HOME> ニュース> 『X』のユウナが異界に舞う『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー』
『X』のユウナが異界に舞う『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー』
ゲーム PSP●“サモンマスター”ユウナの戦い
『ファイナルファンタジー』(以下、『FF』)シリーズの主人公たちが登場する対戦アクション『ディシディア デュオデシム FF』(以下、『DDFF』)。今回は、新たな登場キャラクター、ユウナの情報を中心にお伝えしていく。
ユウナは心やさしき召喚士の少女。『FFX』では、災厄“シン”を倒すべく旅に出た。『DDFF』の世界へ来た者は、もといた世界の記憶を失っているが、ユウナはティーダとの思い出を覚えているようだ。しかし、ティーダは敵意を見せる。 |
![]() |
ユウナのEXバーストは、5体の召喚獣が順番に攻撃した後、“異界送り”で敵を消し去るという技。これを食らった相手は、無数の“幻光虫”になって霧散するという演出が見ものだ! |
●激突連携と追撃連携を駆使して攻め続けろ
『DDFF』では、新たに導入された“アシストシステム”を利用し、“激突連携”と“追撃連携”というふたつの連携が行える。どちらも成立させるには瞬時の判断が必要になるが、成功すれば相手を攻め続けられるので、ぜひ使いこなしていきたいテクニックだ。
敵を攻撃して壁や床に激突させたときにアシストを発動すると、追い討ちができる。また、アシストキャラが敵を激突させた場合は、プレイヤーキャラによる追い討ちが可能だ。このように、壁などへの激突を利用した連携を激突連携と呼ぶ。 |
各キャラクターの技には追撃効果を持つものがある。これを当てると、吹っ飛んだ相手を追撃可能になるのだ。本作では、アシストキャラが追撃技を相手にヒットさせた場合、プレイヤーキャラが追い討ちを行える。これが追撃連携だ。 |
●新しいコスチュームを確認!
キャラクターには、それぞれ複数のフォーム(衣装)が存在する。『FFIX』、『X』のキャラクターと、『XIII』のライトニングのコスチュームをチェックしていこう。なお、『DDFF』の初回購入特典は、ティファの特別なコスチュームが入手できる“ダウンロードコード”。このコードと、プレイステーション・ポータブルをインターネットに接続できる環境があれば、天野喜孝氏のイラストをモチーフにした衣装をダウンロードできる。
![]() |
ユウナのふたつ目の衣装であるアナザーフォームは、天野喜孝氏が描いた『FFX』のイメージイラストがモチーフ。柄がないシンプルな衣装で、色合いも淡い。 |
ティーダのサードフォームは、天野喜孝氏のイラストがもとになっている衣装。一方、ジェクトのサードフォームは、『FFX』の世界の競技“ブリッツボール”のチーム、“ザナルカンド・エイブス”のユニフォームがモチーフだ。 |
![]() |
『FFXIII』では着用することのなかった警備軍の制服に身を包んだライトニング。これはサブキャラクターなどを担当した池田奈緒氏によるデザインだ。 |
●先行配信版にクラウドが登場!
本作の先行配信版『DD プロログス FF』は、PlayStation Storeにて配信中(価格は300円[税込])。アーケードモードで最初に使用できるキャラクターは7人だが、ハードモードでティファを倒すとクラウドが使用可能になるという仕掛けがある。相手はランダムで登場するが、ティファは21戦目以降に姿を見せる可能性が。根気が必要だが、ぜひやり込んでみてほしい!
●イベントプランニングディレクター石橋氏より
「先行配信版で語られるのは、コスモスの戦士たちがお互いに出会ってまだ間もないころの話です。最初は反発していたライトニングが、仲間たちを認め、警戒を解いていくきっかけとなった出来事を描いています。プロログス版の後に本編を遊んでもらうことで、彼らの物語中の行動や言葉が、少し違った印象になるかもしれません」
●バトルディレクター鯨岡氏より
「サプライズとして発表された先行配信版、皆さんお楽しみいただけていますでしょうか? ライトニングやカインなどのキャラクターがほぼ完成版で遊べるという大盤振る舞いです。新キャラ、新マップ、アシストなどの新システム、既存キャラの変更点などなど、言葉だけでは伝わらない部分もありますので、ぜひひと足先に体験してみてください。オリジナルシナリオややり込みミッションなど、ボリュームもバッチリです! そしてあと1ヵ月ちょっとで本編の発売です。新要素のほか、バランスを一新したカスタマイズやキャラ性能など、バトルは見た目以上に変化しています。それまではこの先行配信版で予習をしつつ、楽しみにお待ちください!」
※詳しくは週刊ファミ通2011年2月3日号(2011年1月20日発売)をチェック!
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 |
![]() |
発売日 | 2011年3月3日発売予定 |
価格 | 6090円[税込] |
ジャンル | アクション / ファンタジー |
備考 | 無線LAN機能(アドホックモード)対応、 PS Store ダウンロード版は4980円[税込]、本体同梱版“Chaos & Cosmos Limited”は22890円[税込]、 ディレクター:高橋光則、クリエイティブプロデューサー/キャラクターデザイン:野村哲也、ムービープロデューサー:野末武志、メインコンポーザー:石元丈晴、プロデューサー:間一朗 |
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
この記事の個別URL
その他のニュース

『Skate』シリーズ新作の開発中映像が公開される。公式サイトでプレイテスター募集も開始
エレクトロニック・アーツのスケボーゲーム『Skate』シリーズ新作の開発中映像が公開された。

新作RPG『ワンピース オデッセイ』戦闘はエンカウントで始まるターン制コマンドバトル、フィールドでは麦わらの一味を切り替えながら探索するなどゲーム詳細が明らかに
2022年6月30日、『ワンピースオデッセイ』(PS5、PS4、XSX|S、Steam)のゲーム内容を紹介する動画が公開された。

『ディアブロ イモータル』攻略動画:40周で5つのレジェンダリー装備がドロップ! スコア更新なるか!?(連載第7回)【ファミ通 攻略ch】
YouTube「ファミ通 攻略ch」の『ディアブロ イモータル(Diablo Immortal)』攻略動画連載にて、ダンジョン300周でレジェンダリー装備の出現率を検証する動画の第7回が公開。

ルール無用の激突レースゲーム『レックフェスト』のSwitchパッケージ版が抽選で当たるTwitterキャンペーンが開催
THQ Nordic Japanは、『Wreckfest』(レックフェスト)について、Nintendo Switchパッケージ版/ダウンロード版を2022年7月14日(木)に発売することを記念して、パッケージソフトが抽選で当たる“発売記念プレゼントキャンペーン”を開催する。

Steam『The Lord of the Parties』が配信開始。個性豊かな仲間を集めながら左右移動と前方ダッシュのみで戦う簡単操作の爽快アクションRPG
2022年6月30日(木)、CRESTは『The Lord of the Parties』をSteam向けに配信した。左右移動と前方ダッシュのみで行う簡単操作のアクションRPGとなっている。

『カップヘッド』最新DLC“The Delicious Last Course”レビュー。新プレイアブルキャラ“チャリス”が参戦しての新たな冒険に遊び応えが倍増
Nintendo Switch、プレイステーション 4、Xbox One、PCにて配信中の横スクロールアクションゲーム『Cuphead(カップヘッド)』。その最後の無料DLCとなる“The Delicious Last Course(デリシャス・ラスト・コース)”が2022年6月30日より配信開始された。その最新DLCがどういったものになっているのか、本記事でその内容や魅力を紹介しよう。

Switch、PS4『雑学クイズ大臣』配信開始。一般常識から面白雑学、超難問まで4000問以上を収録。今後のアップデートでオンライン対戦も実装
2022年6月30日(木)、グランゼーラは、Nintendo Switch/プレイステーション4用ゲームソフト『雑学クイズ大臣』の配信を開始した。4000問以上の様々なジャンルのクイズが楽しめる。

福島・京都で開催される“新選組展2022”と『刀剣乱舞』がコラボ決定! 和泉守兼定の等身大パネル設置やオリジナルコラボグッズを販売
“新選組展2022ー史料から辿る足跡ー”は『刀剣乱舞-ONLINE-』とコラボすることを発表した。本展覧会は福島で2022年7月23日(土)〜9月19日(月)、京都で10月1日(土)〜11月27日(日)にかけて開催する。

【逆鱗日和】『モンハンライズ:サンブレイク』プレイ日記 第2回:“どの武器種を使っていくのか?”という永遠の課題
『本日は逆鱗日和』がファミ通.comに帰ってきた! カプコンより2022年6月30日発売のNintendo Switch、PC用ソフト『モンスターハンターライズ:サンブレイク』を大いに語る、大塚角満のプレイ日記。その第2回をお届けする。今回は、“どの武器種を使っていくのか?”という永遠の課題について。