●ライバル“ヤシャ”を操作する“ヤシャ”目線のお話も!

 2011年9月15日より開催されている東京ゲームショウ2011。2日目のカプコンブースでは、『アスラズ ラース』に関して“土屋P&松山社長に聞く!最新第●●話公開ステージ”と題したステージが披露された。イベント名の通り、ステージに登場したのは、本作の開発を手がけるサイバーコネクトツーの代表取締役社長・松山洋氏と、カプコンの土屋和弘プロデューサーだ。
 土屋氏は、本作が“オープニング→Aパート→アイキャッチ→……”というアニメのような構成を取っていることを説明したうえで、今回のTGS試遊版に第5話、第11話を選んだ理由を、「いちばんとんがった部分のバリエーションを2種類選びました」(土屋氏)と説明。松山氏も、「第5話を試遊して、ほかのブースを見に行ったりしたら、また戻ってきて11話を遊んでください(笑)」と、2種の試遊版がどちらも魅力に満ちたものであることをアピールした。

WA3_1188
WA3_1199
WA3_1251

 続いて、東京ゲームショウ2011で新たに公開されたトレーラーが上映された。今回のトレーラーは、従来のひたすらアツい映像とはひと味違って、アスラのライバルである“ヤシャ”のモノローグ風の映像となっている。この映像を踏まえて、松山氏は「ヤシャは、本編でプレイアブルで使えるようになります」とキッパリと断言。補足して土屋氏が、「よくあるプレイヤーセレクトのような形ではないです。ドラマなどでは、ライバルの目線で語られる回がありますよね。その形です」と説明。本作では、「一方そのころあのころは? という、ドラマの都合でプレイヤーキャラも変わります」(松山氏)といった仕掛けが、随所に取り入れられているようだ。

●大マジメにバカバカしい“温泉回”の内容とは!?

WA3_1405

 そしてこのステージの目玉である、”最新●●話”の公開だ。「昨日も見せていないし、明日も見せません。いまこの時間だけのものです」(松山氏)との前置きから、モニターに映し出されたのは“第10話「さて死合おうぞ」”の文字。字面からは非常に殺伐とした印象を受けるが、なんとこの第10話では、「松山さんとは“温泉回”と呼んでいます」という、温泉が舞台となるストーリーが描かれるという。「アニメでは定番ですけどね、温泉回」(松山氏)とはいうものの、とことんアツイ『アスラズ ラース』の世界で、温泉回って……?
 松山氏みずからがコントローラを握って披露してくれた“温泉回”。アスラと、その師匠にして第11話で死闘をくり広げることになるオーガスが、のんびりと温泉に浸かる、という内容だ。浸かっている最中には、左上にボタン操作ガイドが表示されており、右スティックでカメラを動かしたり、ボタンを押して“何か”を飲んだり(松山氏曰く、「お酒とはひと言も言っていませんから」とのこと)することができる。画面上に表示されている2本のゲージのうち、下の赤いゲージがバーストゲージで、飲んだり、立ち上がって大事な部分を見られたり(?)すると、このゲージが上昇。満タンになると、“BURST”の表示が出て、第11話へとつながる演出に移行する仕組みだ。
 ざっくりまとめてしまうと、ただ“温泉に浸かっている”というだけの内容なのだが、カメラを動かしてみると、上から覗いているヤツがいたり、足を滑らせて昇天してしまう神様がいたり、時間が経つと覗いているヤツが増えていたり……と、やたらと仕掛けが細かい。松山氏の言葉を借りれば、「アホやなー(笑)」と感心しきりで、このあたりはさすがサイバーコネクトツー、というこだわりが強く感じられるポイントだ。
 しかしもちろん、お色気だけの回ではなく、この第10話で、第11話でアスラとオーガスが戦うことになる理由、本編のストーリーにおいて重要な秘密が明かされるらしい。残念ながら、その肝心の部分はスキップされてしまったので詳細は不明だが、いざ発売された暁には、重大な秘密が明かされることを前提に、あまりお色気に夢中になりすぎないように注意する必要があるだろう。

WA3_1469
WA3_1498

▲○ボタンは“飲む”で、おちょこから飲む。△ボタンは“大いに飲む”で、とっくりから直接飲んじゃう。だからどうした、とツッコみそうになるが、これも人物描写の一環?(操作はPS3版の場合)

WA3_1555
WA3_1558

▲“BURST”の表示が出て、指示通りのボタンを押すと、お酌をしてくれているお姉さんの胸を触ろうとする。松山氏曰く、「バストだから」。……ダジャレ?

WA3_1566
WA3_1595
WA3_1627

▲胸を触ろうとする試みは、オーガスに阻止される。残念。

▲最終的には、オーガスとの激アツな対決へと移行。この“静と動”のコントラストも、本作の魅力なのだ。

 最後に、おふたりからゲームファンへのメッセージが語られた。内容は以下の通りだ。

WA3_1213

■土屋氏
E3やgamescomの出展を経て、ようやく日本のユーザーにさわってもらえる機会ができました。『アスラズ ラース』はとてもとがったゲームで、サイバーコネクトツーさんと、いままでになかった表現、いままでになかったことを伝えたいと考えて、納得できる方向性を見いだして作ることができています。ゲームショウでは一部しか体験できませんが、見所のある部分を触ってもらえるので、ぜひ触ってみてほしいです。発売日は2012年予定ですが、決定次第公式サイトなどで発表するので、情報をチェックしてください。

WA3_1206

■松山氏
本作は、あまりややこしいことは考えずに、「アホやなー」とか、「バカっぽいなー」とか、「アツイなー」とか、温度を感じてもらって、軽い気持ちで手にとってほしいです。事前準備は一切必要のない、完全新規のオリジナルタイトルです。子供のころにドキドキしながら見た少年漫画のノリを、ぜひ味わってください。来年、なるべく早い時期にお届けしたいと思っていますので、よろしくお願いします。

WA3_1636
WA3_1647

▲限定版の発売も決定。公式サイトなどで情報を公開していくとのこと。

▲物販コーナーでは、本作のグッズを販売している。

WA3_1671
WA3_1685

▲試遊コーナーには、トレーラーでおなじみの仏の指(?)を模したオブジェが。ビジネスデイながら40分待ちの盛況ぶりだった。