材質や形状、重さ、色が異なるさまざまなブロックを使って遊ぶ、3Dパズルゲーム。PlayStation Move モーションコントローラでブロックをつかみ、高く積んだり、限られたスペースにたくさん乗せたりと、やわらかい頭としなやかなバランス感覚で60種類以上のステージをクリアーしよう。なお、本作は“3D立体視”にも対応。2Dより奥行きを実感しながらプレイすることができるだろう。

ブロックの種類はさまざま

12面体に卵型、大理石や磁石、プラスチックなど、さまざまなブロックが登場。材質や形状、重量、弾力が異なるブロックをPS Moveで操って、さまざまな課題にチャレンジしよう。

ガラス

プラスチック

ゴム

じっくり挑める60ステージ

本作では60種類以上ものステージが用意されている。各ステージには、より高くブロックを積む、障害物を避けながらブロックを高く積む、ブロックに仕掛けた爆弾を爆発させて、どれだけ遠くにブロックを噴き飛ばすかなど、いろいろなルールが設定されている。

↓→ブロックをうまく積み上げて高さを競うステージ。バランスをなるべく崩さないようにどこまでも高く積み上げてみよう。

↑積み上げられたブロックに爆弾を仕掛け、爆発させよう。ブロックがより遠くに飛べば高得点が手に入る。

ふたりで遊べば新たな閃きが!

本作では、ふたりでの対戦・協力プレイも楽しめる。シングルプレイにはなかった新たな閃きでハイスコアが飛び出すかも!?

↑ひとりではクリアーできなかったステージも、友だちといっしょなら簡単にクリアーできるかも!?

ブロック選びが重要!!

↑限られたスペースにたくさんのブロックを乗せていくステージ。扇風機の風で飛ばされないようにブロックを積むには、重いブロックをどこに置くかがコツ。

正確さとスピードを競えるパズルゲームが登場! 遊びかたもいろいろあるよ!!

 本作は、モーションコントローラでさまざまな形をしたブロックをつかんで、積み上げたり組み合わせたりしながらステージをクリアしていくゲーム。積み木と言えば、物心がついたころに本物で遊んでいた思い出が蘇ります。遊ぶだけ遊んでは積み木を片付けなくて、よく親に怒られたっけ……。と、感傷に浸るのはこのくらいにして、さっそく遊んでみました!

 シングルプレイでは、ステージ中央にある“プラットフォーム”にブロックを高く積み上げていく“ハイタワーチャレンジ”や、タワー状に積み上げられたブロックに爆弾を仕掛けて遠くへ吹き飛ばす“爆破チャレンジ”など、多彩なルールが用意されています。どのルールもスコアアタックがアツく、大人でも十分に楽しめますね。基本操作は、画面に映ったブロックにモーションコントローラを向けてボタンを押せばつかみ、指をボタンから放せばブロックを置く(落とす)というシンプルなもの。ブロックは正方形、板状、円錐など、さまざまな形状があるだけでなく、プラスチックや大理石など、素材も異なるのが特徴。見た目と音がリアルなため、ブロックをつまんだときにブロックの質感が指に伝わってきたように感じられました。60種類以上ものステージが用意されているので、ずっと遊んでいても飽きないですね。つい時間が立つのを忘れて、プレイに没頭しちゃいましたよ。

↑早く積みたいけど、焦ると崩しちゃう! この緊張感がたまりません。

 おつぎはふたりプレイもやってみました。挑戦したのは、交互に3ブロックずつ配置していき、ポイントの高いほうが勝ち……というルールのステージ。高く積み上げるとポイントが加算され、プラットフォームの外へブロックを落とすと減点となるため、できるだけ相手が積みにくくなるように置くのがポイントになります。「もうこれ以上積み上げられないだろう」と思えるような部分に、絶妙なバランスでブロックを置くと、間違いなく盛り上がりますよ! そのほかにも、ふたり同時にブロックを高く積み上げる競争をしたり、回転するプラットフォーム上でブロックを積んだりと、さまざまなルールがありました。

 ひとりでも、ふたりでも楽しめる『つみきBLOQ』。やみつきになること間違いなしです!遊んだあと、片付ける必要がない点もイイですね(笑)。

(週刊ファミ通 ででお)

公式サイトはこちら

©2011 Sony Computer Entertainment Europe.Developed by Supermassive Games LTD.