HOME > ニュース > 『ElShaddai(エルシャダイ)』イーノックをサポートする大天使たち

『ElShaddai(エルシャダイ)』イーノックをサポートする大天使たち

プレイステーション3 Xbox 360 ゲーム
独創的な世界設定で話題を集めている『ElShaddai(エルシャダイ)』。発売を間近かに控えた本作の最新情報をお届けしていく。今回は、イーノックをサポートする大天使たちのほか、3種類の武器が持つさまざまな攻撃方法を紹介。加えて、戦闘をより有利に進めるために重要な技“オーバーブースト”についても解説しよう。

●主人公イーノックを支える大天使たちの存在

 独創的な世界設定で話題を集めている『ElShaddai(エルシャダイ)』。発売を間近かに控えた本作の最新情報をお届けしていく。今回は、イーノックをサポートする大天使たちのほか、3種類の武器が持つさまざまな攻撃方法を紹介。加えて、戦闘をより有利に進めるために重要な技“オーバーブースト”についても解説しよう。

1
2

●ルシフェルの役割とは?

 イーノックの旅の手助けをするため、お目付け役として神より遣わされた大天使ルシフェル。時間を自由自在に操る能力で、イーノックを全面的にサポート。イーノックの旅を記録(セーブ)したり、ステージから落下しても、落下直前で時間を巻き戻して、命を救ってくれる。

10

●姿を持たないアークエンジェルたち

 人間界の生物のように物質的な姿を持たない大天使、それがアークエンジェル。アークエンジェルはガブリエル、ミカエル、ウリエル、ラファエルの4人。彼らは、イーノックの旅をつねに側で見守りつつ、さまざまなアドバイスを与えてくれるとても頼もしい存在。それぞれ異なる役目を持っている彼らは、白鳥の姿を借りてイーノックに語りかけてくる。

7
8

カブリエル
“情報”を司る大天使。ステージ上での注意すべき点を促してくれる。優しく女性的で、母親のような存在。

ミカエル
“意思”を司る大天使 。上で紹介しているルシフェルと双子だが、性格は大きく異なる。冷静に助言をくれる。

16
17

ウリエル
“闘い”を司る大天使 。戦闘に関するあらゆる助言をしてくれる。具現化して、イーノックとともに戦うことも。

ラファエル
“理解”を司る大天使 。イーノックが手に入れたアイテムの使いかたを教えてくれる。気さくな性格の持ち主。

●コンボの魅力

 シンプルかつ奥深い戦闘システムが特徴のひとつである本作。ゲームに登場する3種類の武器(アーチ、ガーレ、ベイル)を使って、さまざまなコンボをくり出せる。たとえば、ガーレでタイミングを見計らいテンポよく攻撃ボタンを押すと、通常攻撃から上空攻撃にコンボをつなげられる、といった具合だ。

20
21

カンタンな操作でコンボをつなげられる。最初は攻撃を当てることに注力し、武器ごとの攻撃スタイルを覚えよう。各武器の特徴を活かしてコンボをつなげていけば、遊びの幅が広がっていくこと間違いなしだ。

■Arch(アーチ)

・機動性に優れた近接攻撃向きの武器
・ジャンプ後の落下時に“滑空”ができる

23
24

息をつく暇もなく、攻撃をくり出せる身軽な武器だ。

敵の上下左右、全方位から攻撃を叩き込んでいく。コンボが途切れなければ、ほぼ無敵状態か……?

●Gale(ガーレ)

・遠距離から攻撃可能な機能性重視の武器
・高速移動が可能になり、敵を翻弄できる

26
27

スピード感溢れる攻撃の嵐で敵は身動きが取れない。

攻撃力は3種の武器の中では平均的だが、遠距離攻撃は魅力。リーチの長い連続攻撃で敵を近付かせない。

●Veil(ベイル)

・圧倒的な破壊力と防御力を兼ね備えた武器
・敵の攻撃をものともしない“盾”で防御できる

29
30

攻撃スピードは遅いので、タイミングが重要となる。

敵に反撃の隙を与えないようにコンボを軸とした立ち回りになるが、攻撃力、防御力ともに文句なし。

●オーバーブーストとは?

 敵との戦闘をくり返していくうちに“オーバーブーストポイント”が溜まる。一定量のポイントが溜まるとイーノックの体が炎に包まれ、オーバーブーストが発動可能になる。発動中は多彩な効果を得られるが、一定時間が経つと通常に戻ってしまう。ステージにある“力の焔”を手にするとブーストレベルが上がり、発動時間が長くなる。

34
35
36
44

オーバーブースト発動中に限り、一度だけ使用できる必殺技“ブーストスキル”。必殺技は各武器ごとに存在しており、使うと絶大な攻撃力で敵を浄化する。

●オーバーブーストを使うとこんなにスゴイ

40
41
42

攻撃力アップ
オーバーブースト発動中はイーノックの身体がオレンジ色に光る。この間、攻撃力が格段にアップ。数回の攻撃で強敵を倒せるほどだ。

鎧回復
発動と同時に、ダメージを受けていた鎧が一定量回復する。オーバーブースト中は、その後も徐々に鎧が回復。非常に頼もしい。

ウリエルスマッシュ
特定の攻撃をくり出すと、具現化した大天使ウリエルがいっしょに戦ってくれる。ウリエルと連携すれば、戦闘を有利に進められる。

ElShaddai(エルシャダイ)
メーカー イグニッション・エンターテイメント・リミテッド
対応機種 プレイステーション3 / Xbox 360
発売日 2011年4月28日発売予定
価格 各7980円[税込]
ジャンル アクション / ファンタジー
備考 ディレクター:竹安佐和記(クリム)、プロデューサー:木村雅人
(C)2011 Ignition Entertainment Ltd. All Rights Reserved. ※画面は開発中のものです。

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマークに登録

評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー

※ ブログ・レビューの投稿はこちら!ブログの使い方

この記事の個別URL

その他のニュース

『ワンピース』一番くじ“悪魔を宿す者達 vol.2”全ラインアップ解禁。スナスナのマグカップ、サボや黒ひげのフィギュアなどが登場

2023年7月8日発売予定の“一番くじ ワンピース EX 悪魔を宿す者達 vol.2”の全ラインアップが公開された。

【アイナナ】七瀬陸が『無限エビ・無限のり』期間限定アンバサダーに就任。6月24日には一夜限りのテレビCMも放送

亀田製菓のスナック菓子、“無限エビ・無限のり”と『アイドリッシュセブン』のコラボに、期間限定アンバサダーとして七瀬陸が就任。6月19からコラボグッズが当たるキャンペーンが行われ、6月24日には七瀬陸が商品をアピールする一夜限りのTVCMが放送される。

【ポケモンSV】最強ブリガロンレイドとイダイナキバ&テツノワダチレイドが6月16日より再開催【スカーレット・バイオレット】

『ポケモンSV』で6月16日(金)9:00〜6月19日(月)8:59にイダイナキバ&テツノワダチに出会いやすくなるイベントテラレイドバトルと、星7の黒い結晶のテラレイドバトルにブリガロンが再登場する。

【あつ森×新潟】上越市立水族博物館うみがたりで『あつまれ どうぶつの森』コラボが6月15日から開催。フータの解説やスタンプラリー、限定グッズ販売も

2023年6月15日〜9月18日の期間、新潟県の上越市立水族博物館 うみがたりにて、Nintendo Switch用ゲーム『あつまれ どうぶつの森』とのコラボ企画“あつまれ どうぶつの森 × 上越市立水族博物館 うみがたり 海の生きもの ふれあい展”が開催される。

『ロックマンX DiVE』が9月27日13時をもってサービス終了。シリーズ人気キャラ総登場のアクションRPGが約3年の歴史に幕

カプコンのスマートフォン向けアクションRPG『ロックマン X DiVE』が2023年9月27日の13時をもってサービス終了することが発表された。

2023年5月のゲームソフト・ハード売上ランキングが公開。『ゼルダの伝説 ティアキン』月間首位を獲得。PS4版『ホグワーツレガシー』もランクイン

ファミ通は、2023年5月の国内家庭用ゲームソフトおよびハードの売上データを公開した。集計期間は、2023年5月1日〜5月28日の4週分。パッケージ版『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』が151.6万本の売り上げで月間首位を獲得。

『ディアブロ4』Blizzard史上最速の売上を達成。総プレイ時間は1万年超えを突破。地獄は満員御礼

Activision Blizzard Japanは、2023年6月6日に発売した『ディアブロ』シリーズ最新作『ディアブロ IV』がBlizzard Entertainment史上最速の売上を達成、先行アクセスを含めて全世界でのプレイ時間が合計9300万時間を突破した事を明らかにした。

『テレネット シューティング コレクション』レビュー。『グラナダ』を移植できたメガドライブは良ハードだったと再確認。思い出補正抜きで4作とも楽しい

エディアから2023年6月8日発売予定のNintendo Switch用ソフト『テレネット シューティング コレクション』を実機にてプレイ。メガドライブとPCエンジンの名作を計4本収録した本作の感触をひと足早くリポートする。

日本最大のアニメスタジオ東映アニメーションがゲーム事業に注力する理由。「強みであるIPを活かした展開を考えている」

『ドラゴンボール』や『ワンピース』など、数多くの人気アニメを手掛けることで知られる東映アニメーションは、ここ数年ゲームを含むデジタルコンテンツ事業に積極的に取り組んでいる。東映アニメーションのデジタルコンテンツの取り組みについて、東映アニメーション 営業推進部 デジタルプロダクト推進室の室長兼プロデューサーの植野良太郎氏とプロデューサーの永田康弘氏に話を聞いた。