●とってもおいしい取材でした!

 カプコンのプレイステーション・ポータブル用ソフト『モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G』に登場する新施設“シーサイドキッチン”。このシーサイドキッチンの出張所として、モンスターハンター公式ファンサイト“モンハン部”(携帯電話・スマートフォン向け)内で、ABCクッキングスタジオが手掛けた“アイルー モカクリームケーキ”のオリジナルレシピが公開になった。

airou01
airou02
airou03

▲海辺近くにオープンしたシーサイドキッチン。料理を食べるとアイルーのスキルアップができる。


01

▲汐留のOLやマダムが通っているであろうABC汐留グラウンド。編集部と空気が違いすぎて……キラキラしていてまぶしい!


 そして、このオリジナルレシピを作るメディア向けお料理教室が、東京・汐留の“ABCクッキングスタジオ ABC汐留グラウンド”にて2011年8月24日に開催されるという知らせが届いた。そこでファミ通ドットコムも、紙とペンを包丁とまな板に持ちかえ、張り切って参加することに!

02
03

▲展示されていた数々のアイルーグッズ。左がダストボックス、右がマルチポーチ。全国のアミューズメント施設に入荷中とのこと。


04
05

▲好評発売中の書籍「モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G まるごとキャラクター図鑑ポーチ付きニャ!」と「モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G まるごとイラスト資料集2Wayバッグ付きニャ!」。

▲『モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G』初回生産分に入っている応募券を使って応募すると抽選で当たるどでかぬいぐるみ。


06

▲ABCクッキングスタジオの安田先生。優しく丁寧に教えてくれました。


 張り切って、とは言ったものの、じつは料理にはあまり自信がない記者。正直なところ、無事にスポンジを焼けるか不安で不安でしかたなかったが、いざキッチンに入ってみると、そこにはすでに焼かれたスポンジが。少々拍子抜けはしたものの、おかげで安心して取り組むことができた。では、キッチンの模様と調理手順を、写真とともに紹介しよう。

07
08

▲マイアイルーも応援に駆けつけた!

▲受講者の9割が女性。いつもの取材とは雰囲気が違って新鮮です。


09
10

▲記事タイトルで「とっても上手に焼けました!」とウソをついてすいませんでした。すでに焼かれたものがありました。読者の皆さんはスポンジ作りからがんばってください!

▲アイルーの顔型に合わせてスポンジを抜いていきます。


11
12
13

▲こちらはモカクリーム作り。ホワイトチョコレートに、生クリームとインスタントコーヒーを少しずつ加えながら泡立てます。混ぜすぎ注意。

▲クリームとスポンジを交互に重ねて、整えます。


14
15

▲クッキーで作った目を置いて、チョコペンで口を描いたら……。

▲完成! かわいすぎて、食べるのがもったいない!?


 以上のとおり、器用とはいえない記者だが、無事に仕上げることができた。スポンジの一部がはがれていたり、クリームにムラがあったりするのは、できればお見逃しいただきたい。

 ケーキ作りが終了した後は、メディア対抗の“プーギーレース大会”が行われた。これは、『モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G』内のミニゲーム“プーギーレース”を使った大会で、入賞したメディアにはプレゼントが贈られる。予選、本選の結果、入賞を果たしたのは……!

16

▲先生が作った見本のケーキを囲んで、お茶会……ではなくてプーギーレース。


1位 男子食堂
2位 週刊ファミ通
3位 ね〜ね〜
4位 シルフ

 というわけで、見事週刊ファミ通が入賞を果たした。ゲットした商品は、週刊ファミ通2011年9月8日発売号の“モンハン族”コーナーでプレゼントする予定なので、ぜひチェックしてほしい。

 メディア大会後は、マイアイルーとの撮影会が行われ、女性記者たちが歓声をあげながら写真を撮影していた。作ったケーキは、キレイに箱詰めしてお持ち帰り。編集部のみんなでいただきました。ごちそうさまでした。

17
18

▲先生とマイアイルーのツーショット。


19a
19b

▲モンハン部では、ほかにも“プーギークッキー”や“メラルー弁当”のレシピを公開中。


20
19

▲会場に展示されていた2品。カプコンの宣伝さんが作ったそうで、「ABCクッキングスタジオさんが作ったものではありません! ABCさんの見本はもっとキレイです……と書いてください」と言われました。でも、こちらも十分おいしそうだと思いますよ!


(C)CAPCOM CO., LTD. 2010, 2011 ALL RIGHTS RESERVED.