●すべての操作はKinectで
セガから2011年9月8日に発売予定のXbox 360用ソフト『RISE OF NIGHTMARES(ライズ オブ ナイトメア)』。Kinectを利用した独特の操作方法の詳細をお届け。
本作は、主人公のジョッシュとなり、連れ去られた妻を追ってたどり着いた謎の館を探索する、自由移動型の体感ホラーアクションゲーム。最大の特徴はすべての操作をKinectで行うという点。歩く、攻撃する、といったさまざまな行動をリアルに体感できるのだ。今回は、この操作方法をイラストを交えて詳しく開設していこう。
■移動ジェスチャー
探索する際の移動方法にはフリー移動とオート移動の2種類がある。
・フリー移動
前進:片足を前に出すことで前進できる。移動速度は足の歩幅で調整でき、小さければ遅く、大きければ速く移動できる。前に出した足を元の位置に戻し、足をそろえると停止する。
後退:片足を後ろに引くと後退。後ろに引いた足を元の位置に戻し、足をそろえると停止する。
・旋回
上半身を左右に回すと、視点を左右に移動させることができる。前進・後退しながら旋回することも可能で、旋回と移動を組み合わせることでマップの中を自由に探索することが可能。
![]() |
旋回のビジュアルイメージ |
![]() |
・オート移動
”オート移動アイコン”が画面右上に出ているときに、右手を右上に伸ばした姿勢をとることでオート移動を開始する。オート移動では、目的地点に向かって自動で進むことができる(足を前に出す必要はない)。
![]() |
腕を上げている間はオート移動となり、腕を下ろすと停止します。ルートが隠されていたり仕掛けが存在するときなど、オート移動が使用できない場合があります。そのような場合はアイコンは表示されません。フリー移動で先に進むための方法を探しましょう。
■探索ジェスチャー
探索中、「!」というアイコンが表示されることがある。この時は、状況に応じたジェスチャーをとらなければ先に進む事ができない。実際に行う動作をイメージして、ジェスチャーをしてみよう。
・ドアを開ける
・くぐる
・登る
・そのほかのシチュエーション
ステージにはあらゆるところには罠が仕掛けられている。とっさの判断が重要になることもあるぞ。
■攻撃
プレイヤーの行く手には恐ろしいクリーチャーが無数に出現し、襲いかかってくる。すべてから逃げ切ることは不可能なので、時には勇気を持って戦わなくてはならない。そんなときに必要となるのが攻撃アクション。また、マップを探索することで武器となるものを見つけることができる。武器を所有していると、武器ごとに異なるジェスチャーで攻撃が可能だ。ただし、武器は一定回数使用すると壊れてしまうので注意しよう。
・パンチ
武器を装備していない素手の状態ではストレート(手を真っ直ぐ突き出す)・フック(手を左右から振り回す)といったパンチを出せる。ただし、素手による攻撃ではわずかなダメージしか与えられないので、素手の状態はなるべく避け、武器を探したほうが得策。ナックルダスターなどのパンチ系の武器は素手と同じジェスチャーで使用でき、装備しているとストレート・フックといったパンチも非常に効果的な攻撃になる。
・刃物系武器での攻撃
縦横、突きなど、実際にスイングした方向に攻撃を与える事ができる。さまざまな武器が存在し、刃物系の武器以外にもチェーンソーや大くぎ抜きなど、特徴的なジェスチャーで攻撃できるさまざまな武器が40種類以上登場する。
■攻撃以外の戦闘で有効なアクション
・蹴り
蹴りの動作をすることで、キックを出すことができる。クリーチャーに囲まれたときなどは、キックで蹴り飛ばすことで敵をのけぞらせることが可能。わずかながら攻撃力もあるのでキックでクリーチャーを倒すこともできる。 |
・防御
・特殊なアクション
クリーチャーはさまざまな攻撃を仕掛けてくる。プレイヤーがピンチのときは特定のジェスチャーを求められるので、状況に応じて、素早く正しいジェスチャーを行おう。成功すればその攻撃を回避できるが、失敗するとダメージを受けてしまう。
(C)SEGA ※画面は開発中のものです。
Rise of Nightmares(ライズ オブ ナイトメア)メーカー | セガ |
---|---|
対応機種 |
![]() |
発売日 | 2011年09月08日 |
価格 | 7329円[税込] |
ジャンル | アドベンチャー |
備考 |