●レイトン教授と成歩堂がダブル異議あり!
![]() |
2011年9月15日〜9月18日まで、千葉県の幕張メッセで開催中の東京ゲームショウ2011。レベルファイブとカプコンを代表するアドベンチャーゲームが夢のコラボを実現したニンテンドー3DS用ソフト『レイトン教授VS逆転裁判』(発売はレベルファイブ)のステージが、会期2日目にカプコンブースで開催された。
ステージにはレベルファイブの日野晃博氏と、カプコンの竹下博信プロデューサー、巧舟ディレクターが登壇。昨年10月に発表して以来、ほとんど続報のなかった同作のヴェールがついに明かされた。
![]() |
▲左から日野氏、巧氏、竹内氏。 |
日野氏はまず、夢のコラボが実現したきっかけを紹介。同氏はもともと『逆転裁判』シリーズの大ファンで、『レイトン教授』シリーズを手掛ける際もいろいろ参考にしたのだという。「『逆転裁判』は携帯ゲームの代表的なアドベンチャーゲームなので、作品の中に入っている間とかを研究させてもらいました」(日野)。そんな背景もあり、『レイトン教授』で何かおもしろいことをするならば『逆転裁判』とのコラボ、という思いが募って「ダメもとでカプコンさんにお願いしてみた」(同上)ことから、『レイトン教授VS逆転裁判』の企画は動き出した。話を受けた竹内氏は「どんなものになるのか? という思いもありながら、そういうチャレンジをやるのは楽しそうだなと思いました」と快諾。また巧氏も「どんなゲームになるのだろう?」と、話を聞いてかなりの興味を惹かれていたそうだ。
![]() |
最新のプロモーション映像公開後、いよいよ各種新情報がお披露目に。まず紹介されたのは『レイトン教授』シリーズの主人公エルシャール・レイトン教授と、『逆転裁判』シリーズの主人公成歩堂龍一が、“ダブル異議あり!”をしているメインビジュアル。タイトルに“VS”とある本作だが、ふたりが共闘するシーンもあるのだろうか。続いては魔女の容疑をかけられた謎の少女“マホーネ”、魔女を裁く検察士“ジーケン・バーンロッド卿”というふたりの新キャラクターが公開。PVでも描かれているが、『レイトン教授VS逆転裁判』の舞台は中世ヨーロッパをモチーフにしており、扱う事件もその時代設定に沿ったものとなっている。現時点で明らかになっている案件は“魔女裁判”で、マホーネはその容疑者。ジーケン・バーンロッド卿は剣をかまえ威圧的な態度で事件を裁くキャラクターとなっている。ちなみに検察士というのは巧氏が中世という時代を意識して考えた架空の職業だ。
システムの情報も紹介された。本作では“群衆裁判”という要素があり、裁判を行っていると群衆の中から“俺も! 私も!”といった具合に一般の市民たちが証人として出てくる。成歩堂龍一はそれらの“群衆”に対して尋問を行っていくのだ。これも巧氏が中世という時代設定から着想を得たアイデア。『逆転裁判』シリーズの1対1の尋問でも手こずることがあったのに、それが群集となると……ともかく、一筋縄ではいかなさそうなシステムだ。
![]() |
ゲームシステムなど以外の新情報としては主要キャスト陣も発表された。『レイトン教授』シリーズ側はおなじみの大泉洋(レイトン教授役)、堀北真希(ルーク・トライトン役)を起用。一方、『逆転裁判』シリーズは初めて本格的なキャストを用意。成歩堂龍一を俳優の成宮寛貴が、綾里真宵を女優の桐谷美玲がそれぞれ演じる。お気づきの人も多いと思うが、ふたりは先日発表された実写映画版でも同様の役で出演。ゲームと映画の両方で、『逆転裁判』の顔になるというわけだ。
[関連記事]『レイトン教授VS逆転裁判』キャスト発表!
![]() |
『レイトン教授VS逆転裁判』の発売は2012年とまだ少し先だが、ステージではいち早く同作を遊べる機会も発表。2011年10月15日、16日に東京ビッグサイトで行われるレベルファイブ初の単独プライベートショウ“LEVEL5 WORLD 2011”に単独出展されるのだ。イベントは入場無料なので、興味がある人はぜひ足を運んでみよう。
また、『逆転裁判』シリーズにも新展開が。同シリーズは2011年10月12日で10周年を迎えるのだが、それを記念して“逆転10周年記念法廷(仮)”と題したイベントを行うのだ。詳細は10周年の日、10月12日に公式サイトで明らかにされるとのこと。
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. ※画面は開発中のものです