HOME> ニュース> クリフ・ブレジンスキ氏に聞く!『ギアーズ オブ ウォー 3』と結婚するくらいの気持ちで遊んでほしい
クリフ・ブレジンスキ氏に聞く!『ギアーズ オブ ウォー 3』と結婚するくらいの気持ちで遊んでほしい
ゲーム Xbox 360 インタビュー●新しい武器や新しいマップなど、新要素が続々と判明
![]() |
マイクロソフトがXbox 360やPC、Windows Phone 7など、自社プラットフォームのタイトルをお披露目する“February Games Showcase”が、2011年2月24日(現地時間)にアメリカ・サンフランシスコにて開催。その一環として、前夜にあたる2月23日には“Gears of War 3 Beta Preview Event”が行われた。既報の通り(→記事はこちら)、発売日が2011年9月22日に決定した『ギアーズ オブ ウォー 3』だが、こちらのイベントは、北米などで4月中旬に行われるパブリックマルチプレイヤーβテストのバージョンを、いち早く世界中の取材陣にお披露目することを目的に実施されたものだ。
![]() |
▲おなじみ、クリフ・ブレジンスキ氏。 |
イベントの開催にあたっては、『ギアーズ オブ ウォー 3』の開発を務めるエピックゲームズのデザインディレクター、クリフ・ブレジンスキ氏とエグゼクティブプロデューサーのロッド・ファーガソン氏が登壇。「9月20日(北米)のリリースが決定してうれしい。いままで“いつまで待たせるんだ?”とファンのみんなに催促されていたから」とクリフはいつものアグレッシブな口調で語り始め、「9月まで開発に取り掛かれる時間ができたので、もっとも磨きのかかった、シリーズでベストなゲームに仕上げることができると自負しています。開発をただ先に進めるだけではなく、一歩留まってどの点が改良できるかを検討しました。これによって厚みがあってすぐに楽しめるキャンペーンモードになったと思います。また、マルチプレイもこれまででいちばんすぐれたものになっていますよ」と、ゲームのデキに自信を見せた。
そして、『ギアーズ オブ ウォー 3』の数々の新要素を明らかにした。こちらは、βテストで楽しめる新要素だが、もちろん製品版にも盛り込まれる。まずは新武器から。なお、武器はプレイが始まる前に選ぶことができ、マップの広さによって武器の変更も可能だ。
■“ソウドオフ ショットガン” |
■“ワンショット” |
■“レトロ ランサー” |
■“ディガー ランサー” |
■“フレイム グレネード” |
おつぎは、新ゲームルール。『ギアーズ オブ ウォー 3』では、マルチプレイヤーモードは6つあるとのことだが、今回紹介されたのは以下の3つ。
■“チーム デスマッチ” |
■“キング オブ ザ ヒル” |
■“キャプチャー ザ リーダー”。 |
さらに、6つの新マップで楽しめる。
ちなみに、投票期間は2011年2月28日(現地時間)までという超短期間となっているが、βテストにどのマップを使うか、ファンによるFacebookの投票で決めるという趣向も凝らされていた(facebook.com/gearsofwar)。
●オンラインプレイには『ギアーズ オブ ウォー 3』のすべてが詰まっている
![]() |
さて、会場でクリフを直撃。『ギアーズ オブ ウォー 3』の気になる点を聞いてみた。
――発売日が9月に延びましたが、どんな点をブラッシュアップしましたか?
クリフ 全部です(笑)。キャンペーンは非常にいい感じになっています。シリーズでいちばん長いし厚みもある。やはり力を入れたのはマルチプレイヤーモードです。オンラインプレイをきちんと作るのはとても難しいし、時間とお金をかける必要があります。今回、サバイバル協力プレイモードの“Horde”には、とくにたくさんのスペシャルな要素を盛り込みました。いまはまだお話できませんが、この夏にロサンゼルスで大きなイベントを予定しているので、そのときにはお話しできると思います。
――今回のパブリックマルチプレイヤーβテストではどんなところを楽しんでほしいですか?
クリフ このゲームで達成できた、クラシックな武器のバランスを楽しんでほしいです。またゲームに奥深く隠されたアンロックシステムを堪能してみてください。言ってみれば、ゲームとただ一晩だけデートするのではなく、結婚する気になるくらい入れ込んでほしい。結婚するならこのゲームと思ってほしいです。
――今回新たに5種類の武器が発表されましたが、製品版ではさらに新しい武器がありますか?
クリフ もちろん、まだ発表してない武器はありますよ。シリーズ3作目のゲームにして大きな問題は、銃があり過ぎることかな(笑)。
――今回発表された武器の中で、とくにお気に入りは?
クリフ “ワンショット”ですね。山の上でレーザーを使ってスキャンしてから撃つと、すごい破壊力がありますよ。
――マルチプレイ用の新しいルールが3つ発表されましたが、製品版では6つあるとのことですが……。
クリフ 今回理解していただきたいのは、いままでのシリーズで多数バラバラにあって違いのなかったルールを整理したということです。細かいルールの違いをわかりやすくまとめたので、プレイヤーも楽しみやすくなっているんじゃないかな。
――昨年の夏に、カーマインの生死を投票で決めるチャリティーキャンペーンが実施されましたが(→記事はこちら)、カーマインの運命はどうなりそうですか?
クリフ 僕としては、死ぬべきだと思っている。彼が生き残るというウワサもあるが、現時点では生死の確認はできないです。その確認はみんなが『3』でしてみてください。いつそれがわかるか、予測できないので、ゲームをしっかりと見てほしいですね。
――ウワサということでは、一部のウワサで『ギアーズ オブ ウォー』がKinectに対応するのでは……とのウワサもありますが……。
クリフ そのウワサは僕も聞きました(笑)。現時点ではウワサの域は出ないです。とはいえ、僕はKinectの大ファンで、PlayStation Moveより断然好きです。僕のスタイリストは若い女性で、以前僕が「Kinectのロンチイベントのためにニューヨークに行くんだ」って言ったら、「Kinectって何?」って聞かれたんですね。そこで僕が「Wiiのようなものだが、コントローラがいらない」と答えたら、「すごい!」って驚いていたんです。それが鍵です。僕はコントローラが好きだし、必要だと思っていますが、コントローラがいらないことに惹かれる人もいる。テーブルの上に置くものが少なくなるのはいいことですよね。ちなみに、いま『Dance Central』にハマっています。僕もたまにジムに行って体を鍛えていますが、『Dance Central』を2時間ほど遊ぶと、とてもいい運動になります。筋肉痛になりますよ(笑)。
――製品版で、北米版と日本版との違いはどのようなものに?
クリフ それは、まだわかりません。日本の声優さんが声を吹き込むことになるのは間違いないですが、暴力表現については発売日が近づくとともに検討していくことになると思います。とはいえ、表現方法の違いについては、あまり心配はしていません。『バレットストーム』の日本語版でも光や流血の表現が限定されましたが、週刊ファミ通のレビューの点数は好評でしたし。
――前作ではサーバーが異なったために、日本のプレイヤーと北米のプレイヤーはいっしょに遊べませんでしたが、『3』ではどうなりますか?
クリフ こちらはただいま検討中です。
――最後に、日本のファンに向けてひと言お願いします。
クリフ 『ギアーズ オブ ウォー 3』は、私たちが手がけた最大のビデオゲームです。ハードコアなファンに楽しんでほしいと思っていますが、同時にハードコアではないゲームファンや漫画的なゲーム、モバイルゲームのファンにも、素晴らしいコンソールゲームとして楽しんでほしいです。そして、できればオンラインでプレイしてもらいたいです。オンラインは『ギアーズ オブ ウォー 3』のすべての楽しさが詰まっていますから。
なお、『ギアーズ オブ ウォー 3』のパブリックマルチプレイヤーβテストの日本での実施についてクリフに質問したところ、関係者より以下のコメントをもらった。
「スケジュールなどの関係で、今回パブリックマルチプレイヤーβテストは日本では実施されません。世界中のプレイヤーに参加してもらいたかったので残念ですが、世界同時期の発売に向けて鋭意開発をしています。9月22日の発売を楽しみにしていてください」
残念ながら、日本向けにはパブリックマルチプレイヤーベータテストは実施されないということのようだ。とはいえ、前作の『2』では北米から半年以上発売が遅れ、『1』も2ヵ月遅れていたのが、『3』は同時期に発売されるというのは大きな進歩では。発売日を心待ちにしたい。
※『ギアーズ オブ ウォー3』や『Halo(ヘイロー): Reach』など35タイトルが出展
※キーパーソンが語る「Xbox 360は、まだまだこれから!」
※『Halo(ヘイロー)』と『Fable(フェイブル)』、2大シリーズの行く末は?
※Kinectの新たな可能性が見える、『Child of Eden(チャイルド オブ エデン)』など3タイトルを紹介
※『ギアーズ オブ ウォー 3』のマルチプレイの最新プレイ動画を公開
※『The Gunstringer』など、期待のXbox 360タイトル7本の最新動画を紹介
※ソーシャル性が加味された、人気RTSシリーズの最新作『Age of Empire:Online』
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
この記事の個別URL
その他のニュース

『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン』最新情報。役立つアイテムを作り出す“れんきんがま”のシステムと希少な魔物“転生モンスター”を紹介!
スクウェア・エニックスより2022年夏発売予定の『ドラクエ10 目覚めし五つの種族 オフライン』。今回は冒険に役立つアイテムが作り出せる“れんきんがま”のシステムと、希少な魔物ながら倒すと貴重なアイテムを入手できる”転生モンスター”を紹介。

『FF11』20周年記念特集! 『フェアリーフェンサー エフ Refrain Chord』や『冤罪執行遊戯ユルキル』など注目情報が満載(2022年5月19日発売号)【今週の週刊ファミ通】
本日(2022年5月19日)発売の週刊ファミ通2022年6月2日号 No.1746は、2002年5月16日に『ファイナルファンタジー』シリーズ初のオンラインタイトルとして発売された『ファイナルファンタジーXI』の20周年を記念した“『ファイナルファンタジーXI』20周年記念特集”を掲載。

小説『TOKYOHEAD NONFIX』が5月27日に発売。大塚ギチ氏が行ったインタビューをもとに90年代〜現在の『バーチャファイター』シーンの変遷を描く
2022年5月27日(金)、INHは格闘ゲーマーの生き様を描いた小説『TOKYOHEAD NONFIX』が発売する。故・大塚ギチ氏の資料をもとに1990年代〜現在のアーケードシーンが描かれている。

PS5/PS4向け多人数参加型サバイバルACT『DEATHVERSE:LET IT DIE』のオープンベータテストが開催決定。本日よりPS Storeでクライアントがダウンロード可能
2022年5月18日(水)、ガンホー・オンライン・エンターテイメントとスーパートリック・ゲームズより発売予定のプレイステーション5/プレイステーション4『DEATHVERSE:LET IT DIE』について、オープンベータテスト“Limited Time Open Beta: Destroy the server!”が期間限定で開催されることが発表された。

『セインツロウ』火薬とジョークがたっぷりなオープンワールドアクションがいよいよ復活。最新プレゼンの内容をお届け
オープンワールドアクション『セインツロウ』の最新プレゼンの内容を紹介。

『ダイの大冒険』メタリックフィギュアシリーズに超魔生物ハドラー、クロコダインが登場。堂々とした立ち姿をメタリックの輝きで表現
2022年5月18日(水)、スクウェア・エニックスは、『ドラゴンクエスト ダイの大冒険 』の新作グッズ“メタリックモンスターズギャラリー 超魔生物ハドラー・クロコダイン”の発売が決定したことを発表した。

『FFオリジン』ダウンロード版の25%オフセールが開催。アートブックやサントラ、シーズンパスが付属するデラックスエディションもセール対象に
スクウェア・エニックスは、『STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN』が25%オフになるセールを、PlayStation Store/マイクロソフトストア/Epic Games Storeにて開催している。セール期間は2022年5月18日(水)〜5月25日(水)。

NetEase Games、5月20日開催のオンライン発表会の予告動画&登場タイトルリストを公開。『DbDモバイル』『クローバーシアター』など12作の最新情報を発表
2022年5月20日(金)、NetEase Gamesは“NetEase Connect 2022オンライン発表会”をYouTube、Twitter、Twitchにて配信する。『デッドバイデイライト・モバイル』や.『NARAKA BLADEPOINT』、『荒野行動』など全12タイトルの最新情報が発表される。

『ミリシタ』5周年記念! 好きな楽曲やコミュなどアンケートでプロデューサーの皆さんの声を聞かせてください
週刊ファミ通2022年6月30日号(週刊ファミ通2022年6月16日発売)では、2022年6月29日で5周年を迎える『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』(『ミリシタ』)の特集記事を掲載。その特集内のアンケート企画にご協力ください。

『モンハンライズ:サンブレイク』大剣・操虫棍・ハンマーの新たな鉄蟲糸技・入れ替え技の動画が公開。入れ替え技を瞬時に切り替える“疾替え”の紹介も
カプコンは、2022年6月30日(木)発売予定の『モンスターハンターライズ:サンブレイク』について、全14武器種の特徴を順次公開中。今回は、大剣・操虫棍・ハンマーの新たな鉄蟲糸技・入れ替え技が公開された。