プレイステーション3がもっと快適に、楽しくなるサービス

PlayStation Plus

利用券はプレイステーション3のPlayStation Storeから購入

 PlayStation Plusとは30日500円[税込]、もしくは365日5000円[税込]で利用できるプレイステーション3向けの定額制サービスだ。そのサービスには、大きく分けてシステムサービスとコンテンツサービスのふたつがあり、どちらもプレイステーション3をより深く、便利にしてくれるものとなっている。本サービスは、昨年2010年6月29日に開始され、先日3月10日には新規サービス"セーブデータお預かり"が追加されたばかり。本稿では、そんなPlayStation Plusの魅力について紹介していく。

システムサービス

New Service:セーブデータお預かり

どのPS3からも続きをプレイできる!PS3の買い替え時もデータ移行がスムーズに!!

 2011年3月10日から新たに追加された"セーブデータお預かり"サービス。これは、プレイステーション3用のソフトのセーブデータをオンラインストレージにバックアップできる機能。この機能のポイントは、いままで外付けハードディスクやメモリースティックなどの外部ストレージにコピーできなかった"コピー禁止のセーブデータ"もバックアップできるという点。しかも、同一アカウントからなら、ネットワークに繋がっているどのプレイステーション3からでもセーブデータのダウンロード&コピーができるので、プレイステーション3を買い換えたときもセーブデータの移行が容易だ。

※一部対応しないタイトルがあります。非対応タイトル一覽のゲームはこちら
※お預かり可能なセーブデータの容量は合計150メガバイト、データ数の上限は1000個となります。
※コピー禁止のセーブデータは、前の操作(オンラインストレージへのアップロード、またはオンラインストレージからのダウンロード)から24時間経たないとダウンロードできません。なお、アップロードは随時できます。
※コピー禁止以外のセーブデータについては、随時アップロード/ダウンロードすることができます。

自動ダウンロード

アップデートを待つ時間もこれでオサラバ!PS3がいつでも最新の状態に!!

 プレイステーション3のシステムソフトウェアの最新アップデートデータや、プレイステーション3用ソフトの更新データなどが自動的にダウンロードされる機能。アップデートデータや更新データが配信されると、ユーザーが設定した時間帯に自動でプレイステーション3の電源が入り、アップデートし終わると電源が切れる。アップデートする時間を学校、もしくは会社に行っている時間、または就寝中の時間に設定しておけば、いつでも最新の状態で、すぐにプレイステーション3を利用できるはずだ。ちなみに、自動ダウンロードを有効にするには、クロスメディアバーの設定→本体設定→自動ダウンロードを"入"にしておく必要がある。

※システムソフトウェアのインストールはユーザーの承認が必要なため、インストールは手動で行う必要があります。
※プレイステーション3用ソフトの更新データが配信された場合、1回につき最大3タイトルの更新データのダウンロードとインストールが行われます。

コンテンツサービス

 コンテンツサービスには、ゲームを無料で楽しめるフリープレイと、設定された時間だけ試遊ができるゲームトライアル、割引価格で購入できるディスカウントがある。これらのコンテンツは毎月第三水曜日に更新され、新しいコンテンツに切り替わる。次回更新の内容は公式サイトで確認できるので、気になる人はチェックしてみるといいだろいう。


不定期更新のコンテンツも

プリープレイやゲームトライアルなどの定期更新サービスに加え、不定期で配信されるコンテンツに"先行体験"(オンラインゲームのβテストへの優先参加や体験版の先行配信など)や"スペシャル"(PlayStation Plus加入者限定のアバターやダイナミックカスタムテーマなどを無料で配信)などのサービスもある。

今月の配信コンテンツ 4月更新のコンテンツ
※コンテンツの更新時期や内容は予告なく変更される場合があります。

インプレッション

 PlayStation Plusに新しく追加された"セーブデータお預かり"は、コピー禁止のセーブデータもバックアップできる点がうれしい。プレイステーション3を買い換えた場合など、セーブデータの移行が必要な場合は、LANケーブルで2台を接続してデータを転送するという方法があるが、コピー禁止のセーブデータはムーブとなるため送信元からは削除される。何らかの要因でコピー禁止のセーブデータが破損する場合がないとは言えないので、バックアップしておくと安心だ。また、バックアップ以外にも、同一アカウントでPlayStation Networkにログインすれば、どのプレイステーション3でもバックアップデータをダウンロード&コピーできるので、本体買い替え時のデータ移行はもちろん、別室や友だちの家のプレイステーション3でプレイの続きや保存した設定で楽しむ、という利用の仕方もできる。ちなみに、一度PlayStation Plusの利用を止めると、原則的にバックアップデータは消えてしまうので、注意しよう。

 この"セーブデータお預かり"だけでもPlayStation Plusに加入する価値は十分あると言えるが、自動ダウンロードも便利なサービス。システムソフトウェアのアップデートやソフトウェアのパッチなど、データをダウンロード&インストールする機会は少なくない。だが、自動ダウンロード機能があれば、電源を入れて「いざプレイ!」というとき、アップデートで待たされて気分が削がれてしまう、ということもなくなるはずだ。

 また、フリープレイコンテンツは、配信期間中にダウンロードさえしておけば、加入中はいつでも遊べるコンテンツ。つまり、PlayStation Plusのサービスに1年加入すれば、12本のソフトが無料で手に入るようなもの(配信期間中にダウンロードしておく必要あり)。さらにゲームトライアル(体験版)やディスカウントなど、お得なサービスが充実。これで30日の利用券がワンコイン500円[税込](365日利用券ならさらにお得)なら「アリ」なのでは!?

(TEXT:トマト杉原)

公式サイトはこちら

©2011 Sony Computer Entertainment Inc. All Rights Reserved.