●やり込み甲斐のあるバトルシステムがアツい!
KONAMIとトライエースのタッグが贈る、マルチプレイを主体とした完全新作RPG『フロンティアゲート』。本作の体験版が、ファミ通.comにて2011年9月8日より配信中(※体験版ダウンロードはこちら)。今回は、担当記者による体験版のプレイリポートを2回に渡ってお届け! 体験版は、キャラクターメイクから始まり、チュートリアルクエスト、パートナーキャラクターとのクエスト、そして通信機能を使った最大3人でのマルチプレイが楽しめる内容となっています。第1回のプレイリポートでは、パートナーキャラクターとのクエストについてお届けします。
![]() |
マリアシャルテ |
まず、クエストにはパートナーキャラクターをひとり連れて行くことができます。製品版では総勢15人の個性豊かなパートナーキャラクターが登場するそうですが、体験版では槍使いのマリアシャルテ、両手剣使いのアレッティオ、片手剣使いのエミリオの3人を仲間にできます。やはり、ふたり旅をするならパートナーは女の子がいいに決まっている! ということで、筆者は坂本真綾の声がかわいいマリアシャルテを連れて行くことに。開拓者ギルドの主人に話しかけて特定の敵を倒す討伐クエストを受注。そして、いざクエストへ! ちなみに、クエストは討伐クエストのほか、行方不明者を捜す“捜索クエスト”や指定のアイテムを納品する“採取クエスト”などの種類があり、体験版とは思えないほどの数が用意されています。全部遊び尽くすのに何時間かかるんでしょう? という感じです。ちなみに、ゲームスタート時に選べるクエストの種類は少ないのですが、クエストをこなすたびに新しいものが増えていくので、おのずとモチベーションも上がっていくと思います。
![]() |
さて、どんなクエストをこなすにしても、避けて通れないのがモンスターとのバトルです。やり込み甲斐のある作り込まれたゲームシステムに定評があるトライエースが開発を担当するということもあり、やはりバトルシーンに期待しているファンも多いのではないでしょうか? 本作のバトルはそういったファンの期待を裏切ることなく、なかなかに手応えのあるものに仕上がっています。バトルは、筆者のようなじっくり作戦を練るのが好きなタイプの人間にはうれしいコマンド選択方式となっています。コマンド選択方式だと、ただコマンドを選ぶだけでアクション性がなく、同じ戦闘のくり返しとなり、マンネリ化してしまうと思う人もいるかもしれませんが、本作ではまったくそんなことはありません。“クリティカルモード”や“BoostAP”といったランダム要素が用意されており、毎回刺激のある戦闘が楽しめる工夫がされているからです。これらはどんなシステムなのか? という前に説明しておかなければならないのが、本作の最大の醍醐味である“コンボ”です。連続して攻撃を仕掛けるアクションシーンは迫力満点かつ爽快感バツグン。コンボがつながっていくさまは、とにかく気持ちがいいです。さらに、見た目の派手さだけではなく、コンボには奥深い戦略的な要素も備わっています。コンボは、敵全体を攻撃する技や味方を補助する技以外を連続してくり出すと成立。そして、コンボが決まると通常よりも敵に与えるダメージが上昇するうえ、“連携効果”が発動します。連携効果には敵がアイテムを落としやすくなったり、攻撃がクリティカルヒットしやすくなるなど、便利なものばかり。こういった連携効果のひとつに、さきほど挙げたクリティカルモードとBoostAPといった要素があります。クリティカルモードはその名のとおり、すべての攻撃がクリティカルヒットになるというもの。しかもクリティカルモード中は敵に割り込まれることがないため、窮地に追い込まれたときにこのモードが発動し、強敵を一気に撃破するといったドラマチックな展開も楽しめてしまうのです。
![]() |
一方のBoostAP。これを紹介する前に、バトルの基本であるAPについて簡単に説明します。バトルでは、毎ターン一定値回復する“AP”を消費することで技をくり出します。この毎ターン回復する一定値に加えて、さらにAPを回復するシステムがBoostAPです。BoostAPを使用すると、ふだんよりも多くのAPが使えるので、攻撃回数を増やしたり、AP消費の大きい強力な技を連続して使えるようになるんです。つまり、よりド派手なコンボが組めるようになるというわけ。1ターンのあいだに5ヒット、6ヒットさせるコンボは、本当に気持ちいいのひと言。
RPGが得意な人であればもうおわかりかと思いますが、本作のバトルでは“限られたAPを使っていかにコンボを成立させるか”が重要になってきます。たとえば、味方を補助する技はコンボにすることができないので、こういった技は先に行動するキャラクターが使い、その後にコンボで畳みかけるといった作戦が有効です。ただし、あまり補助系の技を多く使っていると、敵の行動に割り込まれてコンボが途切れてしまう可能性があるので、敵によっては補助系の攻撃を控えるなど、状況に併せて作戦を練る必要があります。こういった戦略的、かつコンボの爽快感が味わえるバトルが本作の醍醐味だと思います。しかも、体験版では実際にバトルを行いながらこれらのシステムが学べる“チュートリアルクエスト”が用意されているので、しっかりと基本を抑えることができます。そのため、筆者もバトルを楽しみながらクエストをクリアーすることができました。「やり込み甲斐があるのはわかるけど、ちょっと難しそう……」と思いとどまる人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。さきほども言いましたがチュートリアルクエストで一から学べますし、とりあえず通常の攻撃を選択するだけでもコンボがドンドンつながっていく爽快感が味わえるので、ぜひ一度体験版を遊んでみてください。さらに、体験版には覚えたバトルシステムを活用できるクエストがたっぷり用意されているので、戦略的かつド派手なバトルを存分に楽しめますよ!
※体験版ダウンロードはこちら
メーカー | KONAMi |
---|---|
対応機種 |
![]() |
発売日 | 2011年発売予定 |
価格 | 価格未定 |
ジャンル | RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 | プロデューサー:向峠慎吾、ディレクター:小牟田修、開発:トライエース |