●ラジ館の中心で『シュタインズ・ゲート』を歌う!
2011年10月30日(日)、ゲーム、そしてアニメで大人気の『シュタインズ・ゲート』と、同作で重要な舞台となるラジオ会館とのコラボレーションイベント“シュタインズ・ゲート×ラジオ会館コラボレーションイベントライブステージ いとうかなこライブ”が行われた。
![]() |
▲huke氏描き下ろしのリバーシブルポスターも展示されていた。 |
『シュタインズ・ゲート』では、ゲームもアニメもともに主題歌を歌っているいとうかなこ。登場するなり、テレビアニメ『シュタインズ・ゲート』の主題歌『Hacking to the Gate』で会場を盛り上げる。大歓声の中で力強い歌声を響かせると、「すげぇ量のラボメンがいるぞ、こりゃ(笑)」と会場に詰め掛けたラボメン(※主人公の岡部倫太郎が設立した未来ガジェット研究所のメンバー。ラボラトリーメンバーの略称)たちを大歓迎。ラジオ会館に設置された人工衛星らしきものの話題になると「あのおバカさんね。やっちゃいましたね、『シュタインズ・ゲート』チームは。でも、やると思ってた(笑)」と大ウケだった。また、2011年10月26日に発売された5pb.プロデュースによるNEWアルバム『VECTOR』について「『カオスヘッド』の流れからの『シュタインズ・ゲート』までの楽曲がコンプリートできちゃうアルバムです・5pb.プロデュースのベストアルバムは今回で2枚目なんですけど、1枚目と2枚目を買うと『カオスヘッド』と『シュタインズ・ゲート』がすべてコンプリートできちゃいます!」と説明。科学アドベンチャーゲームシリーズで、いとうの歌った主題歌などが詰まったCDとなっていることを伝えた。
![]() |
トークでひとしきり盛り上がったところで、ライブパートへ突入。PSP用ソフト『シュタインズ・ゲート』の主題歌『宇宙エンジニア』、ゲーム『シュタインズ・ゲート』のエンディング曲『Anothe Heaven』を披露。アニメ『シュタインズ・ゲート』でうれしかったこととして、『スカイクラッドの観測者』と『Another Heaven』が流れたことを上げたいとうは「いやー、うれしかったー。アニメサイドとゲームサイドが融合して、かっこいい作品できちゃったんじゃないかなーって思いました」と語る。そしてライブの締めに選ばれたのは、もちろんXbox 360版『シュタインズ・ゲート』主題歌『スカイクラッドの観測者』。秋葉原の街で、そして人工衛星らしきものの刺さったラジオ会館で、この曲を生で聴けるという、今後絶対にないであろう瞬間に立ち会ったラボメンたちは、その一瞬を最大限に楽しむ。いとうも力いっぱいの歌声を会場中に届けとばかりに響かせた。なお、“シュタインズ・ゲート×ラジオ会館コラボレーションイベント”はこの日で終了。ラジオ会館に設置された人工衛星らしきものも撤去され、ラジオ会館自体も建て替えのための作業に移る。新たなラジオ会館は2014年4月に完成予定とのことだ。
![]() |
▲イベント中の外の様子。たくさんの人が足を止めて歌声に耳を傾ける。 |
![]() |
▲「楽しかったわー。みんなニッコニコなんだもの(笑)」(いとう)と、こちらも満面の笑顔でいとうは語る。 |