【スマートフォン 2011 春】マーケットで埋もれないアプリを作るコツは?

ソーシャルアプリ ケータイ
日経BPが主催する、国内最大のスマートフォン・カンファレンス“スマートフォン 2011 春”が、2011年4月26日〜28日にかけて東京国際交流館・プラザ平成で開催中。本イベントの2日目にあたる27日に、スパイシーソフトのアプリ★ゲット編集長がセッションを実施。その模様をお届けする。

●目から鱗のアプリゲームが売れる鉄則が丸分かり!

画像 042

 日経BPが主催する、国内最大のスマートフォン・カンファレンス“スマートフォン 2011 春”が、2011年4月26日〜28日にかけて東京国際交流館・プラザ平成で開催中。本イベントの2日目にあたる27日に、スパイシーソフトのアプリ★ゲット編集長、菅原聡氏がセッションを実施。その模様をお届けする。

 スパイシーソフトの菅原聡氏が登壇したセッションは、“売れるゲームと売れないゲームの壁”。これは、菅原氏が携帯電話アプリの投稿共有サイト“アプリ★ゲット”の編集長を務める中で培った経験を元に、Apple StoreやAndroidマーケットで日々増え続けるアプリゲームの中で、どうすれば目立ち、そしてダウロードされる作品を生み出すことができるのか? そのポイントを語るという内容だ。

 と、その前に。無数に存在するアプリにあって、「『チャリ走』は世界44ヵ国で好評を博している人気ゲームです」と、同社が手掛けるアプリ『チャリ走』について語り始めた菅原氏。じつは『チャリ走』は、アメリカの有名なレビューサイトで紹介されており、それを機に多くのユーザーに認知され、レコメンドされたことが人気につながったという。その経緯からアプリにとって、レビューサイトやレコメンドは重要であると説明した。そしてレビューサイト、レコメンドの重要性を踏まえたうえで、菅原氏はユーザーに遊んでもらえる、如いてはレビューサイトに載せてもらえるアプリを生み出す鉄則について、以下のポイントを掲げた。

画像 059

【ポイント1 アイコンとタイトル】

 ユーザーがアプリをダウンロードする際に利用するのが、Apple StoreやAndroidマーケット。ここには毎日新着タイトルが配信され、注目されなければすぐにトップから消えてしまう。まずはユーザーの目に止まることが重要であり、アイコンはそのアイキャッチとも言える。ここで重要なのがアイコンのデザイン。菅原氏曰く、「アイコンのモチーフとなる絵柄などを斜め45度に傾けると大きく、かつ立体的に見えて目立つ」。また、「アイコンのデザインに用いる要素は3つ以内(例えば野球ゲームなら、バッター、ボール、ゲームタイトル)」とも付け加えた。

 つぎにタイトル。こちらは全角11文字以内にしてタイトル名すべてがマーケットの画面内に表示させることと、“ゲームコンセプト+動詞”、または“ゲームコンセプト+ゲームの鍵となるポイント”をイメージさせるネーミングにすることが重要とした。ちなみに同社のタイトルも『チャリ走』(コンセプトが自転車+走が動詞=自転車で走るゲーム)と、この鉄則に則ったわかりやすいネーミングとなっている。

【ポイント2 スクリーンショットと説明文】

 アイコンとタイトルで興味を持ったユーザーがつぎに目にするが、そのゲームの詳細ページ。この詳細ページにはスクリーンショットとゲーム概要が掲載されている。この詳細ページにおいて意識するべきは、スクリーンショットの画像選び。「詳細ページで載せるのはプレイ画面だけにするべき。タイトル画面やモード画面は地味に見えるので極力載せないほうが望ましい」(菅原氏)。また、説明文では、“何をすることで何を目指すのか?”、そしてステージ数などがわかる“ゲームのボリューム”を記載することを勧めた。

【ポイント3 ステージ数やプレイ時間、難易度】

 詳細ページで「おもしろそう」と感じたユーザーが、いざダウンロードして遊んでみたけど「イマイチハマれない」となってしまっては、レビューサイトに投稿されず結局埋もれてしまう。そこで意識したいのが、ステージ数やプレイ時間、難易度だ。「ジャンルによっては難しい」としながらも、菅原氏は「ステージ数は30以上が理想で、難易度も気軽に遊べるゲーム初心者向けのゲームのほうが人気が取りやすい」と述べた。また、プレイ時間も「1ステージにおけるクリアーに擁する要する時間は90秒以上、180秒以内」とも。これについては、同社が独自にユーザーへの調査を実施した結果、「90秒以下では物足りず、180秒以上だと飽きる」との意見が多かったことを理由に挙げた。90秒〜180秒という絶妙な時間設定が、ユーザーのゲームに対する興味を持続させるポイントということだろう。

【ポイント4 リトライボタンは画面右下に置く】

 最後はユーザーを夢中にさせるポイント。昨今のアプリゲームは「どこをタッチすればリトライできるのか分かりにくい作品が多い」と菅原氏は言う。リトライさせなければ、ユーザーにやり込み意識を持たせることができず、結果としてレビューサイトに載せるほど“ハマれるゲーム”にはならない。よって、いかにリトライさせるかが重要となり、リトライボタンははっきり分かりやすく表示させることが必要になってくる。ちなみに菅原氏は「右手で操作する人が多いため、リトライボタンは右手の親指が届く範囲に配置するといい」とも付け加えた。

※スパイシーソフト公式サイトはこちら

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマークに登録

評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー

※ ブログ・レビューの投稿はこちら!ブログの使い方

この記事の個別URL

その他のニュース

“異次元フェス”1日目リポート。『READY!!』を『ラブライブ!』、『僕らは今のなかで』を『アイドルマスター』シリーズのアイドルがカバーし合うなど、夢のようなステージに東京ドームが揺れた

2023年12月9日(土)、10日(日)の2日間、東京ドームにて、『アイドルマスター』シリーズと『ラブライブ!』シリーズのコラボライブイベント“異次元フェス アイドルマスター★▼ラブライブ!歌合戦”が開催。その1日目の模様をリポート。

中国武術アクション『平寇志』がSteamで発売。水墨画風に描かれた明朝を探索し、倭寇の残党に立ち向かう

2P Gamesは、PC(Steam)向け3Dアクション『平寇志』を発売した。日本語に対応している。

アニメ『鬼滅の刃』柱稽古編(4期)が2024年春より放送開始。初回は1時間スペシャル。2024年2月よりワールドツアー上映も開催

アニメ『鬼滅の刃』柱稽古編(4期)が2024年春より放送されることが明らかになった。

『幻塔』エヴァコラボが2024年に開催決定。両作品の世界観を融合させた限定コンテンツを多数展開。アプデVer.3.5も12月21日に配信

Level Infiniteは、オープンワールドRPG『Tower of Fantasy』(幻塔)にて、『エヴァンゲリオン』とのコラボを2024年内に開催。また、アップデートVer.3.5“冬日電波狂想曲”を2023年12月21日(木)に配信する。

シャドバ新作『シャドウバース ワールズビヨンド』発表。超進化、新クラス“ナイトメア”など新要素が追加。メタバース空間も実装

Cygamesは、スマートフォン、PC向けの新作タイトル『Shadowverse: Worlds Beyond』(シャドウバース ワールズビヨンド)を発表した。基本無料で2024年夏に配信予定。

『ソニック』浮世絵の世界をソニックが駆け抜ける! 扇子や湯呑み、畳コースターなど“和ソニック”新グッズがセガストアにて予約開始

セガは、浮世絵の世界をソニックが駆け抜けていくコンセプトで描かれた“和ソニック”の新グッズを、2023年12月8日(金)よりセガストアにて予約を開始。12月中旬にセガストア、東京ジョイポリス、エディオン横浜西口本店で発売する。

【JUMP MV】漫画『あやかしトライアングル』×テレビアニメOP楽曲『熱風は流転する』コラボMVがプレミア公開。本日(12/10)20時より配信

ソニーミュージック×週刊少年ジャンプの大型コラボ企画“JUMP MV”シリーズの第13曲目として、『あやかしトライアングル』と楽曲『熱風は流転する』のコラボMVが2023年12月10日20時より配信となる。

【スト鯖】VCR GTA2、本日(12/10)20時ごろより開催。『グランドセフトオート』の世界で大勢のストリーマーやVTuberたちが集う

2023年12月10日20時ごろより、『グランド・セフト・オート V』を用いたストリーマー向けサーバーイベントVCR GTA2が開催される。

【『ゲームセンターCX 有野の挑戦状1+2』制作舞台裏訪問記#2】有野課長がデバッガーとして大活躍? ゲーム化の過程を追う番組企画を独占取材!

Nintendo Switchで2024年2月22日発売予定。『ゲームセンターCX 有野の挑戦状 1+2 REPLAY』の制作過程を追う番組コーナー……を取材した舞台裏の連載企画第2回をお届けします。

本日(12/10)19時より釘宮理恵さん、中村繪里子さん、沼倉愛美さんがゲスト出演! 『今井麻美のニコニコSSG』年末特番配信

2023年12月10日(日)19時より配信される『今井麻美のニコニコSSG年』年末特番は、ゲストに釘宮理恵さん、中村繪里子さん、沼倉愛美さんをお迎えして、『桃太郎電鉄ワールド 〜地球は希望でまわってる!〜』&『薔薇と椿 〜お豪華絢爛版〜』をプレイします!!