●プレイステーション2版にさまざまな要素を追加
![]() |
サイバーフロントは、PSP(プレイステーション・ポータブル)用新作ソフト『永遠のアセリア-この大地の果てで-』を、2012年1月26日に発売すると発表した。価格は通常版が5040円[税込]、“特製ブックレット“と“ボーカル曲入りサウンドトラックCD”を同梱した限定版が7140円[税込]となっている。
2003年にPCゲームとしてザウスより発売され、その後、コミックやアニメなど幅広くメディアミックス展開された『永遠のアセリア』。2005年には日本一ソフトからプレイステーション2版が発売されており、今回サイバーフロントから登場するPSP版はプレイステーション2版をベースに開発されている。システムの完全移植はもちろん、PSPに最適化され進化した画面構成、表示位置調整機能の実装を行い、PSP-2000/3000のTV出力にも完全対応。そのほか、セーブ機能の強化(クイックセーブ/ロード スロットの増加オートセーブ機能の追加)や戦闘シーンにおける、必殺技演出のカットインCGを約20点を追加、操作性の一新など、より充実した内容に仕上がっている。
以下、ゲームの概要についてリリースより抜粋。
<世界観&ストーリー>
【契約者】として異世界に来てしまった主人公「高嶺悠人」は【代償】を果たすことを求められる……
数年前、事故で義理の妹「高嶺佳織」は生死をさまよっていた。
傍らで、手を握る悠人は、事故で生死をさまよう義妹を救うため、
何者かと契約を結ぶ夢を見る。
【汝の求めを叶えるならば、等価の代償を求める。願の深さだけ、我の求めを叶えなくてはならない】
妹は助かり、平和な日々を過ごしているが、数年後……
【代償を果たす時が来た。我を持ち、我の求めに応えよ】
そして、異世界へ召喚されてしまう……
マナ
ファンタズマゴリアは「マナ」と呼ばれるエネルギーによって成り立っている。そして悠人はこのマナを代償として集めるよう求められる。マナは「根源の力」であり総量は一定で、開放と変換により、空間や物体、スピリット、永遠神剣をな間をめぐっている。「エーテル」という物質を含む物体、スピリット、永遠神剣に保存されたマナはこれらを破壊することにより、解き放つことができる。これを「マナ解放」という。解放されたマナは、変換施設を通し「エーテル」という物質になり、人々は恩恵を受けることができる。また、マナをスピリットに与えることによって、スピリットを強化し戦局を有利にすることも可能で、ファンタズマゴリアにおいて戦争は、自国のスピリットにいかにマナを与えて強化したかがカギとなる。ファンタズマゴリアには、一定量のマナしか存在せず、各国はマナを得るために、敵国を侵略し、大地を踏みにじる行為を繰り返している。
エトランジェとスピリット
現代から異世界「ファンタズマゴリア」に召喚された人間を「エトランジェ」と呼ぶ。「悠人」「瞬」「光陰」「今日子」がエトランジェである。エトランジェはスピリットよりも力の強い神剣に呼ばれてこの世界に来るため、神剣との繋がりが強く、スピリット以上に神剣の力を引き出して戦うことが出来る。「スピリット」は永遠神剣を扱い、驚異的な戦闘力を発揮する神剣妖精である。女性のみしか存在せず、赤、青、緑、黒などの色別の種族で構成されている。スピリットたちは、生まれてすぐ各国に神剣と共に現れ、戦う為に人間に育てられる。そして、剣が赴くままに戦うことを余儀なくされ、兵器として扱われる。
永遠神剣
エトランジェやスピリットが扱う武器の総称を「永遠神剣」という。永遠神剣は所有者を選び、超絶的な力を与える。その形状は、剣型以外にも様々なものがあり、スピリット達が持つものとしては、槍型、双剣型などがある。永遠神剣は自ら意思を持っており、持ち主に寄生し、ある目的を達成しようとする。第十位〜第一位までがあると言われ、数字が少ないほどより強力に、かつ数少なくなってゆく。そして悠人も永遠神剣の意志と葛藤することに・・・。
<ゲームの流れ>
ゲームシステム ADVパート
ストーリーは、基本的にアドベンチャーパートで進行していきます。 ウィンドウに表示されるテキストを読みながら、要所で発生する選択肢に答えて、ストーリーを進めていくことになります。選択肢によって、ストーリーの流れやエンディングが変化するマルチエンディングになっています。またエンディングの数は、ストーリーに登場するメインヒロインの数だけ存在します。各キャラクターとの会話で登場する選択肢などによって、ストーリーが変化していきます。
ゲームシステム SLGパート
ストーリーが進むと、シミュレーションパートに移行して、敵との戦闘を行うことになります。 ミッションごとに提示される勝利条件、敗北条件を参考に、クリアを目指します。 戦闘は味方の行動が全て終了した後、敵の行動に移る「ターン制」を採用しています。
1.パーティ編成
まず、自国の拠点から味方のスピリットたちを編成して、敵との戦闘に備えます。通常、 パーティは3人1組の編成となり、ストーリーが進むにつれて、最大4組の編成が可能になります。キャラクターによって、得意な分野がありますので、戦局に合わせて効率のよいパーティ編成を心がけましょう。
2.各キャラクターのスキルをセット
スキルは「アタックスキル(攻撃)」「ディフェンススキル(防御)」「サポートスキル(支援)」の3つに大別でき、キャラクターによって覚えていく3つのスキルの効果が異なります。使用回数の回復は自国が占領した拠点で行うことができます。
3.パーティごとに移動 編成したパーティごとに、マップを移動します。 マップの移動は各パーティそれぞれ1ターンに1回、隣接する場所にのみ可能です。 移動先に敵がいれば、戦闘になります。 また、キャラクターのスキルセットとパーティ内でのロールの変更は、移動後でも行えます。
4.戦闘突入
戦闘はフルオートで進行します。味方キャラクターは事前にセットしておいたスキルを使って、攻撃、防御、支援を行います。戦闘に入る前にも、スキルの変更やパーティ内でのロール変更が可能です。敵の情報を確認しつつ、最善のスキル、ロールで挑むことが重要になります。
5.勝利とマナ取得
敵パーティを倒したり、拠点を解放すると、「マナ」が手に入ります。マナは「エーテル」に変換することによって、施設建築や戦士の訓練などの「内政」に利用できます。
6.ミッションクリア
各ミッションで指定された勝利条件を満たすと、ミッションクリアとなり、次のミッション(もしくはアドベンチャーパート)に移行します。ミッションクリア時のクリアターン数に応じて、クリアランクが5段階に変化します。クリアランクよって、獲得できるマインドボーナスが増減します。
<主要キャラクター>
高嶺悠人(たかみね ゆうと) |
アセリア・ブルースプリット |
エスぺリア・グリーンスピリット |
高嶺佳織(たかみね かおり) |
オルファリル・レッドスピリット |
レスティーナ・ダイ・ラキオス |
碧 光陰(みどり こういん) |
岬今日子(みさき きょうこ) |
ウルカ・ブラックスピリット |
秋月 瞬(あきつき しゅん) |
倉橋時深(くらはし ときみ) |