『MH3(トライ)G』は下画面にも注目
カプコンから2011年12月10日に発売予定のニンテンドー3DS用ソフト『モンスターハンター3(トライ)G』の最新情報をお届け。今回は下画面のメニューまわりを中心に紹介しよう。
拠点での情報もパネルをタッチして手軽に確認
村メニュー
拠点の地図が表示され、施設の位置も確認することができる。また、新しい情報を持っている村人がいることも知らせてくれる。村と港のメニューの切り替えもスムーズに対応可能!
港メニュー
港に集まったプレイヤーの情報やコミュニケーションをはかるアクション、ギルドカード交換がタッチ操作でスムーズに! アイテムの受け取りや調合など、手軽な操作も特徴。
クエスト中はタッチスクリーンに表示されるパネルで、一部の操作を行うことも可能。便利な機能を備えたパネルがたくさん存在している。6マス分の配置が可能なので、好みのパネル配置にカスタマイズしよう!
狩り場となるフィールドを表示。エリア間のつながりや現在のプレイヤー、モンスターの位置といった様々な情報が表示される。上画面に表示されているマップを下画面に移動するといったパネル配置のカスタマイズが可能。
ターゲットカメラ(パネル右下)
ターゲットON状態でLボタンを押すと、同じエリア内にいる大型モンスターの方にカメラが向く。大型モンスターが2頭いる場合は、どちらかを選択してターゲットモードにすることが可能。
特殊攻撃(+ボタンパネル右上のキックアイコン)
通常時はキックのアクションを行うほか、デモのスキップや武器出し中は特殊攻撃を行うパネルとなる。
タッチするとアイテム一覧が表示。アイテムのパネルをタッチすると選択したアイテムをすぐに使用できる。
チャチャやカヤンバにサインを出すことができる。
アイテムウィンドウ
プレイヤーの体力・スタミナゲージなどを表示するステータスパネル。パネルをタッチすると大きく表示され、クエスト内容の確認もできる。
プレイヤーの体力・スタミナゲージなどを表示するステータスパネル。パネルをタッチすると大きく表示され、クエスト内容の確認もできる。
パネルカスタマイズ例
マップやステータス情報を下画面に集約し、ガンナーが多用する弾の切り替え、リストからの調合といったパネルを配置した、実用的なパネル配置例。
タッチしたまま上下にスライドさせ、パネルのカテゴリを選択。
パネルによってサイズが異なる。右下の緑色の表示がサイズを示している。パネルを配置する場合は、タッチしたまま配置したい所までスライドさせてから離す。
6マスの枠にパネルを配置する。不要なパネルは右に表示されているリサイクルBOXに移動することで削除できる。同じ機能のパネルはふたつ同時に配置できない。決定をタッチするとカスタマイズ内容が反映される。