●メガネもさらに進化

DSC_0072

 昨今、家庭用ゲーム機でも積極的に採用されている3D立体視だが、NVIDIAでは2009年に“3D Vision”を発売し、いち早くゲームでの本格的3Dを実現している。2011年10月12日に行われた記者説明会で、その最新バージョンとして“3D Vision 2”が発表された。日本での発売は2011年11月中旬以降を予定している。

 3D Vision 2最大の特徴は、メガネを通したときの映像の明るさだ。これは“LightBoost”と呼ばれる機能を搭載した専用モニターと組み合わせ使用することで実現。記者説明会では実際に触れる機会もあったのだが、感覚として従来までの3D Visionの倍近い明るさを可能にしている印象だった。ちなみに、LightBoostは単純にバックライトを明るくしただけといった代物ではなく、信号を発するタイミングなどを調整することで明るく、鮮明な映像を可能にしている。それに伴い、本来左目に入る画像が右目に入ってしまう(逆も然り)ことで起きるゴーストが、発生しづらくなっているそうだ。

DSC_0058
DSC_0059

 メガネにも変化が加わった。レンズ部分が従来と比べて20%大きくなり、より広い視野を確保。レンズ上部には外部から入る光を遮断するためのスペースが設けられ、また耳にかけるツルの部分はヘッドフォンを付けたときに違和感がないよう改良された。前バージョンとの互換性も有しているので、メガネだけを最新バージョンに変更することも可能だ。

DSC_0060
DSC_0074
DSC_0086
DSC_0092

3D Vision2の重は56g
。バッテリーはフルチャージで60時間持つとのことだ。

 なお、LightBoostの搭載モニターはASUSから、ノートPCが東芝から発売予定。現時点ではASUSのモニターのみ日本発売が決定している。

DSC_0063