●“デビルシャーク”の面々は、いずれ劣らぬ曲者揃い
血湧き、肉躍らせた特撮の雄『スーパー戦隊』シリーズも、ただいま放送中の『海賊戦隊ゴーカイジャー』で記念すべき35作品目。バンダイナムコゲームスから9年ぶりに『スーパー戦隊』をモチーフにしたゲームが登場する! Wii用ソフト『スーパー戦隊バトル レンジャークロス』だ。本作には、スーパー戦隊35作品記念作品『海賊戦隊ゴーカイジャー』を始めとして、『ゴセイジャー』、『シンケンジャー』、『ゴーオンジャー』、そして『ゴレンジャー』と人気スーパー戦隊5作品がクロスオーバー。ちびっ子にはもちろん、特撮ファンにもたまらない1作となっているのだ。
というわけで、ファミ通.comの読者には2回目の紹介となる今回は(⇒1回目の記事はこちら)、『海賊戦隊ゴーカイジャー』のメンバーと、ヒーローたちと相対することになる悪の軍団“デビルジャーク”の面々を紹介しよう。ヒーローが輝くのは、個性的や悪役の存在があればこそ。“デビルシャーク”のメンバーもいずれ劣らぬ曲者のようで……。
![]() |
■ゴーカイレッド(キャプテン・マーベラス)
ワイルドな海賊戦隊の船長。つねに刺激を求め、好奇心旺盛。こうと決めたら目標を達成するまで突き進む。思い切りのよさと、ピンチをチャンスに変える運とセンスの持ち主。ゲームでは、右手に持ったゴーカイサーベルを豪快に斬り、左手に持ったゴーカイガンで敵を撃つ。遠近どちらもこなす、バランスのいいキャラクター。
![]() |
■ゴーカイブルー(ジョー・ギブケン)
つねに冷静沈着で、口数の少ないクールな男。自分にもきびしい真面目な性格で、武器の手入れと鍛錬は欠かさない。 両手に持ったゴーカイサーベルで敵を斬る。近距離戦闘に長けたキャラクター。
![]() |
■ゴーカイグリーン(ドン・ドッゴイヤー)
通称・ハカセ。つねに最悪の事態を想定して行動する心配性の慎重派。頭脳明晰で、奇抜なアイデアや発明品を生み出す。格闘と両手にもったゴーカイガンで戦う。広範囲の敵にダメージを与える。
![]() |
■ゴーカイイエロー(ルカ・ミルフィ)
考えるよりもまず行動! の活動的な女の子。お宝に目がなく、潜入・探査能力も高い、頼りになる存在。 両手に持ったゴーカイサーベルで戦う。手数で攻める近距離戦が得意なキャラクター。
![]() |
■ゴーカイピンク(アイム・ド・ファミーユ)
どこかの星の元お姫さま。お姫さまらしいおしとやかさと、困っている人を見捨てることができないやさしさを持つ女の子。 格闘と両手にもったゴーカイガンで戦う。グリーンとは対照的に攻撃を前方に集中している。
![]() |
■悪の軍団 デビルジャーク:ダイフォボス
5人のデビルジャークが牢獄にいたときから、集団のボスとして君臨している。ほかの4人の危険極まりないデビルジャークをまとめ上げる統率力は絶大。性格はただでさえ凶暴だが、いったん怒り出すとさらに手がつけられなくなり みずからの体を燃えあがらせ、1億℃の炎を撒き散らしながら周囲100キロ四方を焼き尽くすまで暴れ続ける。
![]() |
■悪の軍団 デビルジャーク:ジュピタリアン
スピードにおいてはデビルジャークでも随一。 雷撃剣によって動きを封じられた敵はジュピタリアンの持つ雷撃剣はその刃のみならず、周囲数キロを攻撃の対象とする。ダイフォボスに対して忠誠を誓っている。ナルシストで自信家、自分が勝負に負けるなど、決して考えず、まわりにいる生物はすべて自分の下僕だと考えている。
![]() |
■悪の軍団 デビルジャーク:アイガイオン
その堂々たる体躯は頑強で、地球に現存するすべての兵器の同時攻撃に耐えきる防御力を誇る。攻撃力も並みでなく、何気なく拳を地面に打ちつけるだけで、数千メートルの深さの穴をうがち、巨大な岩石を掘削し敵にぶつける。武器は持たず、己の体ひとつで戦う。 性格は愚鈍で難しいことを考えるのは苦手。考えたくないので、仲間の言うことをすべて鵜呑みにしてしまう。めんどうくさがりでなかなかみずから動こうとせず、唯一ダイフォボスの命令にはしたがう。
![]() |
■悪の軍団 デビルジャーク:マーキュリア
ブラックホールの牢獄から仲間たちを解放した作戦は、このマーキュリアが立案した。ダイフォボスの右腕として、彼の絶大な信頼を獲得、仲間たちからも一目置かれている。性格は残忍にして薄情、自信家にして狡猾。眉をひそめるような人道にもとる作戦であろうが、勝利のためであれば、むしろ進んで立案し、嬉々として実行する。マーキュリアの体は特殊な組成であり、敵の攻撃が直撃してもダメージはわずかである。その上、かれの持つ“忍(しのび)”的能力は、対するものを驚愕させ、予期せぬ戦闘力で相手を一掃する。
![]() |
■悪の軍団 デビルジャーク:ヴィーセラス
デビルジャーク唯一の女性(といっても人間における雌雄とは別物と考えられるが)。どんなに残酷な行為も表情ひとつ変えずにやってのけるが、よほど気分が乗らないと実行しない。地球侵略に対してもあまり興味はなく、自由に宇宙を漂うことが理想と考えている。ダイフォボスからは、その戦闘能力よりも容姿に寵愛を受けている。たしかに一見、ひ弱そうに見えるヴィーセラスだが、先読みを得意とするその戦闘能力は他のデビルジャークにひけをとらない。彼女(?)の放つ刃は鋼鉄の塊を瞬間的にズタズタにする切れ味をもち、うかつに近づくと瞬時に切り裂かれ、その身は飛散する。
【ゴーカイジャー篇 あらすじ】
プロローグ
ブラックホールの牢獄に捕らわれた5人の極悪人が脱走。第二の故郷をもとめて地球にやってきた。太陽系の惑星のパワーを身につけた5人はみずからをデビルジャークと名乗り地球支配に乗り出す。彼らの圧倒的パワーを前に地球の救世主たるスーパー戦隊も無力化されてしまう。
第1話海賊船、降下
宇宙最大のお宝をもとめて地球にやってきたゴーカイジャー。地上に降り立つと同時に謎のモンスター集団に強襲される!お宝探しのジャマをする得体の知れない相手、いったい何者なのか?
第2話海賊とサムライ
ゴーカイジャーはデビルジャークのひとり、ジュピタリアンとの闘いによってパワーを失ったシンケンジャーと出会う。そんな時、ふたたび出現するカラッカラ。ゴーカイジャー対カラッカラ。たやすく敵を排除するゴーカイジャーにシンケンレッドは地球救済への希望を見出す。
第3話ジュピタリアン、出現
シンケンジャーとたもとを分かち、再びお宝探しに奔走するゴーカイジャーの前に、シンケンジャーをしりぞけたジュピタリアンが現れる。いやおうなく戦いに巻き込まれるゴーカイジャーだが、ジュピタリアンを圧倒、これをしりぞける。
第4話助っ人海賊
ジュピタリアンは死んではいなかった!傷ついたシンケンジャーは果敢にジュピタリアン打倒に挑むがことごとく敗退、残るはシンケンレッドだけになってしまう。シンケンジャー全滅か!?、とその刹那、ゴーカイジャーがさっそうと現れ、ジュピタリアンを撃退する。その行為を目の当たりにしたシンケンレッドはゴーカイジャーがじつはやさしい心を持っている連中であることを確信する。
![]() |
第5話シンケンジャー、参る
ゴーカイジャーのパワーに危機感をいだきはじめる、デビルジャークのボス、ダイフォボス。その命をうけ、ゴーカイジャーの目の前に、シンケンジャーのパワーを自在にあやつるジュピタリアンが出現する! スーパー戦隊対スーパー戦隊の互角の対決が地上を席巻する!
第6話豪快チェンジ!
「ゴーカイチェンジ!」、にせシンケンジャーとの勝負を決するため、ゴーカイジャーはついにレンジャーキーを使って変身、必殺技を炸裂させる! にせシンケンジャーは破れ、ジュピタリアンが本気のパワーを発揮する。
第7話変転! ジュピタリアン
ジュピタリアンが、にせシンケンオーになってゴーカイジャーに挑んでくる!ジュピタリアンを倒さなければ、お宝探しもままならない、とゴーカイジャーもゴーカイオーで立ち向かい、ついに勝負を決するが。。。
第8話デビルジャークは死なず
にせシンケンオーでもゴーカイジャーに歯が立たなかったジュピタリアンはさいごの手段、みずからを巨大化してゴーカイオーにおそいかかる!巨大化したジュピタリアンのパワーに圧倒されるものの、ゴーカイジャーはついにジュピタリアンを倒した! ゴーカイジャー、彼らは果たして地球の救世主なのだろうか。。。
(C)テレビ朝日・東映AG・東映
(C)石森プロ・東映
(C)2011 NBGI