次代のタイトルを一挙発表! “HANGAME EX2011”初日リポート
ゲーム PC ビジネス●日韓共同開催で最新タイトルを発表
2011年5月13日、NHN Japanと韓国NHNの共同カンファレンス“HANGAME EX2011”が行われた。日韓で運営される新作が一挙発表されたイベントの模様をお届けする。
韓国のリゾート地、済州島にある新羅ホテルの一角を大規模に貸しきって行われた本イベント。冒頭のあいさつでは、韓国NHNの鄭旭代表と、NHN Japanの森川亮社長が登壇。鄭氏は単にタイトルポートフォリオを拡大していくのではなく、RPGとスポーツジャンルへの注力を表明。デベロッパーと協力して連携体制を取っていくという意向を示した。森川社長は、ハンゲームがアバター事業から始まり、オンラインゲーム事業を拡大してきたことを振り返りつつ、韓国NHNのタイトル獲得力の協力を受けながら、「すべてのタイトルについて成功していきたい」と語った。アクションRPG、MMORPG、FPSを3つの軸としており、今後のタイトルには『キングダムアンダーファイアII』や『スペシャルフォース2』の文字も。今回紹介されたタイトルもそのほとんどをサービスする予定だ。それでは各タイトルを紹介していこう。
■格闘アクションをオンラインゲームで実現『ファイターズクラブ』
ジャンル:格闘RPG
デベロッパー:KOG
サービス時期:韓国 2011年予定(第3四半期にCBT予定)/日本 時期未定
ハンゲームでサービスしているアクションRPG『エルソード』など、オンラインアクションタイトルを多く手掛けてきた同社が、格闘要素をもっとフィーチャーしたオンラインゲームを作りたいというコンセプトで開発しているのが本作『ファイターズクラブ』だ。
日本で知られる“格闘ゲーム”そのものでこそないが、イ・ジョンウォン代表のプレゼンテーションでは『バーチャファイター』や『鉄拳』といったタイトルも言及されるなど、意識は高い。格闘戦の打撃感を再現すべく、オンラインゲームには余りない、1キャラクターあたり約400の(被)打撃モーションを持っているほか、カットシーンなどではより現代的なアクションを取り込むべく、アクション俳優の動きのモーションキャプチャーも行っている。
『エルソード』同様に操作が煩雑になりすぎずにアクション性を楽しめるよう配慮が行われており、戦闘では近くの敵を自動的に選択するオートターゲッティングシステムを採用。次々に敵を殴り、蹴り倒していく格闘戦が気軽に楽しめるようになっている。また、オンラインゲームでは進化が遅いコンボについても多彩な技を組み合わせてオリジナルコンボが繰り出せるようにしているとのこと。
PvP(対人戦)要素ももちろんあり、1対1から3対3までの対戦をサポート。「最近ネットカフェは元気がないが」(イ・ジョンウォン氏)と前置きした上で、ネットカフェに一緒に遊びに行った友達のプレイを後ろで見て盛り上がるような、アーケード同様の楽しみを本作で実現したいと語った。そのほか、特定クエストではキャラクターが巨大な怪獣に変身するものがあったり、特殊な能力を持つボスとのバトル、アイテムに属性を施して戦うモードなど、バラエティーに富んだゲームプレイの提供を予定している。
■現実の野球と連動する『プロ野球ザ・ファン』
ジャンル:スポーツ
デベロッパー:Wisecat
サービス時期:韓国 2012年予定/日本 時期未定
『ファイターズクラブ』のプレゼンテーションでは、「オンラインゲームは似たものばかり」という評価を受け続けているようでは業界が衰退する(だから新味を持ち込みたい)との懸念も示されていた。MMORPG、オンラインFPS(一人称視点シューティング)、そして現在はアクションタイトルがブームで量産されている。そんな中、注目されている新たな領域がスポーツゲーム。サッカーではエレクトロニック・アーツ/ネオウィズの『FIFA Online』がヒットしており、オンラインゲームの既存プレイ層以外にもアプローチできるのが魅力だ。もうひとつ人気のプロスポーツは野球だが、有力なタイトルはない。そこで韓国NHNがスポーツゲームへの注力を行うべく開発会社の経営権を取得してまで力を入れているのが、リアル系プロ野球ゲームの『プロ野球ザ・ファン』ということになる。
![]() |
韓国プロ野球との連動が最大の特徴で、例えば『FIFA』シリーズのライブシーズンのように、実際の試合記録や選手同士の相性もゲームにそのまま取り込んでいる。ゲームに慣れていない野球ファンも楽しめるよう、選手の操作をAIに任せて、監督としてプレイすることもできるという。そのほか、細かいデータやグラフを提供し、チームや試合をデータ分析するというスポーツファンが喜びそうな要素も入っている。日本でのサービス予定が表明されているものの、韓国プロ野球のデータをそのまま使うのか、あるいは架空の選手になるのか、それともNPB(日本野球機構)との契約を目指すのかが気になるところ。韓国では総合ポータル“ネイバー”のスポーツ関連のトラフィック(集客)を利用することも考えているようで、日本でもライブドアなどのニュース情報と本作が連動すればおもしろそうなのだが……。
■熱い超アクションが炸裂『クリティカ』
ジャンル:アクションRPG
開発会社:ALL M
サービス時期:韓国 2012年予定(2011年下半期にCBT、2012年上半期OBT予定)
日本でのサービス予定はないものの、オンラインRPG『ルニア戦記』のデベロッパーALL Mの開発した新作『クリティカ』も興味深い。前述の通りオンラインゲームではアクションタイトルが流行しているが、本作が目指すのは“超アクション”を実現すること。
キャラクター造型にもちょっと変わった発想を持っており、「アクションが好きな人はかわいいキャラクターは使わない」(イ・ジョンミン代表)とした上で、さらにイケメンキャラクターも「作ってみたがマネキンのようだった」と否定。アクション映画で主人公なのはジェイソン・ステイサムやブルース・ウィリスだとして、ひと癖あるようなキャラクターにしたと語る。
結果として本作は、トゥーンレンダリングで描かれた個性的なキャラクターが、誇張された熱い演出をバックに豪快なアクションをくり広げるというスタイルに。ムービーも流れたのだが、サイバーコネクトツーのタイトルがオンラインアクションになったかのようなテイストだった。
ゲームシステムについても触れておこう。独自開発のエンジンにより低スペックでもプレイでき、本作でもオートターゲッティングシステムを採用することで、幅広い層へのアプローチを狙っている。短時間でも遊べるようなゲームデザインにすることで、手軽に熱いアクションが楽しめるというわけだ。キー操作もFPS由来のもの、MMORPG由来のものなど幅を持たせているとのこと。ゲージを溜めて使用できる必殺技のほか、カットシーン演出も入る“スペシャルアタック”も用意されている。
■アンリアルエンジン3を採用したMMORPG『アケロン』
ジャンル:MMORPG
デベロッパー:BarunsOn games
サービス時期:韓国 2012年予定/日本 時期未定
アンリアルエンジン3を採用したMMORPG『アケロン』は、サポートシステム“Jinn”により、ソロプレイヤーでも多人数戦闘を楽しめるのが特徴。Jinnは召還獣のような存在で、さまざまなタイプがおり、シチュエーションやプレイスタイルに応じて自由に組み合わせ可能。一般的なオンラインゲームでの召還獣と異なり、プレイヤーキャラクターと同等の戦闘力を持っているほか、成長や強化などの要素もある。また、特殊なJinnとプレイヤーキャラクターが合体し、圧倒的な戦闘力を手に入れる“Character Transform System”もある。
また、プレイヤーキャラクターの クラス(職業)はふたつの役割をこなせるようになっており、タンカー(敵の攻撃を引き受ける役)と近接戦闘の特化を、戦闘状況に応じて切り替えてプレイできる。
ゲーム世界は魔法中心の勢力“Lagperant”と機械中心の勢力“Bellum同盟”の対立を描いており、空中都市をめぐる攻城戦を開発中。攻城戦は複数のマップで同時に進行する大規模なもので、戦略性が求められる。ギルドの連合である“Union”が攻城戦に連勝すると空中都市を手に入れ、特殊なダンジョンへの入場が可能になったり、特殊アイテムの獲得が可能になる。
■『グラナド・エスパダ』のデベロッパーによる新作『Project R1』
ジャンル:MMORPG
デベロッパー:IMCゲームズ
サービス時期:韓国 未定/日本 時期未定
オンラインRPG『グラナド・エスパダ』を開発したIMCゲームズが8年ぶりに手掛ける新作オンラインRPG。制作の初期段階であり、韓国でのサービス時期も定まっていないが、公開された画像や、IMCゲームズのキム・ハッキュ代表のプレゼンテーションでは、かわいいグラフィックが特徴のひとつであることがわかる。
これにあたっては、コンセプトアートをゲーム中の等身に合わせた2Dグラフィックに書き起こし、それを3Dモデルにしてアニメーションをつけ、そこから2Dグラフィックのイメージを作って……という手の込んだ作業が行われているとのこと。リリース文によると、コミュニケーションとプレイヤーの関係構築を重視して開発が行われているという。
■『EOS(Echo of Soul)(仮称)』はモバイルにも注力
![]() |
ジャンル:MMORPG
デベロッパー:NVIUS
サービス時期:韓国 未定(2012年第1四半期にCBT予定)/日本 時期未定
NVIUS(エンビアス)が開発する新作『EOS(エオス)』についてのパブリッシング契約締結も発表された。開発当初よりモバイル端末と連動したコンテンツを予定しており、オンラインだけでなくオフラインも統合したゲーム環境を提供して、ユーザーのコミュニケーションやアクティブなプレイライフの実現を目指すとしている。
●14日は日本向けカンファレンスも実施
各タイトルのプレゼンテーションのほか、日本でもサービスを予定しているオンラインRPG『TERA』のデベロッパーであるBLUEHOLE STUDIOのキム・カンソク代表がゲストとして登場し、今後の展望を語った。巨大なオンラインゲーム市場を持つ韓国だが、キム氏は毎年登場する多くの競合タイトル、増していくユーザーからの高い要求といった点をふまえ「オンラインゲームの開発はどんどん難しくなっていく」と発言。今回発表された各タイトルでも、いかに新しさを出し、ありがちなタイトルとなるのを避けて、オンラインゲーム業界の停滞を防ぎ活発にしていくかという問題意識がうかがえた。
韓国NHNの鄭旭代表と、NHN Japanの森川亮社長によるQ&Aセッションも行なわれ、質問が活発に行われた。鄭氏は質問に答えて、今後も日韓共同開催でタイトル発表を行っていく意思を表明。これまでは両社の事業交流が少なかったとして、サービス準備においてもっと協力していく意向を語った。森川氏もこれに賛同し、オンラインゲームについてだけでなく、スマートフォンについても連繋しつつ、日本独自にも積極的な投資を行っていくと発言。日本での『TERA』に対する雰囲気について問われると、他社の有力タイトル『ファイナルファンタジーXIV』のスタートがあまりよくなかったこともあって、期待は非常に高いと語った。また、モバイルコンテンツの領域では、フィーチャーフォン分野ではモバゲーやGREEが強いことを認めつつ、自分たちの強みを活かすべくスマートフォンに注力していると説明。トップクラスの成果が出せていると思うとの認識を語った。
本日5月14日は、日本のプレス向けのプレスカンファレンスも行われる予定。オンラインFPSの続編『スペシャルフォース2』や、家庭用ゲーム機版の開発も行われている『キングダムアンダーファイア2』、日本でのサービスを間近に控える『TERA』など、注目の内容となっているのでお楽しみに。
![]() |
この記事の関連URL
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
この記事の個別URL
その他のニュース

『星のカービィ 夢の泉の物語』が発売30周年。コピー能力が初めて登場したファミコン時代終盤の傑作【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1993年(平成5年)3月23日は、ファミリーコンピュータ用ソフト『星のカービィ 夢の泉の物語』が発売された日。本日でカービィにコピー能力が登場してから30周年を迎えたことになる。

『バイオハザード RE:4』&『ライザのアトリエ3』発売記念特集! 『超次元ゲイム ネプテューヌ』シリーズ約1年ぶりとなる最新作の情報も(2023年3月23日発売号)【今週の週刊ファミ通】
週刊ファミ通2023年4月6日号(No.1790/2023年3月23日発売)では、サバイバルホラーの傑作を現代の技術でフルリメイクした『バイオハザード RE:4』の発売記念特集を、16ページにわたって掲載。

チコちゃんと脳トレできる脳活ゲーム『チコちゃんの脳活研究所』が2023年夏に発売。篠原菊紀教授監修の問題で注意力・分析力・閃き力を鍛えよう
クラウズプレイカンパニーは、Nintendo Switch用ソフト『チコちゃんの脳活研究所』を2023年夏に発売する。

絵本の世界を旅するアドベンチャー『RAKUEN』のSwitch版が本日(3/23)配信。Switch版では新チャプチャーやショートアニメを収録
モリゾラスタジオは、アドベンチャーゲーム『RAKUEN』のNintendo Switch版を本日2023年3月23日より配信開始した。

アニメ『ケンガンアシュラ』シーズン2が9月にNetflixで独占配信。十?蛇王馬など勝ち進んだ闘技者が描かれたキービジュアルも公開
アニメ『ケンガンアシュラ』シーズン2が2023年9月にNetflixで世界独占配信することが決定した。

『ファイアーエムブレム エンゲージ』DLC第4弾“邪竜の章”の配信日が4月5日に決定。神竜がいなくなったもうひとつのエレオス大陸で新たな戦いが始まる
任天堂から2023年1月20日に発売されたシミュレーションRPG『ファイアーエムブレム エンゲージ』。第4弾DLC“邪竜の章”の配信日が4月5日に決定し、内容の詳細も公開された。

『チェンソーマン』ポチタのかわいい御朱印帳、スマホグリップが登場。日常的に持ち歩いてポチタに夢を見せよう!
アルマビアンカは、アニメ『チェンソーマン』に登場するポチタの御朱印帳、スマホグリップの受注を2023年3月15日(水)より開始した。

『Redfall』プレイリポートをお届け。スキルと探索を活かしたクリエイティブなアプローチの模索が魅力のオープンワールドFPS
オープンワールドFPS『Redfall』を紹介。

『るろうに剣心』新作アニメがフジテレビのノイタミナ枠ほかで7月放送開始、ティザービジュアル公開
テレビアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』がフジテレビのノイタミナ枠ほかで2023年7月より放送開始となる。

映画『PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』特報映像第2弾&キービジュアルが解禁! “PSYCHO-FES”も6月17日に開催決定
2023年5月12日(金)より全国公開される映画『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』の特報映像第2弾、キービジュアルが公開された。