HOME> ニュース> 『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー』開発スタッフインタビュー【完全版その3】
『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー』開発スタッフインタビュー【完全版その3】
ゲーム PSP●通信機能を使った遊びも充実
『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー』(以下、『DDFF』)は、『FF』シリーズのキャラクターが1対1で戦うアクションゲーム。多数の新キャラクター追加、新モードや通信機能を使った遊びの導入など、前作以上のボリュームを実現しているのだ。2011年1月18日に開催された“SQUARE ENIX 1st Production Department Premiere”では、さらなる新キャラクターのお披露目もあったが……? 気になる彼女の採用理由を、本作のディレクターである高橋光則氏に伺っていこう。
なお、インタビューで触れている“オリジナルクエスト”や“パーティーバトル”などの新要素については、こちらの記事を参照のこと。
![]() | ||
■高橋光則 |
●新キャラクターのプリッシュ、そして……
――最新トレーラーに『FFXI』のプリッシュが登場しましたね。
高橋光則(以下、高橋) 前作でシャントットを登場させたときに、ファンの方から想像以上の反響があったんです。僕自身は『FFXI』に携わってはいないのですが、長年遊んでくださっている皆様の強い思いを改めて感じ、『FFXI』から新キャラを出そうと決めました。
――では、『FFXI』のキャラクターの中でも、プリッシュを選んだ理由は?
高橋 じつは前回、シャントットと最後まで枠を争っていたのがプリッシュだったんです。カオス側でエルドナーシュやカムラナートを出すことも考えたんですが、いろいろな人から意見を聞いて、やはりプリッシュにしようと決めました。半分ネタで、「マートはどうか?」なんて案もありましたね(笑)。
――それもちょっと見たいですが(笑)。ちなみに、プリッシュはコスモス側なのでしょうか?
高橋 はい、そうです。なお、ティファと同じ格闘系のキャラクターではありますが、コンセプトはまったく違うものにしています。詳細は続報をお待ちいただければと。
――ところで、トレーラーの最後で、バッツの上空からついにヤツが現れましたが……。
高橋 いやあ、ついに来ちゃいましたね(笑)。
――参戦するんですよね?
高橋 あそこまでやって参戦させないわけには(笑)。セリフから動きまですべてがおもしろいキャラクターなので、早く皆さんに動いているところをお見せしたいです!
――ちなみに、追加キャラはこれですべてですか?
高橋 どうでしょう?(笑)
![]() | ||
▲『FF』愛に溢れたスタッフたちをまとめる高橋氏。プリッシュも、『XI』ユーザーの期待に応えるキャラクターに仕上がっているに違いない。 |
●先行配信版の見どころと、エアリスについて
――2011年1月18日から、先行配信版の『DD プロログス FF』(以下、『プロログス』)が配信されていますが、こちらの見どころを教えてください。
高橋 『プロログス』は体験版ではなく、先行配信版としてお金をいただいている(※PlayStation Storeにて300円[税込]で配信中)ものなので、それに恥じないものとして作っています。ボリュームもかなりありますよ。
――ストーリーモードで見られるイベントは、本編につながるお話なのでしょうか?
高橋 そうですね。本編が遊びたくなるよう、引きのある物語にしています。2Dの会話の後ろでイベントが流れていますが、あれは『プロログス』だけの演出なんですよ。最初は2Dだけの予定だったんですが、イベントのリーダーががんばってくれました。
――どういう経緯でアシストキャラクターがいるのかがわかっておもしろいです。
高橋 ストーリーモードでは、4連戦させるというアイデアが先にありました。ただ、物語の都合上、イミテーションが出せないので、既存のキャラクターだけで構成する必要があって。さらに淡白な会話にならないよう考えた結果、あのような形になったんです。
――なるほど。ストーリーだけでなく、アーケードモードもやり応え十分ですよね。
高橋 ノーマルとハードの2種類の難易度を用意していますが、ハードは30戦もあり、最終的には8キャラクターで遊べますので、たっぷり楽しんでいただけます。とくにハードは、製品版発売までじっくり研究してもらえるように、意図的に難易度を高めに設定しているんですよ。ちなみに、キャラクターのカスタマイズはできませんので、『プロログス』をやりながら、自分ならどのようにカスタマイズするか、想像を巡らせてもらえればと思います。
――もうひとつ、大きな魅力として……『プロログス』を購入すると、エアリスがアシストキャラとして使えるんですよね。
高橋 はい。『プロログス』のゲームデータと、エアリスのデータがパックになってダウンロードされます。
――エアリスはアシスト専門なんでしょうか。
高橋 そうです。そもそも「どのキャラクターにするか?」というのはけっこう議論しまして。せっかくアシスト専門なんだから、バトルキャラとしては難しいけれど、アシストとしてなら映えるキャラクターの中から選ぼうということになりました。いろいろ参考にしつつ、最終的には、昨年夏のスクウェア・エニックス メンバーズ(※スクウェア・エニックスの公式会員サイト)のアンケートの結果で、"次回作で登場させてほしいキャラクター"としてエアリスがかなりの人気だったことが決め手になりました。彼女は特殊なアシスト技を持っているので、ぜひ使ってください。
――特殊というのは?
高橋 エアリスは原作のリミット技を調べても攻撃技がまったくなくて(笑)。そこで、敵の動きを止める“邪気封印”や、味方を一定時間無敵にする“星の守護”などを採用しました。結果的に、特殊な性能のアシストキャラになったので、遊びの幅も広がったのではないでしょうか。
●オリジナルクエストやパーティーバトルなど新要素も盛りだくさん
――『DDFF』では、自分でバトルの内容や会話を設定できる“オリジナルクエスト”が新しい要素として追加されましたが?
高橋 以前から通信を利用した新しいことをやりたいと考えていたので、満を持して実装しました。相当力を入れて作っていますよ。
――かなり細かく条件を設定できるようですね。
高橋 はい。専用の勝利・敗北条件を設定したりもできます。“3分以内に勝利せよ”とか、“激突したら負け”とか。また、これはオリジナルクエスト以外でも適用できるのですが、“オリジナルルール”というものを作れます。マップブレイブの値やEXゲージの溜まりやすさ、クリティカルの発生率など、かなり自由に設定できるんです。
――これはリプレイ編集以上にやり込むプレイヤーが出てくるでしょうね。
高橋 2Dの会話とバトルのルールが関係するように作ると、おもしろいかもしれません。会話中に怒ったキャラクターはEXゲージが満タンの状態でバトルに入るとか、友情を深める物語ならアシストゲージが溜まりやすいとか。いろいろな可能性を秘めた機能だと思います。
――オリジナルクエストは、“モグWeb”で配信したり、ダウンロードしたりもできるとか。
高橋 クエストは、人気や新着順などいろいろな条件で検索できるようになっています。遊んだクエストをユーザーが評価できる仕組みもありますよ。
――ちなみに、モグWebの画面には“ネットすれちがい”や“コード検索”といった言葉も見られますが、これはいったい?
高橋 前作では、周りにプレイヤーがいなくてすれ違えないという方がいらっしゃったので、今回はネットで擬似すれ違いができるようにしました。1日4人までという規定はありますが、無線につなぐ環境さえあれば、誰でもすれ違いが楽しめるようになっています。コード検索では、特定のフレンドコードを打ち込むと、その人が作ったクエストなどをピンポイントで検索できます。インターネットで自分のコードを公開しておけば、それを見た誰かが検索してくれるかもしれませんよ。
――“パーティーバトル”も新しい要素ですね。
高橋 これはいわゆる団体戦です。『FF』ファンなら、誰でも一度は“自分の考えた最強パーティー”というのを想像したことがあると思うんです。それを反映させるための新要素ですね。ですので、パーティー名を付けられるようにもしています。
――そこまでできるんですか!
高橋 フレンドカードにも、ゴースト1体だけを付けるか、名前付きのパーティーを付けるかを選べるようになっていますよ。ちなみに、ゴースト1体だけのほうが、よりプレイヤーの挙動を反映させることができます。自分の好みで設定していただければと。
――パーティーバトルではキャラクターごとにジョブを設定し、それによって能力にボーナスがあるとのことですが……ジョブの種類が多そうですね。
高橋 はい。けっこう尖ったボーナスが付きます。さらに、上級ジョブというのもあるんです。たとえば、白魔道師と戦士で勝利すると、つぎのバトルからナイトのボーナスが付く、というような。誰がどのジョブでどう勝つか、あるいは負けるかで、どんな上級ジョブが発動するかが決まるんです。
――計算しながら戦う必要がありますね。
高橋 強制ではないので、全員すっぴんで遊んでいただいても大丈夫ですけどね。アクセントとして自由に使っていただきたいなと思います。ちなみに、このパーティバトルは、5対5の最大10人で、勝ち抜き戦や総当たり戦などができるんです。「つぎはぜったい勝って、上級ジョブを開放してね」なんて、ワイワイ話しながら遊ぶのも楽しいですよ!
●データ引き継ぎの準備をしつつ、発売日を待とう!
![]() |
――前作のデータは引き継げるんでしょうか。
高橋 アイテムやアクセサリについては、本作でかなり調整を加えているのでリセットされます。ただ、レベルやアビリティポイントは引き継げますので、ご安心ください。
――『ディシディア FF』と『ディシディア FF ユニバーサルチューニング』(※海外版をベースに調整を施した作品)のデータが両方あった場合は、どうなるんですか?
高橋 どちらのデータを引き継ぐか、選択できるようになっています。
――なるほど。『プロログス』で手に入るアクセサリも引き継げるんですよね。
高橋 はい。アクセサリは、ストーリーモードとアーケードモードで、それぞれ1種類ずつ手に入ります。とくにアーケードはやり込むほどたくさん手に入れられるので、挑戦してみてください。
――ちなみに、今回もデータインストールはありますか?
高橋 前作同様、数パターンの形で用意していますので、皆さんのメモリースティックの容量に合わせて利用してください。
――ダウンロードコンテンツについても教えてください。
高橋 各キャラクターの衣装を配信していく予定です。できる限りたくさん、ご提供したいと思っています。
――それでは、最後に本作を楽しみにしているユーザーへメッセージをお願いします。
高橋 まずは先のお話を想像しながら、『プロログス』を遊んでもらえればと思っています。キャラクター数は限定されていますが、バトルはがっつり楽しめますよ。そして、『プロログス』にこれだけの要素を詰め込んでも問題ないぐらい、本編を作り込んでいますので、発売を楽しみに待っていてください!
![]() |
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 |
![]() |
発売日 | 2011年03月03日 |
価格 | 6,090円[税込] |
ジャンル | アクション / ファンタジー |
備考 | PS Store ダウンロード版は4980円[税込]、本体同梱版“Chaos & Cosmos Limited”は22890円[税込] ディレクター:高橋光則、クリエイティブプロデューサー/キャラクターデザイン:野村哲也、ムービープロデューサー:野末武志、メインコンポーザー:石元丈晴、プロデューサー:間一朗 |
※画面は開発中のものです。
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
この記事の関連URL
この記事の個別URL
その他のニュース

TCGの楽しさをオンラインで再現するために。コロナ禍で生まれたバンダイの新しいTCGサービス“BANDAI TCG CONNECT”と“TCG ONLINE LOBBY”に懸ける思いを聞く
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、あらゆるエンターテイメントを取り巻く環境が激変した昨今、バンダイはトレーディングカードゲーム(TCG)をプレイする“場所”を提供するふたつのサービスをスタートさせた。TCGをオンライン上で遊べる“BANDAI TCG CONNECT”と、参加者どうしが仮想の会場内でリアルタイムでコミュニケーションを交わせる“BANDAI TCG ONLINE LOBBY”だ。プロジェクトのキーパーソンに狙いなどを聞いた。

チョコレートらーめんを食べた人にビックリマンシールをプレゼント! ロッテと幸楽苑がバレンタインデーにぴったりのコラボを発表
2021年1月25日、ロッテはラーメンチェーン“幸楽苑”とのコラボレーションを発表した。

『リトルナイトメア2』人気ゲーム実況者キヨさんが実況とナレーションを行うWebCMが公開
バンダイナムコエンターテインメントは、プレイステーション4、Nintendo Switchで2021年2月10日(水)に、Xbox One、PCで2月11日(木)に発売予定の『リトルナイトメア2』について、人気ゲーム実況者であるキヨさんがナレーションを行うWebCMを公開した。

声優・山下七海さんが故郷の徳島で職業訓練体験を行う動画が徳島県のYouTubeチャンネルで公開
徳島県産業人材育成センターが制作した番組『声優・山下七海のてくてくテクノスクール〜故郷・徳島で職業訓練体験〜』。職業能力開発校である徳島県立テクノスクールや、そこで学べる技能・技術を紹介する内容で、徳島県出身の声優・山下七海さんがさまざまな職業訓練を体験した。

【マンガ大賞2021】候補10作品が発表。『【推しの子】』『怪獣8号』『SPY×FAMILY』『葬送のフリーレン』などノミネート作をチェック!
書店員を中心に各界のマンガ好き選考員らが“今、この瞬間一番薦めたいマンガ”を決める“マンガ大賞2021”。1次選考を終えてノミネート10作品が決定した。

『プロジェクト・スターシップ・エックス』PS4、Xbox One、Switchで発売。16ビットスタイルのローグライクシューティング
Eastasiasoft Limitedは、シューティングゲーム『プロジェクト・スターシップ・エックス』をプレイステーション4、Xbox One版を2021年1月27日(水)、Nintendo Switch版を2021年1月28日(木)に発売することを発表。

“僕のヒーローアカデミア展 DRAWING SMASH”声優陣による音声ガイドやオリジナルグッズ情報が公開。チケット先行抽選受付は本日1月25日よりスタート
2020年1月25日(月)、“週刊少年ジャンプ”にて連載中のマンガ『僕のヒーローアカデミア』初の原画展“僕のヒーローアカデミア展 DRAWING SMASH”東京会場のチケットの先行抽選受付が開始された。

『DELTARUNE』新グッズ“ランサー”のぬいぐるみとピンバッジが登場。2021年新春初売り祭も開催中
Fangamer Japanは、『DELTARUNE』の新グッズ“ランサーぬいぐるみ”と“ランサーのCOOL自転車ピンバッジ”の販売を2021年1月25日(月)より開始した。

2021年最初のAmazonタイムセール祭りが1月30日から開催。モニターやゲーミングチェア、 Kindle電子書籍リーダーなど、セール対象の注目商品を紹介
Amazon.co.jpは、2021年1月30日(土)9時00分〜2月1日(月)23時59分までの期間、恒例のタイムセール祭りを開催する。本稿では、セール対象商品の中からゲーマーお役立ち商品をピックアップしてご紹介。

VR『ゆるキャン△ VIRTUAL CAMP』キャストのサイン入りOculus Quest 2が当たる発表記念キャンペーンが開催
ジェムドロップは、バーチャルキャンプアドベンチャー『ゆるキャン△ VIRTUAL CAMP』について、キャストのサイン入りOculus Quest 2が当たる発表記念キャンペーンを開催する。