楽しかったゲームの思い出を1枚の写真に――ファミ通アワード2010が開催

ゲーム
エンターブレインが主催する“ファミ通アワード2010”が開催。会場には数多くの著名クリエイターたちが足を運び、各賞の発表、授賞が行われた。

●大賞は『モンスターハンターポータブル 3rd

WA3_5438

▲開会の挨拶を行った浜村弘一代表取締役社長。

 エンターブレインが主催する“ファミ通アワード2010”が、2011年4月22日に同社本社にて開催された。2010年内に発売されたすべてのゲームソフトの中から、ファミ通グループの各媒体で実施したファン投票でベストゲームを選ぶとともに、その年を代表するゲーム業界関係者、キャラクター、団体などを発表、表彰する本催し。エンターブレイン代表取締役社長の浜村弘一氏は、開会の挨拶の中で「その年のいちばん楽しかったゲームの思い出を1枚の写真にしたい」というファミ通アワード開催に込められた意図を紹介した。加えて「今年は例年以上に思い出深いものになると思います」と語り、2011年3月11日に発生した東日本大震災へも言及。被災地の避難所の様子を映したニュース映像の中で、子どもたちが携帯ゲーム機で遊んでいる様子を見たというエピソードに続けて、浜村氏は「きっと彼らの身のまわりにはツライことや悲しいことがたくさんあるが、ゲームを遊ぶことでそれをしばし忘れて、元気づけられたり、勇気づけられている」とコメント。「ゲームはすごい、人を楽しませるコンテンツはすばらしい」と心情を明かすとともに、会場内のクリエイター陣へ向けて「被災地の方たちを勇気づける作品を作り出してくれると思います」と呼び掛け、ファミ通アワードの開幕を宣言した。

 表彰式では、事前募集で選ばれた“読者プレゼンター”たちが、ユーザー代表として登壇したクリエイターたちに花束を贈呈。こういった式典の場でクリエイターとユーザーが直に触れ合えるのは、ファミ通アワードならではの光景とも言えるだろう。なお、受賞作についてはすでに速報記事にてお伝えしたとおり。なので、こちらの記事では登壇したクリエイターたちの晴れやかな表情を、発表順にタイトル名と合わせて紹介していく。

TN2_5820

▲司会進行は声優の鈴村健一と下田麻美が担当した。

<優秀賞>
ゲームの世界観や斬新さ、奥の深さなど、全体を通してそのどれもがすぐれている作品を選出する優秀賞。今年選ばれたのは全12タイトルで、人気シリーズの最新作がズラリと並ぶ納得の結果になった。そんな中で『レッド・デッド・リデンプション』が、海外産タイトルとして唯一のランクインを果たし存在感を発揮している。なお、『スーパーマリオギャラクシー2』と『ゼノブレイド』に関しては任天堂が都合により欠席のため、以下の受賞者写真には入っていない。

WA4_1118
WA4_1135
WA4_1168
WA4_1187

『キングダム ハーツ バース バイ スリープ』
メーカー:スクウェア・エニックス
登壇者:エグゼクティブプロデューサー・橋本真司氏

『グランツーリスモ5』
メーカー:ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン
登壇者:プロデューサー・山内一典氏

『GOD EATER BURST(ゴッドイーターバースト)』
メーカー:バンダイナムコゲームス
登壇者:プロデューサー・富澤祐介氏、ディレクター・吉村広氏

『テイルズ オブ グレイセス エフ』
メーカー:バンダイナムコゲームス
登壇者:プロデューサー・馬場英雄氏

WA4_1211
WA4_1251
WA4_1285
WA4_1305

『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2』
メーカー:スクウェア・エニックス
登壇者:プロデューサー・犬塚太一氏

『ポケットモンスターブラック・ホワイト』
メーカー:ポケモン
登壇者:アートディレクター・杉森建氏

『メタルギア ソリッド ピースウォーカー』
メーカー:KONAMI
登壇者:小島秀夫監督

『ラブプラス+』
メーカー:KONAMI
登壇者:シニアプロデューサー・内田明理氏

WA4_1339
WA4_1360

『龍が如く4 伝説を継ぐもの』
メーカー:セガ
登壇者:名越稔洋監督

『レッド・デッド・リデンプション』
メーカー:ロックスター・ゲームス
登壇者:日本マーケティングマネジャー・ベン・ジェニングス氏

<キャラクターボイス賞>
今年から新設されたキャラクターボイス賞では、ゲームキャラクターの音声を始めとした各種活動において、とくに印象に残った声優を男女それぞれ表彰。男性では櫻井孝宏と杉田智和が、女性では坂本真綾と藤田咲の計4人が本賞に輝いた。なお、杉田と坂本は残念ながら都合により欠席となっており、それぞれメッセージでの登場となっている。

WA4_1426
WA4_1451

<特別賞>
特別賞では、業界において特別な意味がある作品を選出。もっとも革新的な作品を称える“イノベーション大賞”、完全新規のタイトルでもっとも優れたものを選ぶ“ルーキー大賞“、年間でもっとも多くの販売本数を記録した“ベストヒット大賞”の3部門から成り、以下のような結果となった。

TN2_6040

イノベーション大賞
『HEAVY RAIN(ヘビーレイン) -心の軋むとき-』
メーカー:ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン

登壇者:ソニー・コンピュータエンタテインメント ワールドワイド・スタジオ
プレジデント・吉田修平氏

TN2_6048
TN2_6065
TN2_6078

ルーキー大賞
『ゴースト トリック』
メーカー:カプコン

登壇者:シナリオ・ディレクター・巧舟(タクミ シュウ)氏
プロデューサー・竹下博信氏

ルーキー大賞
『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』
メーカー:スパイク

登壇者:プロデューサー・寺澤善徳氏
シナリオ・プランニング・小高和剛氏

ルーキー大賞
『二ノ国 漆黒の魔導士』
メーカー:レベルファイブ

登壇者:代表取締役社長/CEO・日野晃博氏
シニアマネージャー・本村健氏

TN2_5917

ベストヒット大賞
『ポケットモンスターブラック・ホワイト』
メーカー:ポケモン

登壇者:アートディレクター・杉森建氏

<MVP>
ゲーム産業の発展に影響を与えた人物が対象となるMVPは、コナミデジタルエンタテインメントの小島監督。優秀賞に輝いた『メタルギア ソリッド ピースウォーカー』のヒットに加えて、Webラジオ、Twitterでの活動なども評価されての受賞となった。

TN2_5935

<最優秀キャラクター賞>
その名の通り、もっとも活躍したゲームキャラクターを決める最優秀キャラクター賞。輝いたのは『モンスターハンターポータブル 3rd』の“アイルー”。今回の受賞によって、『モンハン』シリーズのマスコットから業界のマスコットとなった印象だ。

<最優秀ゲームメーカー賞>
2010年もっとも元気のあったゲームメーカーを決める最優秀ゲームメーカー賞はカプコンが受賞。ヒットタイトルの発売はもちろん、ルーキー賞に輝いた『ゴーストトリック』のような新規タイトルで新しい物を追求する姿勢、『ロスト プラネット 2』、『デッドライジング2』といった海外市場を視野に入れたタイトルの開発などを評価されての受賞となった。

WA4_1562

▲最優秀ゲームメーカー賞は、小林裕幸氏が受け取った。

<大賞(ゲームオブザイヤー)>

TN2_6199

▲辻本プロデューサー(左)と一ノ瀬ディレクター(右)がそれぞれ挨拶を行った。

 そして、最後に発表された2010年のもっともすぐれたタイトル――ゲームオブザイヤーには、カプコンのPSP(プレイステーション・ポータブル)『モンスターハンターポータブル 3rd』が輝いた。現時点で400万本以上という驚異的な販売本数に加え、オトモアイルーの搭載を始めより奥深さを増したゲーム性などで文句なしの受賞となった。

 プロデューサーの辻本良三氏は壇上で、「いろいろな人に応援、協力していただいて発売まで持っていくことができました。そういった意味で皆様に本当に感謝しております」と喜びのコメント。「ゲームを通じてコミュニケーションを取り、楽しそうにプレイする場面を見るのがほんとうにうれしい」とも語り、「元気が出るような、明るくなるようなゲームを作っていければと思います」と全国のファンへメッセージを贈った。ディレクターを務める一瀬泰範氏も「ユーザーの方に選んでいただいた賞で、僕も開発チームのメンバーも皆喜んでおります」とファンへ感謝のコメント。合わせて東日本大震災の発生にも触れ「僕たちはゲームを作ることしかできませんが、日本を元気づけるようなゲームを作っていければと思います」と心のこもった言葉を披露した。

TN2_6178

 授賞式の最後は恒例の記念撮影を実施。今年の写真は、浜村氏の挨拶にあった“その年のいちばん楽しかったゲームの思い出”を収めたものであるとともに、震災の影響からさまざまな不安を抱えて生活するゲームファンへ、少なからず勇気を与えるものにもなったのではないだろうか。

この記事の関連URL

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマークに登録

評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー

※ ブログ・レビューの投稿はこちら!ブログの使い方

この記事の個別URL

その他のニュース

『ブギーポップ』4年ぶりの最新作『ブギーポップは呪われる』が刊行決定。著:上遠野浩平氏、イラスト:緒方剛志氏が担当。詳細は近日発表

『ブギーポップは呪われる』(著/上遠野浩平、イラスト/緒方剛志)が4年ぶりに最新作が刊行決定した。

GB版『ゼルダの伝説 夢をみる島』が発売30周年。ヨッシーやカービィも登場する独特な世界が忘れられない、シリーズ初の携帯ゲーム向けタイトル【今日は何の日?】

過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1993年(平成5年)6月6日は、ゲームボーイ用ソフト『ゼルダの伝説 夢をみる島』が発売された日。本日で発売から30周年という大きな節目を迎えたことになる。

『アイシールド21』21周年特別読み切り告知アニメが制作中であることが明らかに。村田雄介氏の公式Twitterにて43秒のアニメーションが公開

村田雄介氏の公式Twitterにて、『アイシールド21』21周年特別読み切り告知アニメの一部が公開された。

『ゴールデンカムイ』×トマトジュース『ニ(シ)パの恋人』コラボ。谷垣源次郎&インカ(ラ)マッのパッケージ付き1L瓶が当たるキャンペーン開催

テレビアニメ『ゴールデンカムイ』第46話“完璧な母”の放送を記念して、谷垣源次郎&インカ(ラ)マッと北海道・平取町特産トマトジュース“ニ(シ)パの恋人”コラボ商品のプレゼントキャンペーンが開催された。

『GTAオンライン』“GTAオンライン:サンアンドレアスの傭兵”が6月13日に開催。サンアンドレアス最大の民間軍事会社との戦いが展開

Rockstar Gamesは、『GTAオンライン』にて“GTAオンライン:サンアンドレアスの傭兵”を2023年6月13日より開催する。

『FF7 リバース』は「『FF7リメイク』をプレイしていなくても楽しめるフォローを準備している」と、鳥山求氏の開発コメント

2023年6月5日22時に、『ファイナルファンタジーVII リメイク』公式Twitterにて、新作『ファイナルファンタジーVII リバース』(FINAL FANTASY VII REBIRTH/FF7 リバース)の開発コメントが掲載された。

PS・Xbox版『AEW: Fight Forever』予約受付中。50名以上のレジェンドたちがしのぎを削るAEW公式プロレスゲーム

2023年6月29日(木)に発売予定のAEW公式プロレスゲーム『AEW: Fight Forever』が予約受付中。

AppleのVR/AR/MRヘッドセット発表なるか。“WWDC 2023”開発者向けカンファレンス、今晩6月6日午前2時に開催

ついにAppleのVR/AR/MRヘッドセットが発表されるか。開発者向けイベント“WWDC 2023”が2023年6月6日午前2時(日本時間)に開催される。