剣と魔法と学園モノ。3

質と量、そして萌えと妄想をボリュームアップ!!

 PSPとプレイステーション3で発売される『剣と魔法と学園モノ。3』。かわいらしいキャラクターとは裏腹に、超骨太な3DダンジョンRPGが楽しめる作品として、人気を博しているシリーズの最新作だ。これまでのシリーズ同様にシステムは骨太なものとなっているが、本作ではそこに萌えと妄想の要素を大幅にプラス! 75000パターン以上のキャラクターメイキングや、キャラクターどうしの相関図を自分で作れるなど、プレイヤーの妄想力が本作をより魅力的にしてくれるのだ。/p>

ハード
プレイステーション・ポータブル/プレイステーション3
メーカー
アクワイア
発売日
2010年9月16日発売予定
価格
PSP版は5229円[税込]/プレイステーション3版は7329円[税込]
CERO
全年齢対象
テイスト/ジャンル
ダンジョン・学園/RPG
プレイ人数
1人
備考
PSP版、プレイステーション3版はPlayStation Network対応、プロデューサー:原神敬幸、キャラクターデザイン:うし、病、制作:ゼロディブ

 
メニュー 入学 クエスト ダンジョン 相性 データ連動

1.入学

プレイヤーがゲームを始めてまず行うのは、3つある学校の中から、入学する学校を選ぶことだ。その後、自身の分身となるキャラクターを作ることになる。10種類の種族から自分の好きな種族を選び、パラメーターを割り振り、いくつか出現する学科の中から好きなものを選ぶ。容姿や声なども自由に選べるので、思いどおりのキャラクターができるまで何度も試そう。

キャラクターメイキングは75000パターン以上!

なんと本作では、種族、制服、容姿、性別、髪型、髪の色、声を変えることで、75000パターン以上のキャラクターを作ることができる。自分の思い通りのキャラクターを作れるわけだ。しかも、声も数種類の中から選択可能。性別は女性だけど、男性の声にすることもでき、より妄想力豊かなキャラクターメイキングが行えるわけだ。

各校で用意された特化学科&メイン・サブ学科

ゲームを進行すると、通常専攻している学科(メイン学科)に加えて、もうひとつの学科を“サブ学科”として追加できるようになる。 “戦士+術師”という構成にすれば、接近戦と遠距離戦のどちらも行えるようなキャラクターに成長させることもできるというわけ。また、各校ごとに“特化学科”というものも設定されている。こちらは名前のとおり特殊な学科となっており、この学科を専攻するには、各学校へと一度足を運ばなければならないのだ。

40種類以上の学科が登場!

本作には、じつに40種類以上の学科が用意されている。中には特定のクエストをクリアーしなければ就くことのできない学科もあるぞ。ここでは、そんな学科を一挙に44種類紹介!

学科名 区分 戦術 特徴 学科名 区分 戦術 特徴
普通科 特殊 万能 万能系の基本学科。全属性魔法を少しずつ習得する。知恵や精神などが強化されていく。 炎術師 術師 後衛 魔術系基本学科。火属性魔法を得意とし、知恵や精神などが徐々に強化されていく学科。
戦士 戦士 前衛 戦術系基本学科。単位が上がりやすく、力とHPが高いが、魔法攻撃に弱い。 水術師 術師 後衛 魔術系基本学科。水属性魔法を得意とし、知恵や精神などが徐々に強化されていく学科。
戦士 前衛 戦術系上級学科。素早さが上がりやすく攻撃力が高いが、単位が上がりにくい。 風術師 術師 後衛 魔術系基本学科。風属性魔法を得意とし、知恵や精神などが徐々に強化されていく学科。
格闘家 戦士 前衛 戦術系基本学科。単位が上がりやすく、攻撃回数が多いが、魔法を習得しない。 土術師 術師 後衛 魔術系基本学科。土属性魔法を得意とし、知恵や精神などが徐々に強化されていく学科。
ナイト 戦士 前衛 戦術系基本学科。HP・防御力が高く、補助魔法を習得するが、力が上がりづらい。 光術師 術師 後衛 魔術系基本学科。光属性魔法を得意とし、知恵や精神などが徐々に強化されていく学科。
盗賊 特殊 後衛 盗賊系基本学科。盗賊技能があり、素早さと運が上がりやすいが、魔法を習得しない。 闇術師 術師 後衛 魔術系基本学科。闇属性魔法を得意とし、知恵や精神などが徐々に強化されていく学科。
予報士 術師 万能 万能系特化学科。HPが高く4大属性魔法を習得するが、力が上がりづらい。 牧師/
シスター
術師 後衛 魔術系特化学科。光、闇属性魔法を習得し、知恵や精神が徐々に強化される学科。
人形遣い 特殊 万能 万能系特化学科。能力が平均的に高く、補助・妨害魔法を習得するが、単位が上がりづらい。 ドクター 術師 後衛 魔術系特化学科。医術を習得し、知力が高いが、運・命中力が低い。
忍者/くのいち 特殊 後衛 盗賊系上級学科。盗賊技能があり、即死スキルもあるのだが、HP・単位が上がりづらい。 ダンサー 特殊 万能 万能系特化学科。踊りを習得し、素早さが高いが、防御力が低い。
狩人 戦士 後衛 戦術系基本学科。状態異常付与攻撃を習得する。素早さ・運が上がりやすいが、HP・単位が上がりづらい。 海賊 戦士 前衛 盗賊系特化学科。盗賊技能があるが、知力が低く、魔法を使えない。
セイント/
ヴァルキリー
戦士 前衛 戦術系上級学科。光属性魔法を習得するうえ、使用可能スキルが多く、防御力も高い。 カンフー 戦士 前衛 戦術系特化学科。力、素早さ、命中力が高く、攻撃スキルが多いが、魔法が使えない。
神主/巫女 術師 後衛 魔術系特化学科。補助・妨害・回復魔法を習得するが、ステータスが上がりにくい。 マニア 特殊 万能 万能系特化学科。オタ芸を習得するが、運が低く、ステータス的特徴がない。
アイドル 特殊 後衛 魔術系上級学科。歌魔法を習得し、回避力が高いが、単位が上がりづらい。 ガンナー 戦士 後衛 ヒューマン専用学科。命中力が高く、即死スキルを持つが、単位が上がりづらい。
プリンス/
プリンセス
戦士 前衛 戦術系上級学科。攻撃魔法を習得し、力や生命力が徐々に強化されていく学科。 精霊使い 術師 後衛 エルフ専用学科。精霊魔法を習得し、知恵や精神などが強化されていく学科。
折り紙士 特殊 万能 魔術系特化学科。紙技を習得し、知恵や素早さが習得単位の上昇とともに徐々に強化されていく。 狂戦士 戦士 前衛 ドワーフ専用学科。攻撃力が高く、瀕死時に能力が強化されるが、単位が上がりづらい。
ジャーナリスト 特殊 万能 万能系特化学科。敵の情報収集を行うスキルを習得し、知恵や生命力などが徐々に強化されていく。 錬金術師 術師 万能 ノーム専用学科。全属性の魔法を習得するが、攻撃力が低く、単位が上がりづらい。
執事/メイド 術師 前衛 戦術系上級学科。補助スキルが多く、素早さが上がりやすいが、防御力が低い。 風水師 術師 後衛 クラッズ専用学科。MP、素早さ、運が上がりやすいが、単位が上がりづらい。
ツンデレ 戦士 万能 万能系特化学科。攻撃魔法を習得し、力や知恵などが徐々に強化されていく学科。 賢者 術師 後衛 フェアリー専用学科。MP、知力、精神力が上がりやすいが、単位が上がりづらい。
トリックスター 戦士 万能 万能系特化学科。運・素早さが高く、奇術を習得するが、ランダム性がある。 ビースト 戦士 前衛 フェルパー専用学科。スキルを多く習得し、素早さが徐々に強化される学科。
パティシエ 戦士 万能 万能系特化学科。生命力が高く攻撃スキルを習得していくが、魔法を使えない。 竜騎士 戦士 前衛 バハムーン専用学科。防御力・体力が上がりやすいが、単位が上がりづらい。
弟/妹 術師 万能 万能系特化学科。補助・妨害魔法を習得し、運・HPが上がりやすいが、攻撃力が低い。 死霊使い 術師 後衛 ディアボロス専用学科。MP、知力が上がりやすいが、防御力が低く、単位が上がりづらい。
ヒーロー/
ヒロイン
戦士 前衛 戦術系特化学科。攻撃スキルが多く、力が高いが、魔法を使えない。 堕天使 戦士 前衛 セレスティア専用学科。成長値が高く、光属性以外の魔法を習得するが、単位が上がりづらい。


スフィアのメンバーもNPCとして登場!

プレイヤーが操作することのできない“ノンプレイヤーキャラクター”(以下、NPC)の中に、本作のオープニング曲『かってな成長期』を歌うスフィアのメンバーも参加しているぞ。彼女たちはゲーム中でも活躍するが、特典のドラマCDにも注目したいところ。なんと特典CDでは、スフィアのメンバーが演じる4人のキャラクターによるショートストーリーが描かれるのだ。しかも、ゲーム中では描かれていない物語となっているので、ぜひチェックしてみて欲しい。

クエスト

入学手続が済んだら、つぎはパーティーを組んでクエストをこなすこととなる。クエストは各校にある掲示板にいくつか提示されるので、その中から自分がクリアーできそうなものを選び、クエストを受注。目的達成のためにダンジョンへと向かうのだ。

3校ごとにそれぞれ違ったクエストを楽しめる

請け負うことのできるクエストは、最初に選ぶことになる3つの学校ごとに異なる。つまり、それぞれの学校で違うストーリーを楽しめるというわけだ。それぞれの学校でプレイして、各学校のキャラクターたちとのシナリオを楽しんじゃおう。ここでは、各校で受けられるクエストのひとつと、登場キャラクターを紹介。

さらに3校が集うようなクエストも!?

3校それぞれのクエストが用意されている本作だが、中には3つの学校が集ってひとつの目的を成すようなクエストもある様子。今回入手した“三学園交流戦!”もそのひとつだ。内容は不明だが、どうやら3校が何かで競い合うようだぞ。いったい何が行われるのか!?

ダンジョン

クエストを受注したら、いざダンジョンへ。プレイステーション3版では、3Dダンジョンのグラフィックが美麗に進化。森、砂漠、雪原など、フィールドもさまざまなものが用意されているのだ。

気になるポイント!相性

全プレイヤーキャラクターは“好き”と“嫌い”というふたつの相性ベクトルを持っている。この相性ベクトルをパーティー内のキャラクターに割り振ることで、パーティー内の相関図を作ることができるのだ。自分の脳内設定を、実際にゲーム中に反映できるこのシステム。じつは、ただ相関図が作れるだけでなく、相性ベクトルの割り振りかたで戦闘を有利にも不利にもするスキルが発動するのだ。

戦闘回数で相性が変化!

相性ベクトルを割り振ることで、キャラクターの相性段階が変動する。段階が上がるほど、スキルの効果が高くなるのだ。この相性段階は相性ベクトルの割り振りだけではなく、いっしょに戦った戦闘回数でも変化するぞ。相性段階は、右に掲載した相性コメントをチェックすることで状況を把握することができる。

さまざまなスキルを発動

相性の割り振り次第でさまざまなスキルが発動する。発動するスキルは、戦闘中つねに効果が持続するパッシブと、自分で選択して発動させるアクティブの2種類が用意されている。右に掲載したスキルは、そのほんの一部だ。どんなスキルが用意されているのか、いろいろな相関図を作って探してみよう。

気になるポイント!データ連動

本作にはふたつのデータ連動要素が用意されている。ひとつは前作に当たるPSP版『剣と魔法と学園モノ。2』とプレイステーション3版『剣と魔法と学園モノ。2G』のセーブデータを使ったデータ連動。そしてもうひとつが、PSP版とプレイステーション3版の『剣と魔法と学園モノ。3』を使ったデータ連動だ。

前作からの引き継ぎ特典

PSP版『ととモノ。2』とPSP版『ととモノ。3』、もしくはプレイステーション3版『ととモノ。2G』とプレイステーション3版『ととモノ。3』でデータ連動を行うことができる。方法は簡単。前作のセーブデータをゲーム開始時に読み込むだけだ。これにより、特典アイテムなどが手に入る。

前作からの引き継ぎ特典

ゲーム中に学生寮から“連動”メニューを実行することで、PSPとプレイステーション3間の連動を行うことができる。PSPとプレイステーション3をUSBケーブルで接続し、両機種で“連動”メニューを実行すると、特典が入手できるのだ。なお、入手できる特典は連動する際のゲームの進行状況によって内容が変化。何度でも連動は行えるので、ゲームが進むたびに連動することで、多彩な特典をゲットしよう。

公式サイトはこちら
(c)2010 ACQUIRE Corp. All Rights Reserved. ※画面は開発中のものです。