Famitsu.com Presents "NINJA GAIDEN SIGMA" Promotion Website
体験版ダウンロード開始!
NINJA GAIDEN SIGMA
Spec NINJA GAIDEN SIGMA
最強のアクションゲームをダウンロードで入手せよ!
 Xboxで発売され、全世界で好評を博した最強のアクションゲーム『NINJA GAIDEN』が、大幅にパワーアップしてPLAYSTATION 3に登場! プレイヤーは、スーパーニンジャ"リュウ・ハヤブサ"となり、伝説の妖刀"黒龍丸"を巡って強大な敵と対峙することになる。現在、6月14日の発売に先駆けて、PLAYSTATION (R) Storeにて特別仕様の体験版が配信中なので、ぜひダウンロードして遊んでみてほしい。
 『NINJA GAIDEN Σ』の魅力は、アクションゲームとしての完成度の高さにある。多彩な攻撃やアクションは『デッド オア アライブ』シリーズを開発したTeam NINJAだけに、すばらしいレスポンスでプレイヤーの操作に応えてくれる。また、これら豊富なアクションは謎解き要素にも直結していて、飛鳥返しや壁走りといった本作独自のアクションを駆使しないと解けないトリックが、要所要所に仕掛けられているのもおもしろさを演出している。敵の強さも魅力の一端を担っているポイントだ。登場する敵は、最初プレイすると手ごわいと感じると思う。しかし、どの敵にも「こうすれば簡単に勝てるんだ!」という攻略法が用意されており、それを見つけたときの喜びは計り知れないぞ! ここでは体験版を徹底プレイし、『NINJA GAIDEN Σ』ならではの魅力をたっぷりとお伝えするぞ!

ページトップへ
体験版インプレッション 其の一:多彩なアクションがストレスフリーで楽しめる
 ハヤブサがとれる行動はじつに多彩。垂直に切り立つ壁を連続ジャンプで上る"飛鳥返し"や木の枝などにつかまってジャンプ距離を伸ばす"スイング"など、忍者ならではのアクションが楽しめる。また、60フレーム毎秒描画する本作だけに、走ったりジャンプしたりといった基本アクションのレスポンスのよさも見逃せない要素だ。
飛鳥返しで壁を駆け上がれ!
↑切り立った壁が隣り合っている場所は、飛鳥返しで上ることができる。壁に向かって×ボタンを連続して押し、ジャンプをくり返しだすだけでいとも簡単にくり出せるぞ。体験版では2ヵ所で使うことができる。
ページトップへ
体験版インプレッション 其の二:新武器は二刀流! さまざまな武器を使いこなせ!
 『NINJA GAIDEN Σ』には数多くの武器が用意されている。基本武器となる龍剣を筆頭に、巨大な刀身を持つ大刀ダビラヒロや広い範囲をす速く攻撃できる無双新月棍などさまざま。また本作では新たに二刀流武器、巌龍・伐虎が追加されているのも注目点だ。どの武器にも多数の攻撃方法があり、ボタンの組み合わせで多彩な攻撃をくり出すことができるぞ。とくに基本武器の龍剣と新武器巌龍・伐虎で出すことができるハヤブサの代名詞的攻撃、"飯綱落し"は爽快感バツグン! 体験版にも組み込まれているのでぜひとも体験してほしい。コマンドは□□□だぞ!
↑武器には、メイン武器以外に手裏剣や弓矢などの飛び道具も用意されている。
体験版では5つの武器が使用可能
体験版では、右に紹介している5つの武器が使用可能だ。製品版では、龍剣以外の武器はストーリーの進展に応じて入手・パワーアップさせていくことになるが、体験版ではたとえば龍剣はレベル3まで鍛えられた状態でスタートとなる。武器ごとに特性があり、使える技も違うのでぜひともこの機会にいろいろ試してみてほしい。使い分けることで、強敵との戦いがスムーズになるぞ!
龍剣
ゲームの基本となる武器。す速く取りまわせ、万能性が高い。からの打ち上げ技と着地してからの攻撃が強いぞ。
大刀ダビラヒロ
巨大な両手持ちの剣。本作屈指の破壊力を持つ。振りが大きく、当たりづらそうな印象を受けるが、威力で相殺できる!
無双新月棍
棍というだけあり、広範囲に攻撃できる優れた武器。体験版はレベル3からのスタートなので、安定して戦える武器だ。
厳龍・伏虎
『NINJA GAIDEN Σ』で初登場となる二刀流武器。使い勝手は龍剣と似ているが、ジャンプからの範囲攻撃に優れている。
ヌンチャク
攻撃力が低めで使いこなすのは難しい武器。しかし、攻撃スピードが速く驚異的なコンボ数を稼ぐことができるぞ。
記者の目:飯綱落としや絶技などで超忍を満喫
 ハヤブサのメイン武器は龍剣。非常に使い勝手がよく、頼りがいのある武器だ。敵を空中に打ち上げ、敵を抱えて回転しながら落ちてくる飯綱落としは圧巻。決まれば絶対に敵を倒せるというハヤブサ最強の必殺技で、アクションゲームとしての気持ちよさを堪能できるぞ!
 第2の必殺技は忍法。こちらも爽快感バツグンの技だが、PLAYSTATION3のコントローラーに搭載されている6軸検出システムを活かし、忍法使用中にコントローラーを振ることで、より強力な攻撃力が上がるという粋な演出が組み込まれているぞ。
 そして、第3の必殺技ともいうべき攻撃が絶技だ。絶技はどの武器でも出すことができる高威力な攻撃だ。しかし、つぎつぎと迫り来る敵は、絶技が溜まるまでの時間を待ってくれるわけはない。そんなときのためのシステムがきっちり組み込まれているのが『NINJA GAIDEN Σ』のすごいところ。ジャンプの着地際にボタンを押し、敵を倒したときに出現するエッセンスと呼ばれる玉を吸収すると、すぐさま絶技を出すことができるのだ。こういった細かな"隠し技"とも言える要素は、随所に組み込まれているぞ。単純に斬りつける爽快感はもちろん、やり込み甲斐のあるゲーム性も併せ持っているのだ。
ページトップへ
体験版インプレッション 其の三:選べる難度は4種類! 目指せMASTER NINJA
 Xbox版『NINJA GAIDEN』は、やり込み甲斐のある難易度で世界を震撼させたゲームだ。1ミスで6割もの体力が削られることもあり、敵と対峙するときの緊張感や倒したときの痛快さが特徴だった。その思想は『NINJA GAIDEN Σ』にも受け継がれているぞ。とは言えノーマルの難度はそれほど高くはなく、クリアーするごとにハード→ベリーハード→MASTER NINJAという難易度が登場するという仕組みなのでご安心を。ただ単に敵が強くなるだけでなく、右の3種の敵のように難易度によって違う敵が登場する仕掛けになっているので、飽きることなくプレイできるぞ!
↑体験版のラストでは、謎のヌンチャク忍者ムライが待ち受けている。
登場する敵も違う
下忍
ノーマルモード1面の雑魚敵。2連続の攻撃しか持たず、ガードさえしていれば攻撃を受けることはない。叩き斬れ!
上忍
ノーマルモード1面の上位敵キャラ。下忍と比べると3連続攻撃を持っているなど、多少強化されているので注意が必要。
紅蓮忍者
MASTER NINJAの1面に登場する難敵。炎をまとった攻撃は強烈。ガードに徹していると投げにくるので油断は禁物だ!
記者の目:やり込み要素多数! これ本当に体験版?
 本作は、難度が上がるごとに自分のガードを弾く攻撃が追加されたり、ガードで固まっていると投げられたりするようになるので、ドンドン気の抜けない戦いになる。そんなときは武器選択で楽に進められるようになるのがポイント。たとえば龍剣と厳龍・伐虎は同じ剣タイプの武器で、難易度が低いうちはその違いに気づきにくい。しかし難易度が上がると、ガードをキャンセルして技が出せる"捌き技の法"の使い勝手やジャンプの着地キャンセルで出せる攻撃が強いといった点で、俄然厳龍・伐虎の強さが光ってくる。細かいところだが、やり込む度に新たな発見があるのが本作の魅力なのだ。
 アクションに関しても、細やかな要素が組み込まれているところに注目してほしい。たとえば走ったりジャンプしたりが何のストレスなく行えるのは前述したが、さらにクイックな移動を行うときに役に立つのが、ガード(L1ボタン)中に左スティックでくり出せる"裏風"だ。本来裏風は、ガードしつつ移動したいときに使う技だが、ジャンプの着地際に使うことによって、ジャンプ→裏風→ジャンプと高速移動が可能になり、よりストレスなくフィールドを駆け回れるようになるのだ。こういった動作キャンセル的な動きはほかにもある。たとえば龍剣ではで空中にジャンプするが、着地際にボタンを押すことで着地のスキをキャンセルして強力な範囲攻撃が出せるし、ボタンで出せる忍術でも同様なことが可能。あらゆる状況でよどみなく動けることが『NINJA GAIDEN Σ』の魅力のひとつと言えるだろう。
 最後に、究極までにやり込みたい人は、体験版でも実装されているカルマスコアにチャレンジしてみよう。これは制限時間内に敵グループをせん滅すると入るボーナスで、L2ボタンで表示することができる。すべての難度でこれを達成した人こそが、真のMASTER NINJAかもしれない!
ページトップへ
©TECMO, LTD. Team NINJA 2007