●世代が違う3人を繋ぐもの、それは『バイオハザード』
![]() |
2011年9月15日〜9月18日の期間、千葉県の幕張メッセで開催中の東京ゲームショウ2011。17日、カプコンブースで『バイオハザード』15周年を記念したステージが行われた。
登壇したのは、カプコンの小林裕幸氏。『バイオハザード4』ではプロデューサーを務めている小林氏だが、初代『バイオハザード』当時は、ゲームを作るのが初めての新人として「カラスやヘビとか小動物系」(小林)のクリーチャーを担当していたらしい。スクリーンでは、その『バイオハザード』から最新作までを追っていく記念ムービーも流された。
さらに、土屋アンナ(『バイオハザード ディジェネレーション』主題歌を提供 )、清春(『バイオハザード ダークサイド・クロニクルズ』CMソング提供&CM出演、『バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D』CMソング提供)、ポール・W・S・アンダーソン(映画『バイオハザード』シリーズ監督・制作・脚本)から、映像コメントも到着。それぞれ自分たちの関わり方を振り返りながら、お祝いの言葉を述べていた。
続いて、ゲストとしてグラビアアイドルの紗綾がジルのコスプレで登場。じつは普段から『バイオハザード ダークサイド・クロニクルズ』などを遊んでおり、好きなキャラクターはクレアだとか。ちなみに初代『バイオハザード』時点では2才で、11才のグラビアアイドルとしてデビューして話題になった頃は、周囲が『バイオハザード4』の話をしていたというのだから、記者も年食うわけッスね……。
そして、携帯向けのバイオハザードオフィシャルファンクラブ“CLUB96”で、紗綾が『バイオハザード』の“応援リーダー”として活動していくことが発表された。『バイオハザード』に関する日記を書いて活動リポートをしていくほか、待ち受け画像も公開していくとのこと。
小林氏と紗綾は、続いて15周年記念のグッズや、来年2月より週刊少年チャンピオンで連来予定の芹沢直樹による漫画『バイオハザード 〜マルハワデザイア〜』などの展開を紹介。やたらと多彩で点数があるので、超高速の紹介だったので、詳細は『バイオハザード』オフィシャルポータルサイトにある、15周年特設サイトのページを参照されたし。
![]() |
ステージの後半では、もうひとりのゲストとして『バイオハザード』好きとして知られる鈴木史朗が登場し、「これは世界の傑作ですから。人間力がアップしますよ」と、かねてからの持論を展開。いわく、74才になってもまだスコアが伸びているというのだからすごい。となればもちろん、かの有名な『バイオハザード4』の“マーセナリーズ”のプレイも生披露することに!
ひとりで深夜にプレイするのを好むため、最近のハイスコアが19万5000点のところ、10万点を超えればいい方なのでは……と謙遜する鈴木史朗だったが、始まってみれば、軽く解説も入れながら、みるみるコンボを繋いでいく。そのプレイのレベルは、遠距離攻撃の正確性に小林プロデューサーが「あれ当たるんだ……」と絶句したり、鮮やかなプレイに思わず会場から拍手が起こるほど。終わってみれば17万4340点。鈴木史朗、健在なり……。