●『ドラゴクエストX』のフィールドを探索してみよう

 待望のシリーズ最新作『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』。まずは、本作のフィールドの探索方法の基礎編を紹介しよう。
 町の中で情報収集し、準備を整えたら、いよいよ冒険に出発。本作では、見渡す限りの“本物の世界”が広がっている。

111008WJ_001
111008WJ_002
111008WJ_003
111008WJ_004
111008WJ_005

もちろん、周辺地域の地図も見ることができる。

111008WJ_006

町を出ると、そこからは街道が伸びていることが多い。まずは、道なりにどんどん歩いてみよう。

111008WJ_007
111008WJ_008
111008WJ_009

街道には、そこかしこに立て札が設置されている。こまめにチェックすれば、広い世界でも迷わずに目的に着けるだろう。なお、すべてがリアルな本作だけに、立て札もちゃんと正面から見ないと読めないのでご注意を。

■フィールドではさまざまな発見が

 ちょっと脇道にそれると、そこには発見がいっぱい。なんと、宝箱を見つけることもある?

111008WJ_010
111008WJ_011

遺跡の一角で、キラキラ光る場所を発見。調べてみると、アイテムを手に入れた。何かの役に立つのだろうか?

111008WJ_012
111008WJ_013

辺境の地の片隅に、青い宝箱が。冒険に、とても役立つアイテムが入っているのだ。

■フィールド探索の便利機能

 広いフィールドでの探索を続けられるように、『ドラゴンクエストX』には、さまざまな便利機能が用意されている。その中から、今回は注目の機能のひとつ“オートラン”を紹介。

111008WJ_014
111008WJ_015
111008WJ_016

■オートラン
オートランは、現在向いている方向に自動的に走る機能。ずっと方向パッドを倒し続ける必要がなく、方向を変えたいときだけ、ちょこっとパッドに触れればいい。じっくり周囲を眺めながら走ることができるほか、走りながら会話だってできちゃうかも?

●アストルティア探訪その3:プクランド大陸

 本作で冒険の舞台となる新世界“アストルティア”には、さまざまな地域がある。今回は、“プクランド大陸”を紹介しよう。うっそうとした森林地帯が印象的だった前回のエルトナ大陸に対して、プクリポがおもに住んでいるプクランド大陸は、目にも鮮やかな緑地が広がる世界となっている。

111008WJ_017
111008WJ_018
111008WJ_019

種族の愉快な特徴を表しているかのように、のどかで、どこかメルヘンチックな雰囲気が漂うプクランド大陸。ただし、そんな世界でも、強力なモンスターが徘徊している場所もあるのだ。

111008WJ_020

村の様子。丸みを帯びた青い屋根の家が立ち並ぶ、開放的な村だ。広場には、みんなが芸を披露するステージも?

111008WJ_021

町の様子。立派なお城が見える“メギストリスの都”は、一転して優美な雰囲気。プクリポは、じつは芸術を愛する種族でもあるようだ。

■プクリポのヒミツ

 プクリポは好奇心旺盛で、楽しいことが大好き。とくに“笑い”に対する探究心は、どの種族にも負けない。さらに曲芸も軽々とこなし、種族みんなが一流のエンターテイナーを目指しているのだ。

111008WJ_022
111008WJ_023

村人全員が芸人を目指している、そんなキャラクターの集まりがプクリポ。人を楽しませる研究には余念がない。

111008WJ_024

丸っこくて小さなカラダは、まさに曲芸向き?



※『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』公式サイトはこちら

ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン
メーカー スクウェア・エニックス
対応機種 Wii U / Wii
発売日 Wii:2012年発売予定 Wii U:発売日未定
価格 価格未定
ジャンル RPG / 冒険・ファンタジー
備考 製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、ディレクター:藤澤 仁、プロデューサー:齊藤陽介
(C)2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. ※画面は開発中のものです。実際の製品の画面とは異なる場合があります。