●ソラが出会ったのは、まさかのあの人!

KH3D_02

 2011年9月15〜18日に、千葉県の幕張メッセで開催されている東京ゲームショウ2011。スクウェア・エニックスブースでは、世界初の『キングダム ハーツ 3D[ドリーム ドロップ ディスタンス]』(以下、『KH3D』)の試遊台が出展されている。ここでは、『KH3D』に触れたプレイリポートをお届けしよう。

 まずは、本作の概要から。『KH3D』は、ニンテンドー3DSで発売される『KH』シリーズ最新作のアクションRPG。今回は、シリーズ作品の主人公を務めるソラと、その親友であるリクの、ふたりが主人公の物語だ。

 試遊版では、ソラ編とリク編のそれぞれが選択可能。主人公の違いだけでなく、登場する敵、舞台となる世界も違うため、かなり異なったプレイ感覚が味わえるようになっている。

 最初にプレイしたのは、ソラ編。おなじみのトラヴァースタウンが舞台だが、今回はこれまでになかった4番街と5番街が登場する。この街に訪れたソラの前に現れたのは……、なんと『すばらしきこのせかい』の主人公ネク! 『KH』シリーズで、初めて『FF』シリーズ以外のスクウェア・エニックスキャラクターが登場することになる。ネクはどうやらはぐれたパートナーを捜しているうちに、この街に訪れたようだが、パートナーということは、同じく『すばらしきこのせかい』のシキたちも登場するのだろうか……。

 ネクと別れたソラを操作して進んでいくと、今回の敵“ドリームイーター”が登場! かなりカラフルな敵に囲まれる中、ボタン連打で敵を攻撃していく。サクサクとした操作感覚は『KH』シリーズそのままだが、さらに爽快感を変える新システムが入っている。それが、ポールに巻き付いてグルグル回ったり、壁から壁へと飛び移って行ったりする“フリーフローアクション”だ。かなり高度に見えるアクションだが、操作方法はとても簡単。Yボタンを押すと“スライド(ミニダッシュ)”が発動し、目の前にポールがある場合は自動的にぐるぐると回転をし始め、ポールでなく壁がある場合は壁から壁へと飛び移ることになる。さらに、フリーフローアクション中にAボタンを押せば、“フリーフローアタック”という攻撃に移行する。これらの高速アクションが非常に爽快で、『KH』シリーズならではの爽快感をさらに増幅させている。……のだが、調子に乗ってYボタンを連打していると、どんどんスピードを増してソラが制御不能に。とは言え、制御不能になっても敵に倒されるということはほぼないので、ひと安心。目まぐるしく動くソラに慣れて、もっと自在に扱えるようになれば、爽快感はさらに増すはずだ。

 先ほど、ドリームイーターを“今回の敵”と書いたが、じつはこれは正しくない。ドリームイーターにはふたつの種類があり、敵として登場する種類以外に、ソラやリクの仲間として登場する種類も存在する。仲間のドリームイーターは、AIでいっしょに戦ってくれるほか、“リンクゲージ”が溜まっていれば、下画面をタッチ(もしくはL+R+Aボタンなどの同時押し)することでドリームイーターに乗ったり、ドリームイーターがソラを持って投げたりという連携攻撃を発動できる。なお、この連携技の中には2体のドリームイーターと同時に連携する“デュアルリンク”という強力な技があり、ソラのデュアルリンクでは巨大化したドリームイーターに乗る、ちょっとコミカルな技が見られた。

 また、バトルで同じ敵に何度か攻撃をヒットさせていると、ロックオンマークが特殊なものに変わるタイミングがあった。このときにX+Aボタンを押すと、“リアリティシフト”という必殺技が発動。発動するとソラの姿が消え、光の玉に包まれた敵が下画面に表示される。この敵を引っ張って飛ばすように操作すると、敵を包んだ玉が飛んでいき、大爆発を起こす。これで多くの敵を巻き込んだ攻撃ができるようだ。

 そうこうするうちに、かなり大きい二足歩行のドリームイーターが登場。どうやらボスのようだ。広い街で攻撃しながら歩き回っていると、ボスもどんどん追いかけてくる。これまでのボス戦は限られたスペースで行われることが多かったが、今回は広い場所のボス戦もあるようだ。さらに、ガラス張りの屋上のようなところで戦っていたら、ガラスが割れて、建物の内部に落下! 高低差を活かしたギミックに驚きつつ、ボスを撃破したところでソラ編が終了した。

KH3D_03

 続いて、リク編。リク編の世界は、『ノートルダムの鐘』をモチーフにしたワールド"ラ・シテ・デ・クローシュ"。シリーズ初登場となるワールドだ。ソラの攻撃に比べてスタイリッシュなアクションを見せるリクは、操作感覚が大幅に異なるということはないが、ドリームイーターとの連携に大きな違いがあった。

 ドリームイーターに乗るといった直接的な連携を見せるソラに対し、リクの連携はパワーアップ。選んだドリームイーターによって、炎をまとった攻撃が発動できたりと、リクの内部にパワーが宿るイメージだった。アクションが違うのはリアリティシフトも同様で、リクの場合は下画面に表示された敵や柱といったオブジェクトのアイコンを線で結ぶことで、そのあいだをチェーン(鎖)がつなぎ、リクがチェーンの上を走りながら、線上にいる敵を攻撃していた。

 リク編のボスは翼の生えたドリームイーター。空を飛べないリクがどう戦うのかと思いきや、フィールド上に熱風が吹き上がっており、リクはその風に乗ってふわふわと浮きながら戦うことに。グライドとも違う操作感覚を味わいながら攻撃し、やっとボスを撃破してリク編は終了した。

 非常に長いリポートになったように、試遊版には数々の新要素が見られた。新システムが追加されたバトルシステムに加え、仲間になるドリームイーターの種類も含め、まだまだ隠された要素があるだろう。『KH』ファンならば、ぜひこの試遊版を通じて、『KH3D』の溢れる新要素のかけらに触れてほしい。

somniumPUB