『新・光神話 パルテナの鏡』の魅力を桜井政博氏がアピール――【ニンテンドー3DS体験会】
ゲーム ニンテンドー3DS●簡単操作ながら、奥深いテクニックも用意された誰でも楽しめる3Dシューティング
![]() |
任天堂が、2011年1月8日から10日まで幕張メッセで開催している“NINTENDO WORLD 2011 ニンテンドー3DS体験会”では、各日ステージイベントを複数実施。初日となる1月8日のステージイベントの最後を飾ったのは、任天堂から2011年に発売予定となっている『新・光神話 パルテナの鏡』を開発するソラの桜井政博氏による同作のプレゼンテーション。
![]() |
本プレゼンテーションでは、まず『新・光神話 パルテナの鏡』の映像が上映され、その後、桜井氏が登場。桜井氏は、まず25年ぶりの復活となる初代『光神話 パルテナの鏡』(ファミコンのディスクシステム向けに発売)を紹介。しかも、なんと実際に壇上でみずから同作(バーチャルコンソール版)をプレイしつつ「意味のわからない世界観も魅力のひとつだと思います(笑)」と、ユーモアも交えつつ、元祖の魅力を解説した。また、シリーズ化されなかった作品の主人公を一足飛びで時代に合ったリニューアルした結果として、『大乱闘スマッシュブラザーズX』のピットのイラストを公開。続いて、『新・光神話 パルテナの鏡』のピットだけでなく、パルテナや今作の敵メデューサなども紹介された。続いて、桜井氏が『新・光神話 パルテナの鏡』を実際にプレイしながらのプレゼンテーションへと進行した。
![]() |
『新・光神話 パルテナの鏡』の戦闘は5分間の空中戦のあと、地上戦へと移る流れとなる3Dシューティング。操作は空中・地上ともスライドパッドで移動、タッチスクリーンで敵を狙い、Lボタンで攻撃、という3つの操作で行う。空中・地上とも操作方法は同じだが、それぞれに異なるテクニックや楽しみも用意されているという。たとえば、地上戦ではダッシュで敵の攻撃を回避したり、タッチスクリーンのフリック操作で機敏な動きができたり、といった具体に、基本的な操作は簡単だが、さまざまなテクニックが用意され、3Dシューティングに不慣れな人も慣れた人でも満足できる奥深いアクションが楽しめるようだ。地上戦では、4章に登場するボス、ビッグ死神と上下2階層の作りになっているマップで対峙。状況に応じたテクニックを駆使しつつ、ビッグ死神を撃破。また、そのほかのボスとして、ヒュードラーというアタマが3つあるドラゴンのような敵と対戦シーンが映像で紹介された。ヒュードラーの3つアタマはそれぞれ個性的でよくしゃべる! 会場からは笑いがこぼれ、アタマの攻略順によって、セリフが変わることなども紹介された。
![]() |
ここで、プレゼンテーションは終了、かと思いきや、「今回はキャラクター商品も検討していきたい」というメッセージがスクリーンに映し出され、続いて「最初にして最大」との言葉とともにフィギュアらしきものが映し出された。だが、じつはこれは『新・光神話 パルテナの鏡』をモチーフとした立佞武多(たちねぷた)であることが明らかにされた。こちらは、五所川原市にて開催される夏祭り“立佞武多祭り”に登場させる予定とのことだ。
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
この記事の個別URL
その他のニュース

『チェンソーマン』永遠の悪魔の能力を追体験できる体験型宿泊プランが7月1日より渋谷・札幌・大阪・博多にて実施。ホテルマン姿のマキマさんたちが素敵
東急ホテルズ&リゾーツ、東急レクリエーション、東急は、アニメ『チェンソーマン』とコラボした体験型宿泊プランを、2023年7月1日(土)より、東急ホテルズ&リゾーツが運営する渋谷・札幌・大阪・博多のホテルにて実施する。

Switch/Steam版『Bleak Sword DX』が発売。ジオラマのような呪われた戦場を旅するダークファンタジーアクション
Devolver Digitalは、Nintendo Switch版『Bleak Sword DX』を発売した。PC(Steam)版は深夜リリース予定。

【ディズニー巨大ロボ】“超魔法合体キングロボ ミッキー&フレンズ”が本日(6/8)予約スタート。ミッキー、ミニー、ドナルドたちが変形合体
2023年6月8日(木)より、超合金“超魔法合体キングロボ ミッキー&フレンズ Disney 100 Years of Wonder”の一般予約販売の受付が開始された。販売サイトは魂ストア、Amazon、あみあみ、Joshin、ヨドバシカメラなどで展開される。

『FF16』のロゴとロザリア公国の国章が刻印されたゲーミングヘッドセットとウェアラブルネックスピーカーが登場。本日(6/8)より予約受付を開始
『FINAL FANTASY XVI』(『FF16』)モデルのゲーミングヘッドセット“INZONE H9”、“INZONE H7”とウェアラブルネックスピーカー“SRS-WS1”の予約受付が開始した。

『原神』夜蘭、荒瀧一斗、煙緋、久岐忍のタオル付きエナドリ“ZONe(ゾーン)”が6月13日に発売。イオン限定パックとして展開
『原神』とエナジードリンクのコラボが発表。“HYPER ZONe5本×オリジナルタオル1枚セット”が、2023年6月13日(火)よりイオン、マックスバリュなどで販売される。

『ブルアカ』スピンオフ漫画『便利屋68業務日誌』第1巻が本日(6/8)発売。アプリ本編では見れない便利屋4人のドタバタ劇を描く
ブシロードクリエイティブは、コミックブシロードWEBで連載中の漫画『ブルーアーカイブ 便利屋68業務日誌』の単行本第1巻を発売した。

「変身ベルトっぽい」と話題になった“ディズニーイマジネーションベルト”が発表。商品名が違う「ディズニードライバー」がトレンド入り
バンダイおもちゃ宣伝部より、ディズニー100周年を記念した“Disney IMAGINATION BELT”が発表された。

『ポケモン』ギャラドスやニョロモたちが釣れる“釣りグミ”が7月より先行販売。ちぎれないように取り出すグミシリーズにポケモンたちがやってきた
『ポケットモンスター』より“ポケモン 釣りグミ”が発表。2023年7月10日(月)より全国のコンビニほか一部店舗での先行販売が予定されている。

『ベヨネッタ3』を彩る楽曲について開発陣が語る。イギリスのスタジオで収録されたメインテーマ曲の制作秘話とは。開発者インタビュー“Developer Diary”が公開
プラチナゲームズは、Nintendo Switch用ソフト『ベヨネッタ3』の開発者インタビュー“Developer Diary Episode 4 - 『ベヨネッタ3』を彩る楽曲 - ”を公開した。

Switch/PS4『マーセナリーズサーガ』シリーズのセールが6/21まで開催。『クロニクルズ』『ウィングス』『ブレイズ』などがラインアップ
ライドオンジャパンは、Nintendo Switch、プレイステーション4版に対応した『マーセナリーズサーガ』シリーズのセールを2023年6月21日(水)まで実施する。