HOME> ニュース> 【写真20点追加】PSPの後継機、NGP(Next Generation Portable)の詳細が公開
【写真20点追加】PSPの後継機、NGP(Next Generation Portable)の詳細が公開
ゲーム●3G回線、背面タッチパッドなどさまざまな機能が満載
本日、2011年1月27日に開催されたソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンの“PlayStation Meeting 2011”で、次世代携帯型エンタテインメントシステム(コードネーム:NGP)が発表。そのスペックなどが明らかに。
以下、リリースより。
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、本日、究極のポータブルエンタテインメント体験を提供する次世代携帯型エンタテインメントシステム(コードネーム:NGP)を発表いたしました。NGPは、2011年末に発売する予定です。
NGPは、今までにないインタラクティブなエンタテインメントの世界を「プレイステーション」上で実現するために開発された専用のシステムです。NGPは、PSP 「プレイステーション・ポータブル」および「プレイステーション 3」プラットフォーム上で実現してきた最先端のエンタテインメント体験をさらに進化させ、高品質なゲームの世界を現実に取り込みつつ、現実の体験と連動するような革新的な遊びを可能にします。
最先端の携帯型エンタテインメントシステムとして、NGPは、「プレイステーション」のDNAの核である、深くて、没入感のあるゲーム体験をユーザーの皆様にお届けします。PSPで採用したWi-Fi方式に加えて、NGPは新たに3Gネットワークへのアクセスにも対応、さまざまなアプリケーションとの連動により、ユーザーの皆様は、日常生活の中で他のユーザーの皆様との新たな「出会い」、「つながり」、「発見」、「共有」、「遊び」といった無限の可能性を、NGPを通じてお楽しみいただけます。加えて、NGPは、最先端の次世代携帯型エンタテインメントシステムとして、以下の様々な特長を備えています。
■美麗な有機ELディスプレイと革新的なユーザーインタフェース
NGPの本体前面には、マルチタッチに対応した5インチの美麗な有機ELディスプレイを採用しました。高性能なCPUおよびGPUに加えて、大型有機ELディスプレイを組み合わせることにより、携帯機器では最高クラスのゲーム描写を実現するほか、各種デジタルエンタテインメントの楽しみをさらに拡げます。また、本体背面にマルチタッチパッドを搭載し、本体前面のマルチタッチスクリーンと組み合わせて使用することで、ゲームプレイに「触る・つかむ・なぞる・押し出す・引っ張る」といった立体的な感覚を取り込むことができ、NGP上で展開されるゲームの世界を直接触る新しい体験が可能になります。
■スーパーオーバルデザインとデュアルアナログスティック
NGPの本体形状には、PSPの特徴的なシルエットを継承しながら、より手に馴染みやすいスーパーオーバルデザインを採用しました。また、PSPのユーザーの皆様から大変ご好評いただいているアナログパッドをさらに進化させ、NGPには2つのアナログスティックを本体前面の左右に搭載、究極のポータブルエンタテインメントシステムに相応しいゲームの操作性を実現します。
■ LiveArea(ライブエリア)
ゲームの楽しさを多くのユーザーと共有し、より活発なコミュニケーションを可能にする場「LiveArea」を全てのゲームに提供します。ユーザーの皆様は、ネットワークを通じて自社およびソフトウェアメーカー各社様から提供されるゲームの最新情報を取得できます。また、「LiveArea」では、同じゲームを楽しんでいる他のユーザーの達成状況が“Activity(アクティビティ)”として常に更新されるなど、リアルタイムでのインタラクティブ・コミュニケーションが可能になります。
■ Near(ニア)
NGPでは、PlayStation Networkの基本サービスとしてユーザーの皆様の位置情報を活用した新たなサービスを提供、本サービス向けに開発したアプリケーション「Near(ニア)」をNGPに標準搭載します。「Near」は、ユーザー本人の現在の位置情報をもとに、周辺にいる他のユーザーが今どのようなゲームを楽しんでいるのか、あるいは、ユーザー本人の足跡をNGP上でたどり、同じ場所にいた他のユーザーがどのようなゲームを遊んでいたのかといった情報を入手することができます。ユーザーの皆様のゲーム情報が時間と距離を超え共有されることで特定のゲームジャンルにとらわれることなく、新たなゲームや他のユーザーとの出会いが拡がります。
■ NGP専用カード
NGPは、新たなゲームメディアとして“NGP専用カード”を採用いたします。フラッシュメモリーベースの小型カードで、将来の大容量化も可能です。また、フラッシュメモリーの特性を活かし、ゲームのセーブデータや追加コンテンツなどを直接保存することもできます。
さらに、NGP本体は、前面と背面にそれぞれカメラを搭載するほか、ジャイロ、加速度、電子コンパスの各センサーを内蔵、これらの機能を組み合わせて使用することで現実世界におけるユーザーの皆様の姿や動きなどを取り込むような遊びもお楽しみいただけます。
また、NGPは、本日発表したPlayStation Suite「プレイステーション スイート」(PS Suite)とも連携します。アンドロイドOS搭載携帯型端末向けに新たに開発されるコンテンツも、NGPでお楽しみいただくことが可能です。NGPで最先端のコンテンツにアクセスしていただけるのに加え、PS Suiteが提供するカジュアルな楽しみを発見することができます。
SCEは、今後も、2011年末の発売に向け世界各地で開催されるイベント等を通じ、皆様にNGPの魅力を訴求していくとともに、携帯ゲーム機市場のさらなる拡大を強力に推進してまいります。
<次世代携帯型エンタテインメントシステム(コードネーム:NGP)>
CPU:ARMR Cortex-A9 core (4 core)
GPU:SGX543MP4+
外形寸法:約182.0 x 18.6 x 83.5mm (幅×高さ×奥行き) (予定、最大突起部除く)
スクリーン(タッチスクリーン):5インチ(16:9)、960 x 544、約1677万色、有機ELディスプレイ マルチタッチスクリーン
背面タッチパッド: マルチタッチパッド(静電容量方式)
カメラ:前面カメラ、背面カメラ
サウンド:ステレオスピーカー内蔵、マイク内蔵
センサー:6軸検出システム(3軸ジャイロ・3軸加速度)、3軸電子コンパス機能
ロケーション:GPS内蔵、Wi-Fiロケーションサービス対応
キー・スイッチ類 :PSボタン、電源ボタン、方向キー(上下左右)、アクションボタン(△、○、×、□ボタン)、Lボタン、Rボタン、左スティック、右スティック、STARTボタン、SELECTボタン、音量+ボタン、音量−ボタン
ワイヤレス通信機能:モバイルネットワーク通信機能(3G)
IEEE 802.11b/g/n (n = 1x1)準拠(Wi-Fi) (インフラストラクチャーモード/アドホックモード)
Bluetooth 2.1+EDR準拠(A2DP/AVRCP/HSP対応)
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
この記事の個別URL
その他のニュース

Switch/PS4『ペルソナ』シリーズがお買い得となるセールが開催。『P3P』『P4G』は25%オフ、『P3D』『P5D』は50%オフ
アトラスは、2023年6月2日(金)より、プレイステーションストア、ニンテンドーeショップにて対象タイトルがお買い得となるセールを開催した。

『FF16』召喚獣シヴァのジオラマフィギュア、少年期のクライヴたちのアクリルスタンドなど当たる“発売記念くじ”が6月30日発売
スクウェア・エニックスは、“FINAL FANTASY XVI発売記念くじ”を2023年6月30日より発売することを発表した。

映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』荒木先生による露伴の描き下ろしイラストカードが本日(6/2)より配布【入場者プレゼント第2弾】
映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』の入場者プレゼント第2弾“新規描き下ろしイラストカード”が配布スタートした。

映画『キングダム 運命の炎』最新トレーラー&新ビジュアルが公開。主題歌は宇多田ヒカルによる『Gold 〜また逢う日まで〜』に決定
映画『キングダム 運命の炎』の最新予告映像と新ビジュアルが解禁。宇多田ヒカルさんによる『Gold 〜また逢う日まで〜』が主題歌となることが明らかになった。

『進撃の巨人』VR化で重視したのは、“立体機動装置の爽快な移動”と“巨人との近接戦闘”。VR酔いを防止するために「心臓を捧げています」【UNIVRSインタビュー】
VRエンターテインメントを専門に手掛ける開発スタジオUNIVRS(ユニバース)の最新タイトルは『進撃の巨人VR: Unbreakable(アンブレイカブル)』。同作のプロデューサーである小路直哉氏に、『進撃の巨人』をいかにVR化したのか、話を聞いた。

『スト6』霊長類最強の吉田沙保里による規格外な“リュウの倒し方講座”が公開。【まず波動拳をテイ!します】
カプコンは、『ストリートファイター6』WEBCMに続き、吉田沙保里さんによるリュウの倒し方を指南する講習映像を公開。

『疾風伝説 特攻の拓(ぶっこみのたく)』シリーズが6/20より電子版配信。第1巻無料配信や『東リベ』コラボも決定【待ってたぜェ!! この瞬間をよォ!!】
暴走族漫画『疾風伝説 特攻の拓』の電子版がついに配信開始。本編とあわせて各シリーズ作品の電子版配信も決定した。2023年6月20日から一挙配信が開始され、7月3日まで各シリーズ冒頭1巻を無料で閲覧可能に。また、『東京卍リベンジャーズ』コラボステッカーが月刊ヤンマガ第7号〜第11号の付録に。

『グランツーリスモ7』30%オフ、『テイルズ オブ アライズ』55%オフ、『FIFA23』60%オフなどPS5/PS4タイトルがお得になる“Days of Play”セールが開催
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、PlayStationStore、PlayStationPlusにて対象タイトルがお得に購入できるセール“Days of Play”を2023年6月2日より開催する。

【無料】『Midnight Ghost Hunt』Epic Gamesストアで配信中。ハンターと幽霊に分かれて逃げ隠れしながら互いに狩り合うかくれんぼゲーム
2023年6月9日(金)0時までの期間、Epic Gamesストア『Midnight Ghost Hunt』が無料で配信されている。

『超探偵事件簿 レインコード』先行プレイレビュー。探偵特殊能力を使った調査や謎迷宮の謎解きが新鮮。推理アドベンチャーの完全新作として期待大!
『ダンガンロンパ』シリーズ制作陣の新作『超探偵事件簿 レインコード』(2023年6月30日発売)の先行プレイレビューをお届け。