12年ぶりに“洗練”された『ペルソナ2 罪』プレイインプレッション
PSP インプレッション![]() |
●“噂”のゲームが12年ぶりに現実化
“ペルソナ”と呼ばれる別の人格を召喚できる高校生たちが、現実世界に現れた悪魔と戦うRPG『ペルソナ2 罪』。12年前に登場した人気タイトルを、プレイステーション・ポータブル向けに“リファイン(洗練)”したのが本作だ。今回のプレイインプレッションでは、『ペルソナ』シリーズをこよなく愛する週刊ファミ通編集部の川島ケイジが、本作ならではの魅力をガイドしていく。
●世界設定とシナリオに変更ナシ!
まずは、本作の“変わっていないところ”から述べておこう。街に流れる“噂”を主人公たちがコントロールし、現実化させながら物語を進めていくという世界設定とシナリオに、変更はいっさいない。たとえば、「カメヤ横丁のラーメン屋さんが武器の密売をしている」なんて突飛な噂も、それを“葛葉探偵事務所”に依頼して広めてもらえば、たちまち現実になってしまう。そのラーメン屋を子どものころから知っていた仲間のひとり、三科栄吉も唖然とするしかないような怪奇現象が、本作の舞台である珠瑠(すまる)市では日常茶飯事になりつつあるのだ。
そんな現象を目の当たりにしたら、ふつうなら気味悪がったり、私益のために使ったりしそうなものだが、主人公たちはそうしない。この怪奇現象と密接な関係があるらしい“ジョーカー”なる存在が、ほかでもない自分たちへの復讐を目論んでいると知ったからだ。どうして噂が現実化してしまうのか? なぜジョーカーは自分たちを殺したいほど憎んでいるのか? 彼が言った、自分たちの“罪”とは何なのか……? そんな疑問の数々は、怪奇現象を逆手に取って自分たちに有利な状況を作っていくおもしろさと相まって、プレイの大きなモチベーションになってくれる。
また、BGMへのこだわりもうれしい。本作では、12年前のオリジナル版そのままのBGMで遊ぶこともできるし、最新の技術でリミックスされたBGMに変えることもできる。コンフィグ画面で新旧のBGMをいつでも切り換え可能なのだ。オープニングアニメも新旧ふたつのバージョンを収録しており、新バージョンはサテライト(劇場版『マクロスF』などで知られるアニメ制作スタジオ)が並々ならぬこだわりを注いだ逸品。こちらは“洗練”というより、オリジナル版の“再解釈”という形容が似合う。オープニングアニメの秘話については、制作者たちへのインタビュー記事に詳しいので、ぜひ熟読していただきたい。皆さん、いい仕事をなさっている!
●地味なところがイイ感じに変わっている!
つぎに、本作の“変わったところ”について述べよう。オリジナル版の経験者なら、ゲームを始めて真っ先に、メニュー画面などのインターフェースが刷新されていることに気付くだろう。見やすく整理されたメニュー画面に、イラストレーターの副島成記氏が新規で描き下ろしたキャラクターが映える(※)。ほかにも、フィールド移動時にパーティーステータスやミニマップが表示されたり、メディアインストールによるロード時間短縮にも対応したりと、地味なところに多くの改良が施されているのだ。画面表示がワイドになったことで、バトルなどの迫力がアップしているのもうれしい!
(※)念のため補足しておくと、『ペルソナ2 罪』のキャラクターデザイナーは、“悪魔絵師”として知られる金子一馬氏。副島氏は、金子氏の原案をもとにゲーム中の原画を担当した。
バトルで変わったのは迫力のみならず。たとえば“合体スキル”。仲間たちが特定の組み合わせでスキルを使うと発動する必殺技のようなものだが、オリジナル版では、発動が運任せなところがあった。ところが本作では、仲間の行動順序がバトル画面に表示されるうえ、合体スキルに都合がいいように行動順序を変えることも可能になったため、強力&爽快な合体スキルをガンガン使えるのだ。また、悪魔と遭遇時、戦う前にコンタクト(交渉)を行えるシステムも改良。オリジナル版では、説得や悩殺といった主人公たちのアプローチに対する、悪魔の“感情”が画面上ではわかりづらかったが、本作では画面に感情ゲージが表示される。これを見ながら、悪魔の興味や喜びを誘うアプローチを選択して、有益なアイテムや情報を手に入れやすくなったのだ。
ただし、合体スキルやコンタクトが成功しやすくなっても、バトルの“難度”そのものはオリジナル版からさほど変わりないことを強調しておきたい。オリジナル版の“複雑”なところは改良しつつ、“難しさ”は変えない、それが本作の開発コンセプトなのだ。もしも「難しすぎる」と感じたら、コンフィグ画面でいつでも難易度を変えられるので、「バトルは苦手だけどストーリーを楽しみたい」という人にもオススメできる。
『ペルソナ』シリーズは、『3』でテイストが大きく変わったため、『3』以降の作品でシリーズに興味を抱いた人が、そのテイストを期待して『ペルソナ2 罪』を遊ぶと面食らってしまうかもしれない。だが、遊んでみればすぐに、オリジナル版が12年も前に生まれたものとは思えないほど、時が経っても色褪せない魅力を感じ取ってもらえるはず。なおかつ、12年前よりもバツグンに遊びやすい環境が整えられている。この機会にぜひ、『ペルソナ2 罪』がファンに根強く愛されている所以を知ってほしい!
■筆者紹介 川島ケイジ
週刊ファミ通編集者。2011年4月28日号(2011年4月14日発売)で告知している、『ペルソナ2 罪』のファミ通オリジナルクエストも担当。本誌の付録でプロダクトコードを入手して、ぜひダウンロードしてみて!
ペルソナ2 罪メーカー | アトラス |
---|---|
対応機種 |
![]() |
発売日 | 2011年4月14日発売 |
価格 | 6279円[税込] |
ジャンル | RPG / 学園・ドラマ |
備考 | PS Store ダウンロード版は4980円[税込]、 ディレクター:目黒将司 |
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
この記事の個別URL
その他のニュース

『ドクターストーン』×国立科学博物館コラボイベントが6月21日より開催決定! 詳細は6月12日の『ドクターストーン 龍水』放送記念特番にて発表予定
アニメ『Dr.STONE』と、東京・上野の国立科学博物館とのコラボイベントが開催決定。期間は、2022年6月21日〜9月4日まで。

『ホットウィール マリオカート サーキットコース』5月下旬発売。スーパーキノコボタンでミニカーが加速!
『マリオカート』シリーズをテーマにした『ホットウィール マリオカート サーキットコース』が2022年5月下旬より発売される。ミニカーを加速させるスーパーキノコボタンや、横を通過するとくるくると回るコインなど、『マリオカート』の設定を再現した仕掛けを搭載。マリオが乗ったミニカー付きで、 他の『ホットウィール マリオカート』シリーズのプレイセットと繋げて遊べる。

『ゼノブレイド3』ゲオ限定でパッケージイラストが描かれた“アクリルスタンド”付きが購入可能
ゲオはNintendo Switch向けソフト『ゼノブレイド3』について、“アクリルスタンド”が付属するゲオ限定版とゲーム単体版の予約を実施している。

『LINE:モンスターファーム』世界観を描くOPムービーが公開。調教助手のタバサ、神官のピーシィなど登場キャラクターも明らかに
2022年にリリース予定のスマートフォン向けゲーム『LINE:モンスターファーム』について、オープニングムービー、登場キャラクター、タイトルロゴが公開された。

【にじさんじ】アンジュ&戌亥とこがフィギュア化。リゼ様のフィギュアとあわせて“さんばか”で飾りたい!
コトブキヤは、VTuberグループ“にじさんじ”所属のアンジュ・カトリーナ、戌亥とこをフィギュア化する。

映画『五等分の花嫁』一番くじが6月4日に発売。中野五姉妹の花嫁姿や卒業シーンが描かれた等身大アートポスター、アクリルボードなどが登場
“一番くじ 映画 五等分の花嫁 〜君との出逢い〜”がローソン、HMV、ユナイテッド・シネマなどで2022年6月4日より発売される。

ソフティモから『ポケモン』スペシャルパッケージのクレンジングが発売。愛らしい姿のピカチュウやイーブイ、ミュウたちをデザイン。
クレンジングブランド・ソフティモより、『ポケットモンスター』とコラボした“ポケモンスペシャルパッケージ”が本日(2022年5月23日)より、全国の量販店・ドラッグストア等にて発売。 『ポケモン』ピカチュウやイーブイ、ミュウたちがデザインされたクレンジング登場。ソフティモからコラボパッケージ商品が発売

『妖怪ウォッチ』ジバニャン、コマさんの約1mサイズのBIGぬいぐるみが50個限定で発売。座ったら離れられないモチモチ触感
2022年5月23日(月)、ECサイト"FaNeMa"にて『妖怪ウォッチ ぷにぷに』のBIGぬいぐるみ『離れられないのは妖怪のせいだニャン/せいズラ』が発売された。ジバニャン、コマさんの"ぷに"がになったぬいぐるみでそれぞれ50個の限定販売となっている。価格は33000円[税込]。

『モンハンライズ:サンブレイク』のダウンロードカードが5月30日より発売。特典はハンター自己紹介カードやアイテムなど
カプコンは、Nintendo Switch/Steam向け大型拡張コンテンツ『モンスターハンターライズ:サンブレイク』ダウンロードカードを5月30日発売する。

『呪術廻戦』高田ちゃんTシャツがBEAMSで予約開始。宿儺と呪術高専東京校Tシャツも再販決定。この夏のトレンドは高たんビーム【たんたかたーん☆】
『呪術廻戦』とBEAMSがコラボしたTシャツ全3種の再販が決定した。