多彩なマシンカスタマイズが可能に

PS Vita版『リッジレーサー』続報! いつでもどこでも手軽につながる_05
PS Vita版『リッジレーサー』続報! いつでもどこでも手軽につながる_10
PS Vita版『リッジレーサー』続報! いつでもどこでも手軽につながる_06
PS Vita版『リッジレーサー』続報! いつでもどこでも手軽につながる_01

 2011年12月17日、PlayStation Vita(以下、PS Vita)との同時発売を予定しているバンダイナムコゲームスの『リッジレーサー』。同作は、PS Vitaのポテンシャルを引き出した“有機ELディスプレイならではの圧倒的超高画質映像”と“レース状況に応じて細やかに変化する迫力のリッジサウンド”に酔いしれることができる『リッジレーサー』の最新作。目のくらむような猛スピードで飛び込んだコーナーを一気に滑りきるドリフト走行のスリルと爽快さが味わえる。ここでは、そんなPS Vita版『リッジレーサー』の3つのポイントと、新たに登場することが判明したニューマシンの概要を紹介する。

PS Vita版『リッジレーサー』続報! いつでもどこでも手軽につながる_03
PS Vita版『リッジレーサー』続報! いつでもどこでも手軽につながる_04
PS Vita版『リッジレーサー』続報! いつでもどこでも手軽につながる_09
PS Vita版『リッジレーサー』続報! いつでもどこでも手軽につながる_11
PS Vita版『リッジレーサー』続報! いつでもどこでも手軽につながる_12
PS Vita版『リッジレーサー』続報! いつでもどこでも手軽につながる_08
PS Vita版『リッジレーサー』続報! いつでもどこでも手軽につながる_15

■ポイント1:プラネタリーリーグ

 全プレイヤーは、ゲーム開始時に、4つのチームにいずれかに所属する。チームに所属すると「どのチームを倒すべきか」というミッションが配信される(ミッションは24時間ごとに変化)。

 4チームがふたつに分かれて戦ったり、たった1チームでほかの3チームすべてと戦うことになったりすることも。昨日のライバルが今日は味方になる、毎日変化する通信対戦が楽しめるのが特徴だ。

 配信されたミッションどおりに、“WORLD RACE”でライバルチームのプレイヤーを倒せば、より多くのウィニングポイント(WP)とクレジット(CR)を獲得できる。このモードは一定期間でのチームのWPの合計で、1位チームを目指す。
また味方チームで協力しあい、メンバーの誰かが1位になれば、ボーナスCRを獲得、味方全員で山分けとなる。獲得したCRでマシンを強化して日々の戦いに参戦しよう。

【各モード紹介】

[WORLD RACE]

・GHOST BATTLE
いつでもどこでも、世界中すべてのプレイヤーと1vs1の競争を楽しめる新モード。オンラインランキングからほかのプレイヤーの走行データをダウンロード、またはNEARの機能により、PS Vitaを持ち歩いて、走行データを交換する。倒したゴーストデータには戦績が上書きされ、再アップロード。世界中の猛者が倒したゴーストと勝負することになる。

・INTERNET BATTLE
世界でのチームネット対戦の醍醐味が味わえる。最大同時8人対戦で、いつでもどこでもリアルにインターネットバトルが楽しめる。

・FACE to FACEBATTLE
アドホック通信による最大8人の対戦モード。お互いに顔を突き合わせてワイワイ楽しもう。

[SPOT RACE]
オフラインの1戦完結のシングルレース。スキルグレードアップするとライバルカーもグレードアップ。地道なスキルアップ、ポイント稼ぎに最適。

[TIME ATTACK]
3周の合計ラップを競う“トータルタイムアタック”のほか、最大30周をグルグルと走り、ベストな1周をたたき出す新モード“ラップタイムアタック”などを収録。

PS Vita版『リッジレーサー』続報! いつでもどこでも手軽につながる_14

■ポイント2:マシン強化マップ
 さまざまな機能強化ユニットが、先の見えないツリー構造のマップ形式。稼いだクレジット(CR)で1歩ずつ開発していこう。マップの中を進み、獲得した強化ユニットは最大3つまでマシンに装着可能。自分好みのスペックでマシンを強化し、レースを楽しもう。どこからマップを開発するかはプレイヤー次第だ。

PS Vita版『リッジレーサー』続報! いつでもどこでも手軽につながる_13

■ポイント3:ドリフトセッティング
 15段階でドリフト傾向を調節できるドリフトセッティング機能を搭載。マシン強化マップとあわせて、すべてのマシンを自分好みにセッティングできる。

KAMATA “FIERA”

PS Vita版『リッジレーサー』続報! いつでもどこでも手軽につながる_02

■スペック
メーカー名:KAMATA(カマタ)
車名:FIERA(フィエラ)

・全長 4529mm
・全高 1190mm
・全幅 1927mm

■プロフィール
KAMATA FIERA(カマタ フィエラ)

“カマタの新時代”を象徴するのがSYNCiなら、“カマタの伝統”を表現するのがこのFIERA(フィエラ)である。今回登場した最新型は、2006年型と比べて全長で+200mm、全幅で+100mmのロング&ワイドボディ化を施されつつも、むしろ全高は低く抑えられ、より攻撃的な雰囲気をもつ“戦うマシン”に仕上がっている。注意深いファンであれば、以前にも増して洗練されたボディラインやフロントライトのLED化などの現代的な装備によって、全面的にアップデートされていることがわかるだろう。90年代、00年代と駆け抜けてきた傑作スポーツクーペFIERA。そのストーリーはまだまだ終わらない。

SOLDAT “RAUNA”

PS Vita版『リッジレーサー』続報! いつでもどこでも手軽につながる_07

■スペック
メーカー名:SOLDAT(ソルダ)
車名:RAUNA(ラウナ)

・全長 4533mm
・全高 1102mm
・全幅 1996mm

■プロフィール
SODLAT RAUNA(ソルダ ラウナ)

イタリアの名門として、2000年代初頭にMERCURIOやSOLAREといった車を生み出していたRIVELTA(リベルタ)社。仏SOLDAT(ソルダ)に吸収合併された後も、ラテンの香り溢れる“RAGGIO”などを通じてリベルタの伝統は脈々と生き続けてきた。こうした伝統の中心人物が、イタリア人デザイナー、ジャンカルロ・ゾメニャン氏(76)。70年代からの輝かしい実績を買われ、先代“RAGGIO”に続くSOLDAT次世代スーパースポーツの開発ディレクターに就任した彼は、7回の結婚にも彩られる恋多き人生を歩んだ老いてなお華やかな伊達男である。新たなマシンの名前を決める会議の席で、彼はこういったという。「RAGGIO(=イタリア語で光線)より速くて手が届かないもの…。ああ、それはかつて私が愛したあの女だね」。そして与えられた北欧の女性名、RAUNA(ラウナ)。“ラウナ”とは誰か? その答はゾメニャン氏しか知らない。

PS Vita『リッジレーサー』を体験しよう!

ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンが実施するPlayStation Vitaの体験イベント、「PS Vita “PLAY”キャラバン -全国体験会-」にて、『リッジレーサー』も出展予定。開催場所の近くの方は、いち早くプレイしてみよう。

◆PS Vita “PLAY”キャラバン -全国体験会- 実施概要
・2011年11月19日午前11時~午後6時/2011年11月20日午前11時~午後5時
 札幌会場:JR札幌駅 南口イベント広場
 福岡会場:イムズ イムズスクエア A/B

・2011年11月26日午前11時~午後6時/2011年11月27日午前11時~午後5時
 名古屋会場:ラシック ラシックパサージュ

・2011年12月3日午前11時~午後6時/2011年12月4日午前11時~午後5時
 大阪会場:なんばパークス キャニオンコー
      なんばCITY ガレリアコート
      大阪ステーションシティ アトリウム広場

・2011年12月10日午前11時~午後6時/2011年12月11日午前11時~午後5時
 東京会場:六本木ヒルズ ヒルズアリーナ
      渋谷パルコ スペイン坂広場
      新宿高島屋 1階JR口特設会場
      横浜駅(西口)イベントスペース

・2011年12月10日午前11時~午後7時/2011年12月11日午前11時~午後7時
 東京会場:銀座ソニービル

・2011年12月17日午前11時~午後7時/2011年12月18日午前11時~午後4時
 東京会場:銀座ソニービル

・2011年12月17日午前9時~午後5時/2011年12月18日午前9時~午後5時
      ジャンプフェスタ2012 SCEブース