『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:ロケットラクーン_02

キャラクター別攻略:ロケットラクーン編

カプコンの新作対戦格闘ゲーム『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』(PS3・Xbox 360版は2011年11月17日発売、PS Vita版は2011年12月17日発売予定)。ファミ通.comでは、本作から登場する新キャラクター12体を攻略していく。今回は、ロケットラクーンの攻略をお届け!

ロケットラクーン

『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:ロケットラクーン_01

ハーフワールドと呼ばれる惑星で強化手術を受け、高い知能と戦闘能力を得たアライグマ。コロニーの平和を守る「レンジャー」としての実績を経て、現在は惑星調査隊として外宇宙へと戦いの場を移している。

基本戦術

 ロケットラクーンは多彩な飛び道具とトラップを駆使して、遠距離戦で相手の体力を削り取っていくキャラクター。体力が少ない弱点は、身体の小ささと動きの素早さで補っていく。

遠距離ではクレイモアを設置して地上からの接近を防止しながら、しゃがみ強→ペンデュラム、スピットファイア、スピットファイア・トワイスでけん制する。これらのけん制をかいくぐって空中から接近してくるようならば、ロケットスケートで相手のジャンプをくぐって間合いを離し、遠距離戦を維持し続けるのが鉄則。相手も飛び道具で対抗してくるならば、相手の背後へと瞬時にワープする中プレイタグを使い、飛び道具の隙にコンボを叩きこむ展開が理想的だ。

接近戦では、ロケットラクーンの通常技の中で唯一リーチに優れている6+強を使う。ここからはヒット時につながり、ガードされてもリスクのない中クレイモアに連係するのが基本。中クレイモアヒット時は6+強→Sとつなげてエリアルレイヴへと移行する。その他にはMr.フラッパーやロケットスケート(地上9→空中7)で移動し、相手を撹乱しつつガードを揺さぶる戦術も面白い。

また、ヴァリアブルアシストをガードさせるなどして、密着状態で有利な状況をつくりだしたら中下段攻撃の二択でガードを揺さぶろう。中段攻撃は88とすばやく上方向を2回入力してのジャンプ強が強力。ここからはジャンプSへつないで着地してコンボへ。下段はリーチに優れたしゃがみ中→立ち強→6+強とつなぎ、エリアルレイヴへ持ち込んでダメージを稼ぐのだ。

『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:ロケットラクーン_03
ハイパーコンボゲージに余裕があるならマッドホッパーを設置しよう。相手が踏むとバネが発動して吹き飛ばせるので、追撃が可能だ。
『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:ロケットラクーン_04
6+強→エンジェルギフトと連係したときに相手が地上に居続けるならば、ダッシュしゃがみ中へつなげて中下段同時攻撃を決める。

オススメパートナー1 アイアンマン α ユニビーム

アイアンマンのα・ユニビームをはじめとした、レーザーを発射するタイプのヴァリアブルアシストと相性がいい。狙いどころとしては6+強をガードさせられるポイントで、6+強と同時にアイアンマンを呼び出し、キャンセル中プレイタグで背後に回り込む。すると、ユニビームのガード方向が瞬時に逆になる。また、遠距離でしゃがみ強を出しながらユニビームを発射するのも効果的。ここで相手が地上にいる場合は、すぐに中プレイタグで背後へ回ろう。

『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:ロケットラクーン_05
『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:ロケットラクーン_06
飛び道具タイプのヴァリアブルアシストと同時に中プレイタグで背後に回り込む。単純ながら見切ることができない強力な連係だ。

オススメパートナー2 ウェスカー β サムライエッジ(下方)

基本戦術で説明したとおり、高速の中段攻撃が出せるロケットラクーンは下段判定の攻撃を出せるヴァリアブルアシストと相性がいい。相手をダウンさせた後は起き上がり方向を読み、サムライエッジ(下方)と同時にジャンプ強をなるべく同じタイミングで当てよう。これでほぼガードが困難な連係からコンボを狙いにいける。また6+強と同時に下段判定のヴァリアブルアシストを呼び出し、キャンセルエンジェルギフトと連係するのも効果的な戦術だ。

『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:ロケットラクーン_07
『アルティメット マーヴル VS. カプコン3』キャラクター別攻略:ロケットラクーン_08
X-23のβ・アンクルスライサー、シーハルクのα・トーピードレシーブなど、下段判定の攻撃とジャンプ攻撃のタイミングを合わせる練習をしよう。

コンボ

I
【立ち中→立ち強→しゃがみ強→6+強→S】「SJ」【ジャンプ中→ジャンプS】→Mr.フラッパー(ダウン追い討ち、地面バウンド)→ペンデュラム(壁バウンド)→ペンデュラム「C」ロックンロール

II
(画面端)通常投げ→空中弱スピットファイア→【6+強→S】「SJ」【ジャンプ中→ジャンプS】→オイルボム→【しゃがみ強(爆発)(ダウン追い討ち)→S】「SJ」【ジャンプ中→ジャンプS】→Mr.フラッパー(ダウン追い討ち、地面バウンド)→ペンデュラム(壁バウンド)→ロックンロール

III
ロッキーラクーン→Mr.フラッパー(ダウン追い討ち、地面バウンド)→ペンデュラム→【6+強→S】「SJ」【ジャンプ中→ジャンプS】→(画面端到達)Mr.フラッパー「C」ロックンロール

【コンボ解説】
コンボIは画面の場所を問わず狙える構成。ジャンプSヒット後はすばやくMr.フラッパーを出さないと地面バウンドしない点に注意。またMr.フラッパー後はすばやくペンデュラムを出さないと空振りしやすい。
コンボIIは通常投げから狙うコンボ。2369+弱で低空弱スピットファイアを出し、着地と同時に6+強へ。エリアルレイヴ後は着地と同時にオイルボム→しゃがみ強で爆発を起こしダウン追い討ちする。
コンボIIIはロッキーラクーンからの追撃。ロッキーラクーンの演出が終わった瞬間に前方ダッシュしてMr.フラッパーへ。最後のMr.フラッパー→ロックンロール部分は、すばやくキャンセルしないとつながらない点に注意。

■記事中の表記について

◆略称表記について
※弱…弱攻撃、中…中攻撃、強…強攻撃、S…エリアル攻撃、「C」…キャンセル、「SJ」スーパージャンプ」

◆テンキー表記について
※レバー方向をテンキーに見立てた表記。たとえば、右は6、左は4


アルティメット マーヴル VS. カプコン 3
メーカー カプコン
対応機種 X360Xbox 360 / PS3プレイステーション3 / PSVPlayStation Vita
発売日 プレイステーション3版・Xbox 360版は11月17日発売、PS Vita版は12月17日発売予定
価格 プレイステーション3版・Xbox 360版は各4990円[税込]、PS Vita版は4800円[税込](PS Store ダウンロード版は4300円[税込])
ジャンル アクション / 格闘
備考 プロデューサー:新妻良太