『テイルズ オブ エクシリア』連載第1回:キャラクターCGへのこだわり
ゲーム プレイステーション3![]() |
バンダイナムコゲームスより2011年9月8日に発売予定のRPG『テイルズ オブ エクシリア』。シリーズ生誕15周年記念タイトルたる本作に込めた並々ならぬこだわりを、開発スタッフに語ってもらうぞ。今回は、キャラクターCG作成を担当したナムコ・テイルズスタジオの武者匡彦氏だ。
●“揺るぎなき信念のRPG”にふさわしいCGを
![]() |
ナムコ・テイルズスタジオ |
皆さん、こんにちは!
ナムコ・テイルズスタジオの武者と申します。キャラクター作成班(通称、キャラ班)を代表して、お話をさせていただきます。
『テイルズ オブ』シリーズのキャラクターCGを作成するうえで毎回こだわるのは、キャラクターデザイナーの藤島康介先生、いのまたむつみ先生の作風をいかにCGで表現するか、という点です。『エクシリア』のキャラクターCGは、技術的には『ヴェスペリア』の進化形でありつつ、『グレイセス』などで培ったノウハウも活かしています。また、『エクシリア』は比較的シリアスなドラマがくり広げられていくので、その雰囲気に合うよう、CGの頭身を低くせず、両先生のイラストとほぼ同じ頭身で作成することになりました。
![]() |
『エクシリア』の主人公、ジュードとミラ。どの角度から見てもイラストのイメージとずれないCGを作るのが、難しくも楽しいんですよね。 |
今回はシリーズで初めて、藤島先生といのまた先生が“共作”なさるということで、両先生がデザインしたキャラクターのCGが並んでも、違和感がないように配慮しなくてはなりませんでした。ただ、この点に関しては、両先生の作風を踏まえてCGを作成するだけで、意外とすんなり、納得がいくものに仕上げることができましたね。両先生も“共作”ということを意識してイラストを描かれたようで、それがそのまま、CGを並べたときの違和感のなさにもつながったのではないでしょうか。
ちなみに、いのまた先生が描いたミラのイラストを見たときは、正直、「この髪型をCGで表現できるかしら!?」と思いましたが、がんばりました!
また、物語の序盤でジュードとミラは全身ビショ濡れになるのですが、ここで注目してみてほしいのが髪の表現です。とくにミラは、髪が濡れていることが見るからに伝わるかと。こういったシーンのために、濡れたとき専用の全身CGも用意しました。
![]() |
![]() |
主人公のふたりを始め、どのキャラクターにも愛着はありますが、僕が個人的にとりわけ気に入っているのはイバルですね。『エクシリア』において、イバルはCGに“遊び”を盛り込める貴重なキャラクターだったんです。イベントシーン作成担当の渋江(康士氏。2011年8月26日更新の記事にて登場予定)から、「こんなポーズや表情ができるCGを作ってほしい」とリクエストされたとき、彼もイバルで“遊ぶ”つもりだということがわかりました(笑)。
![]() |
![]() |
ミラのお世話をする“巫子”のイバル。ミラの旅に同行するジュードに対して、感情をあらわにします。 |
アルヴィンのような“大人”もいい味を出していますよ。『ヴェスペリア』や『グレイセス』のように、CGがある程度デフォルメされている作品で、アルヴィンのような顔のキャラクターを描いたら、ちょっと“怖い人”になってしまうかもしれませんが、『エクシリア』のように頭身が高く、デフォルメがほとんどないCGなら大丈夫だと思いました。ローエンに対しては、ほかの開発スタッフから「顔が濃いね〜」と言われたりもしましたが、それもまた本作ならではの味かと。
![]() |
![]() |
傭兵のアルヴィン(上写真)と、老執事のローエン(下写真)。顔のシワなどを細かく描き込みました。 |
●キャラクターのオシャレも多種多様
本編のお楽しみ要素またはダウンロードコンテンツとして用意しているキャラクターの衣装も、僕たちキャラ班が作成しました。たとえば『アイドルマスター2』風の衣装は、『アイドルマスター2』の開発チームからアイドルのCGデータや資料を預かって作ったものです。とは言え、『エクシリア』とはCGの頭身などがだいぶ違うので、預かったCGデータに手を加えるのではなく、ほとんど“見ながら”作ることになりましたね。これまでに公開している“学園衣装”や“水着”などのほかにも、皆さんのオシャレ心をくすぐる衣装をいろいろ作りましたので、続報をどうぞお楽しみに。
また、帽子やメガネといった“アタッチメント”の作成も僕たちが担当しました。アタッチメント自体は『ヴェスペリア』にもあった要素ですが、今回は、大きさや色などを編集できちゃいます。馬場(英雄氏。本作のプロデューサー)に提案したときは驚かれましたけれど、すぐにゴーサインを出してもらえました。多分、僕たちが楽しんで作っていることが伝わったんだと思います(笑)。
『エクシリア』は、キャラクターが叫んだり悲しんだりと、感情をあらわにするイベントが散りばめられていまして、プレイしていただければ、きっと“CG”ではなく“キャラクター”が物語を紡いでいることを実感していただけると思います。キャラクターの豊かな表情や仕草に、ぜひ注目してください!
(C)いのまたむつみ (C)藤島康介 (C)2011 NAMCO BANDAI Games Inc.※画面は開発中のものです。
この記事の関連URL
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
この記事の個別URL
その他のニュース

『Vampire Survivors』の『Among Us』コラボDLCが発表。アモアスのクルーや通気孔などの要素がヴァンサバ流にアレンジされて登場
『Vampire Survivors』に『Among Us』とのコラボDLC“Emergency Meeting”が発表された。

『スト6』キンバリーとジュリのカプころんが登場。カプコンストアで12月8日、カプとれで12月9日より展開
カプコンは、オールカプコンキャラクターをころんとまとめた人気アイテム“カプころん ぬいぐるみシリーズ”より、『STREET FIGHTER 6』(ストリートファイター6)キンバリーとジュリのぬいぐるみを発売する。

『Llamasoft: The Jeff Minter Story』が発表。カルト的ゲーム作家ジェフ・ミンターの足跡を40本以上のゲームと大量の資料でまとめた決定版
カルト的ゲーム作家ジェフ・ミンター氏の足跡を大量のゲームと資料で追うインタラクティブ・ドキュメンタリー的作品『Llamasoft: The Jeff Minter Story』が発表。

『Loose Leaf』お茶とタロットでお客をもてなすティールームシムが発表
『Boyfriend Dungeon』を開発したKitfox Gamesによる新作『Loose Leaf』はティールーム運営ゲーム。

『スマブラSP』が発売5周年。まさかの“全員参戦”! DLCでの追加ファイター参戦動画も毎回お祭りに【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2018年(平成30年)12月7日は、Nintendo Switch用ソフト『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』が発売された日。

『ドラゴンクエストモンスターズ3』レアモンスターのカギは“四体配合”にあり! 覇王城の魔界・初級を冒険してエクサ・アリーナに挑もう
2023年12月1日に発売されたNintendo Switch向けソフト『ドラクエモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅』(『DQM3』)。序盤でくり広げられる冒険と、レアモンスターの配合で重要な“四体配合”を解説する。

『アナザーエデン』×『オクトパストラベラー』コラボ特集。『レスレリアーナのアトリエ』の今後に迫る特集や 『信長の野望 覇道』1周年特集もお見逃しなく(2023年12月7日発売号)【今週の週刊ファミ通】
週刊ファミ通2023年12月21日号(2023年12月7日発売/No.1827)では、 『アナザーエデン』×『オクトパストラベラー』コラボ特集をお届けします。

『龍が如く8』カラオケバー“リボルバー”の看板娘・ケイを演じるksonのインタビュー映像が公開。フェイスキャプチャーや2ヵ国語での音声収録の感想を語る
セガは、2024年1月26日(金)に発売予定の『龍が如く8』について、ゲーム内に登場するハワイのカラオケバー“リボルバー”の看板娘・ケイを演じるksonさんのインタビュー映像を、YouTubeにて公開した。

『ソニックドリームチーム』がApple Arcadeで配信開始。Dr.エッグマンが作り出した夢の世界の12のステージを駆け巡ろう
セガは、Apple社提供のサブスクリプションサービス“Apple Arcade”にて、『ソニックドリームチーム』を配信開始した。

AI少女と交流するSFアドベンチャーノベル『_turing』2024年2月配信。AIの会話システムをゲームに搭載、東京工業大学生が企画
竹関工房は、スマートフォン向けアプリ『_turing』(チューリング)を2024年2月にリリース予定。あわせて、2023年12月6日19時より配信者・テストプレイヤー向け先行体験版の受付を開始する。