●さまざまなアクションでフィールドを駆け回る気持ちよさ

 2011年9月15日より開催されている東京ゲームショウ2011。カプコンブースでプレイアブル出展されている『
ラゴンズ ドグマ
』のプレイリポートをお届け。

VSグリフィン クエスト
期待のオープンワールドアクション、『ドラゴンズ ドグマ』。早速そのプレイリポートをお届けしよう。今回は2種類のクエストが試遊できたが、まずは大空を舞うグリフィンの討伐が目的のフィールドクエストから。

このクエストでは、軽快な動きが特徴的なストライダーの職業に就いたキャラクターを使って遊ぶことができたが

、注目なのは“しがみつく”アクション。仲間の攻撃などでひるんだグリフィンの隙を突き、すかさずしがみついて斬りまくる、といったような連繋が決まったときは、思わずガッツポーズを取るほどの爽快感! 近接攻撃以外にも弓での攻撃、ジャンプ攻撃などアクションバリエーションが多いため、いろいろと操作を試しているだけでも楽しい。とくに仲間との連繋がおもしろく、仲間が跳ね上げてくれるアクションに合わせてジャンプすると、大ジャンプができるといったことも確認できた。

肝心のグリフィンは、上空から突進してきたと思いきや、すぐに空へ逃げるなどなかなかいやらしい攻撃を仕掛けてくる難敵。飛び道具の弓や、仲間の魔法、上記のしがみつきからの連繋などがポイントになりそうだったぞ。

●攻撃時に感じられる、確かな“手応え”がスゴイ!

VSキメラ クエスト
もうひとつのキメラ討伐を目的としたダンジョンクエストでは、ファイターの職業に就いたキャラクターを使用。

こちらはストライダーに比べて一撃が重く、パワー型の職業になっている模様。盾と剣を使った攻撃アクションは重厚かつ手応えがあり、敵を斬る感触がリアルに感じられるのが印象的。

また、ことあるごとに仲間からのアドバイスが入るのも特徴。敵をはがい絞めにしたり、弱点を教えてくれたりしてくれるほか、傷つけばすぐに回復魔法が飛んでくるなど、至れり尽くせり。まるでオンラインゲームのような共闘感が味わえた。

キメラは山羊、獅子、蛇が融合したモンスターで、それぞれが異なる攻撃を仕掛けてくるのが厄介。いずれかの部位に気を取られていると、ほかの部位からいいように攻撃を受けてしまうため、つねに状況を見つつ戦う必要がありそう。攻撃自体も相当な迫力があり、とくに獅子の咆哮は、画面全体が振動するような演出が入るうえに重低音がすさまじく、実際に食らってしまったかのような気分に。いったいつぎは何をやってくるのか、終始ワクワク感が止まらない状態でプレイできた。

chim01_1
X