●東京ゲームショウでプレイする前に予習しておこう
2011年9月15日〜9月18日に開催される“東京ゲームショウ2011”のカプコンブースにて、2012年初頭発売予定のプレイステーション3、Xbox 360用ソフト『ドラゴンズ ドグマ』のプレイアブル出展が決定。発売に先駆けてゲームを体験することができる。
東京ゲームショウ2011では、“フィールドクエスト”と“ダンジョンクエスト”のふたつのクエストが用意されており、どちらか好きなクエストを選んで遊ぶことが可能だ。今回は、プレイアブル出展で遊ぶことのできるこのふたつのクエストを大紹介。
■フィールドクエストのポイント
・グリフィンとの戦い。
・プレイヤーの職業は“ストライダー”。近距離はダガー、遠距離は弓と、タイプの大きく異なる武器を使い分けることが可能。
・圧倒的な広がりを見せるフィールドで、陸・空を問わず縦横無尽に動くグリフィンと、立体的な戦いを楽しめる。
ストライダーのスキル紹介
![]() |
<ストライダー>
|
ダガースキル:かまいたち
|
ダガースキル:阿修羅切り
|
弓スキル:剛力打ち
|
弓スキル:降鉄打ち
|
これらのスキル以外の特徴として、ストライダーはモンスターに掴まった後に長時間モンスターの体表を動き回ることができる。掴まった後、さらによじ登って攻撃することが可能だ。 近距離/遠距離攻撃も上手く活用することで、フィールドを広く使った戦いをくり広げることができる。
グリフィンとの戦い
▲その大きな翼で大空を自由に闊歩する“グリフィン”。機動力に加えて、鋭い嘴と爪による攻撃は大きな脅威だ。上空からの奇襲には注意が必要。 |
▲素早い動きで攻撃から逃れようとするグリフィンにはパーティーで連携を取ることが必須となる。その身にしがみつき動きを鈍らせ、メイジの攻撃をサポートしよう。 |
▲鋭い爪にも注意が必要。強力な力で捕らえられてしまえば、脱出は難しそうだ。さらに、捕らえられた後には、嘴による鋭い攻撃が待っている。 |
■ダンジョンクエストのポイント
・キメラとの戦い。
・プレイヤーの職業は“ファイター”。
・過去の“覚者”の記憶を回想するクエスト。過去の“覚者”となり、ドラゴンの居城に侵攻する。キメラの元へ続く道は長く、荒れ果てた城内では、一瞬の油断も許されない緊張した状態が続く。
ファイターのスキルを紹介
![]() |
<ファイター>
|
剣スキル:逸らし薙ぎ払い
|
剣スキル:真芯突き
|
剣スキル:天蓋切り
|
盾スキル:シールドインパクト
|
盾スキル:盾寄せ
|
盾スキル:シールドクライシス
|
キメラとの戦い
▲獅子、山羊、蛇の各部位が合成された魔獣。巨体に似合わぬ俊敏な動きでプレイヤーを追い詰める。それぞれの部位ごとに思考や得意技が異なるため、その攻撃バリエーションは多岐にわたる。 |
▲魔法を唱える山羊。獅子と蛇に守られた高い位置にいるため、攻撃を当てるには工夫が必要そうだ。 |
▲蛇は噛みつきだけでなく、毒も噴射する。じわじわと体力を奪うその攻撃を受けてしまえば、戦闘が長引くほど不利な状況に追い込まれてしまう。アイテムなどで回復し、一旦体制を整えよう。 |