ニンテンドーDS Lite クリスタルホワイト 発売日店頭リポート
▼ ニンテンドーDS Lite クリスタルホワイト発売日 店頭リポート (06/3/2)
- ニンテンドーDS Lite発売、ヨドバシAKIBA、店舗オープン以来最大の行列!?
- 販売店前はすでに戦場!? ニンテンドーDS Lite深夜行列リポート
- ニンテンドーDS Lite、3月中に45万台以上の出荷を予定
本体品薄を受け『旅の指さし会話帳』など一部ソフトの発売延期も - 触った!プレイした!ニンテンドーDS Lite (06/2/15)
▼“ニンテンドーDS カンファレンス 2006春”関連ニュース(06/2/16)
ニンテンドーDS カンファレンス! 2006.春で、ニンテンドーDSの拡張機能及び新周辺機器が発表された。今回発表された新機能はふたつ。ワンセグ放送(地上波デジタル放送)とブラウザ機能だ。
|
|
▲ニンテンドーDSの上位モデル、ニンテンドーDS Liteのカラーバリエーシ ョンが発表された。今回発表されたのは、クリスタルホワイト、アイスブルー、エナメルネイビーの3色。タッチペンは本体カラーと同色のものとなっている。発売日は3月2日(クリスタルホワイトのみ)。価格はいずれも16800円[税込]。 |
▲シャープなデザインのDS Lite。この薄さでアドバンス用ソフトがきちんとプレイできる。大人向けモデルと言えそうだ。 |
- DSの上位モデル“ニンテンドーDS Lite”が3月2日に発売決定(06/1/26)
※ 品切れ中のニンテンドーDS、再び店頭に並ぶのは、06年1月下旬ごろの見込み。
- ニンテンドーDS、史上最速で500万台販売 (05/12/26)
【アタマの体操】お正月で鈍ったアタマに渇を入れよう
|
【注目】“ニンテンドーWi-Fiコネクション”で遊ぼう!(05/11/9)
|
▼ 今年は戌年! どの子を選ぶ? 『nintendogs(ニンテンドッグス)』
nintendogs 柴&フレンズ |
nintendogs チワワ&フレンズ |
nintendogs ダックス&フレンズ |
|
|
▼“ニンテンドーDS カンファレンス 2005秋”関連ニュース(05/10/5)
|
|
- nintendogsと暮らす本、好評発売中! (05/6/16)
- 愛犬といっしょにフライングディスクで遊ぶことも……! (05/3/9)
- マイクに向かって「おすわり!」 ちゃんとおすわりできるかな? (05/2/7)
- かわいい小犬と遊ぶ、新しいタイプのソフトが登場!! (05/1/9)
▼ ニンテンドーDS本体 〜赤、黒、白、ピンク、青
- ニンテンドーDS最新カラー“レッド”が発売!(05/6/9)
グラファイトブラック、ピュアホワイト……05/3/24 発売
キャンディピンク、ターコイズブルー……05/4/21 発売予定 ※各1万5000円[税込]
(紹介記事はこちら)
▼ ニンテンドーDS 関連ニュース(2004年5月〜2005年6月)
▼ニンテンドーDS発売日リポート(04/12/2)
|
▼“ニンテンドーDS Preview!”関連ニュース(04/10/7)
|
▼【E3 2004】会場でニンテンドー・ディーエスを体験!(米現地04/5/12)
▼【E3 2004】ニンテンドー メディアブリーフィング(米現地04/5/11)
- 『Metroid Prime: Hunter』、『Wario Ware, Inc. DS』などゲーム画面公開
- タッチスクリーン、ワイヤレスネットワーク機能、マイクロホンなど新機能を紹介
- ニンテンドー・ディーエス(仮称)発表! 本体デザインがお披露目に
▼ニンテンドー・ディーエス(発表時モデル):
折り畳み型で、バックライト付きの3インチTFTカラー液晶を上下にふたつ装備。メインプロセッサにARM9、サブプロセッサにARM7(いずれも32bit)を採用。3Dグラフィック性能は、ニンテンドー64と同程度とのこと。
ニンテンドー・ディーエス専用のメディアスロットに加え、ゲームボーイアドバンスのカートリッジスロットも搭載。完全動作互換が保たれている。
入力装置は本体左側に十字ボタン、十字ボタンの上方向側に横長ボタンが2つ、本体右側に丸ボタンが上下左右のレイアウトで4つ、その上に横長ボタンが1つ。現地5月12日のリポートで、本体左右にひとつずつ、いわゆるL/Rボタンに相当する丸いボタンの存在も判明。さらに、下側の画面そのものが“タッチスクリーン”となっており、画面に触れることで、さまざまな操作を行うことができる。主観視点の3Dアクションシューティング『メトロイド』を使い、3Dで表現される目前の敵に触れることで攻撃するデモンストレーションも行われた。なお、本体には専用のペンが付属する、とのこと。
また、Wi-Fi(IEEE 802.11a/bの呼称)ワイヤレスネットワーク機能を内蔵。最大16台のローカルネットワーク接続が可能で、、約30メートルまで離れていても通信可能(保証到達距離は約10メートル)で、本体スリープ時(一時的な電源OFF、待機状態)において、電波をキャッチすると自動的にスリープ解除、通信を開始するといったことも可能だ。PCで使われている一般的な無線LANと互換であり、インターネット経由で対戦ゲームを楽しむこともできる。
さらに、本体にはマイクロホンを内蔵。音声認識機能を実現したり、ボイスチャットを行うといったアイデアを実現することができる。
▼ニンテンドー・ディーエス(仮称)最初の発表
- 任天堂、上下2画面を採用した携帯ゲーム機『ニンテンドー・ディー・エス(仮称)』を発表 (04/1/21)
任天堂は、上下にふたつのTFT液晶画面を装備した新型の携帯ゲーム機、'ニンテンドー・ディー・エス(仮称)'を発表した。発売は2004年年末で、価格は未定。おもな仕様は、バックライトがついた3インチTFTカラー液晶をふたつ装備し、メインプロセッサとサブプロセッサのふたつを搭載していることが特徴。
【関連リンク】
ソーシャルブックマーク
この記事の個別URL
TVゲーム関連最新ニュース
- PSP用ソフト『ポップンミュージック ポータブル』の発売日が2010年2月4日に決定(18日 12:00)
- 『龍が如く4 伝説を継ぐもの』表情を変える街“神室町”(18日 10:45)
- 『ドラゴンクエストIX』の有名プレイヤー、“まさゆき”インタビュー完全版をお届け!(17日 22:25)
- 『ファンタシースター』シリーズ歴代のサントラがiTunesにて配信開始(17日 19:20)
- WiiのバーチャルコンソールにMSXの名作ゲーム3タイトルが追加(17日 17:25)
- 未来のゲームクリエーターを発掘する“マイクロソフト XNA ゲームソフトウェア コンテスト 2010”が開催(17日 16:50)
- Xbox LIVE パークで“Forza Motorsport 3 ナイト”が開催決定(17日 16:50)
- 予約特典の詳細判明『オペレーション フラッシュポイント:ドラゴン ライジング』(17日 16:05)
- 『アサシン クリードII』の初回限定特典は、大ボリュームのリファレンスガイドに(17日 16:05)
- フルフルが抱き枕になった!(17日 16:05)
- 『光と闇の姫君と世界征服の塔』の体験版が配信開始(17日 16:05)
- 『キングダム ハーツ バース バイ スリープ』とPSP-3000がセットになった限定版が発売(17日 16:05)
- 世界200万人がハマった『Diner Dash』がXbox LIVEアーケードで配信(17日 12:30)
- 『モンハン』初の検定試験“音楽編”が実施された(17日 12:30)
- 『リトルバスターズ! コンバーティッド エディション』が発売延期(16日 17:15)