●青空のもと、いとうかなこによる迫力のライブも!
![]() |
人気声優の今井麻美と、ニトロプラスの最狂広報ジョイまっくす氏がアニメ『シュタインズ・ゲート』の魅力をお伝えしていくWebラジオ番組『未来ガジェット電波局』。ニコニコ生放送で配信され、人気を博した生放送番組の出張版が、2011年10月8日(土)、徳島で開催されている“マチ★アソビ”の眉山山頂林間ステージにて行われた。
イベントが開始されると、自身が演じる牧瀬紅莉栖を彷彿とさせる衣装、そして白衣(自前)を着て登場した今井麻美と、椎名まゆりを彷彿とさせる衣装を着て登場した“ジョイしぃ”こと、ジョイまっくす氏。BGMとして流されていたアニメのオープニングテーマ『Hacking to the Gate』にノリノリのふたりは、最初からテンションが非常に高い状態で、今井はその理由として、未来ガジェット電波局の前に行われたつきねこのステージに間に合うかどうか危うい状況だったため、「(警察に)捕まらないギリギリまでがんばって!」とクルマを飛ばして来たことで、テンションが上がりきってしまったと会場に詰めかけたファンに伝えた。
また、イベントの後半に出てくるいとうかなこのライブの際に、イベント自体がスタンディングを禁止されていたため、ジョイ氏から「みんなは座禅ジャンプ(座ったままのジャンプ)で盛り上がってください」という提案が。これに今井も「じゃあ、私がやってみてできたらみんなやって」と、“座禅ジャンプ”に挑戦。会場の笑いを誘った。
今回の“シュタインズ・ゲートラジオ 未来ガジェット電波局 出張版”では、ゲストにテレビアニメ『シュタインズ・ゲート』のプロデューサー・松永孝之氏を迎え、“ワールドルックバッカー”というコーナーでテレビアニメ『シュタインズ・ゲート』を振り返る。トークのテーマは“劇場版シュタインズ・ゲート大予想”。松永氏の発言に注目が集まるものの「舞台は1年後。まゆりとるかが卒業旅行でロンドンに行くところから話が始まります」と、某バンド系人気アニメの劇場版ストーリーとよく似た内容の話題ではぐらかす。
トークのテーマがアフレコ現場の様子に移り変わると「真剣勝負な現場でした。最初は和気あいあいとしていたんですが、12話ぐらいから緊迫感がすごかったです。キャストの皆さんがほぼワンテイクで終わらせていくので、すごいプレッシャーでした(笑)」と今井は語る。また、桐生萌郁役の後藤沙緒里がアフレコブースでほかのキャスト陣よりも少し離れたところにいたことについて、松永氏は「あとで聞いたんですが、やはり役柄的にラボメンのキャスト陣と近い位置にいないように、意識して距離を置いていたそうです」というエピソードを披露した。
なお、『シュタインズ・ゲート』BD&DVD第9巻に収録される、テレビ未放映話“第25話”についての情報も。松永氏からは「楽しい内容になっています。いままでは秋葉原を舞台に物語が描かれていましたが、場所が少しだけ移動しています」と気になるコメントも飛び出した。
続いて、ニトロプラスの最新情報コーナーへ……というところで、ゲストとして登場したニトロプラスのニトロくんから、「このあとのライブをしっかり見ていただきたいので(イベントの時間が押しているため)告知はつぶしましょう! 発表内容はインターネットで全部見れる情報です!」という英断が発表される。しかし、今井から「『シュタインズ・ゲート 8bit』マジすげぇ! だまされたと思って買って!」といったフォローが入るなど、予定より少ないものの、告知もばっちり。また、ニトロプラスでPCゲーム化が決定しているテレビアニメ『ギルティクラウン』のPVも公開され、会場の観客の注目を集めた。
そして、いよいよ、いとうかなこライブへ! テレビアニメ『シュタインズ・ゲート』のオープニングテーマ『Hacking to the Gate』で会場を一気にアツくすると、Xbox 360版『シュタインズ・ゲート』の主題歌『スカイクラッドの観測者』を披露し、さらに会場の熱量を上げる。続いてニトロプラス作品の主題歌をつぎつぎに披露。『キンカクジ』、『Shadow in the dark』、『Soul for the Sword』、『落葉』、『BLAZE UP』と、新旧入り乱れるラインアップで会場を魅了していった。そして、ライブも終盤にさしかかったところで、PSP版『シュタインズ・ゲート』オープニングテーマ『宇宙エンジニア』で会場をさらにヒートアップさせると、最後は、いとう自身のギター弾き語りによる『虹がでるまで』。同曲は震災復興チャリティーソングとして、いとうが作詞・作曲を手がけた楽曲で、「みんなで力を合わせたらもっとすげぇ国になるじゃんって、そんな思いを込めて作りました」と曲を制作した経緯を語る。曲の最後には、会場のオーディエンスとともに「ラララ〜♪」といっしょに大合唱。今井やジョイまっくす、松永氏、ニトロくんもステージに姿を現し、笑顔でいっしょに同曲を歌った。
また、ここでニトロくんから「いま会社から連絡がありまして、長らくお待たせしていた『ソニコミ』がマスターアップしました!」といううれしい報告も。何度かの延期を経てのマスターアップへの到達に、会場からも大きな拍手が送られた。そして、イベントの最後はもちろん、全員で「エル・プサイ・コングルゥ」というひと言で締め。どこまでも破天荒で自由なイベントは、ファンとの一体感とともに幕を下ろした。
![]() |