『FFVIII』のもうひとりの主人公が異説に登場!!『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー』
ゲーム PSP●ラグナのバトルスタイルやサードフォームを公開!
神々の戦いを代行すべく召喚された『ファイナルファンタジー』シリーズの主人公たち。彼らの物語が紡がれるアクションゲームが『ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー』(以下、『DDFF』)だ。今回はラグナのバトルスタイルのほか、ワールドマップを巡るストーリーモードなど、注目情報が満載!
![]() |
各キャラクターには、通常の衣装のほか、アナザーフォームやサードフォームと呼ばれる別バージョンの衣装がある。ラグナのアナザーフォームは、『FFVIII』でガルバディア兵時代に着ていた軍服だ。 |
![]() |
スコールは、天野喜孝氏のイラストをもとにデザインされたサードフォームで腕を露出。よりワイルドな印象になった。また、3つの炎で敵をホーミングする“ファイアバレット”が新たに追加された。 |
![]() |
サードフォームのアルティミシアは、原作に登場した魔女イデアの姿に。新たなブレイブ攻撃である“騎士の槍”は、巨大な槍で前方の敵を貫く技。ボタンを長押ししてから出すと、槍が上方に向けて突き出す。 |
![]() |
天野喜孝氏のイラストがモチーフとなっている、オニオンナイトのサードフォーム。新技の“パワーアップ”は、自身のステータス上昇を図るもの。物理攻撃や物理防御、クリティカル率などが上昇する。 |
![]() |
暗闇の雲のサードフォームは、衣装の各パーツのデザインや、カラーリングが変更されている。なお新技として、“痛みの触手”や“苦しみの触手”と同じく、派生技がある“恨みの触手”が追加された。 |
●ラグナは多彩な銃器を使いながら戦場を駆け抜ける
本作のバトルでは“ブレイブ攻撃”と“HP攻撃”という2種類の攻撃を使い分けていく。前者は、ヒットするとHPゲージの上に表示されている数値(ブレイブ)を奪う攻撃。後者は、ブレイブの数値だけ相手のHPを減らす攻撃だ。銃火器を扱うラグナは、ブレイブ攻撃に特徴があるキャラクターのようだ。
![]() |
必殺技のEXバーストは、原作の“デスペラード”をモチーフに、オリジナルの演出を加えた“アルティメットラグナロクキャノン”。ちなみに、このとき表示されるウィンドウの表示は原作の名言(?)、「妖精さんが来た!」だ! |
●フィールドを探索するストーリーモード
前作では、チェス盤のようなボード上で、駒に見立てたキャラクターを動かすことで進んだストーリーモード。『DDFF』ではこれが大幅にパワーアップし、ワールドマップ上を移動するRPGのようなスタイルに生まれ変わったのだ。
![]() |
ライトニング、カイン、ティファの3人でパーティーを組んでいるようだ。表示から、前作同様、ケアルなどのスキルを使えたり、カスタマイズ画面に移行できることなどがわかる。 |
![]() |
雪や雨が降るなど、地域によって多様な表情を見せる世界。ヴァンとティナの前方に見える巨大な石は、前作にもあったあの石? |
※詳しくは週刊ファミ通2010年12月30日・2011年1月6・13日合併号(2010年12月16日発売)をチェック!
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 |
![]() |
発売日 | 2011年3月3日発売予定 |
価格 | 6090円[税込] |
ジャンル | アクション / ファンタジー |
備考 | 無線LAN機能(アドホックモード)対応、PS Store ダウンロード版は4980円[税込]、ディレクター:高橋光則、クリエイティブプロデューサー/キャラクターデザイン:野村哲也、ムービープロデューサー:野末武志、メインコンポーザー:石元丈晴、プロデューサー:間一朗 |
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
この記事の個別URL
その他のニュース

『Skate』シリーズ新作の開発中映像が公開される。公式サイトでプレイテスター募集も開始
エレクトロニック・アーツのスケボーゲーム『Skate』シリーズ新作の開発中映像が公開された。

新作RPG『ワンピース オデッセイ』戦闘はエンカウントで始まるターン制コマンドバトル、フィールドでは麦わらの一味を切り替えながら探索するなどゲーム詳細が明らかに
2022年6月30日、『ワンピースオデッセイ』(PS5、PS4、XSX|S、Steam)のゲーム内容を紹介する動画が公開された。

『ディアブロ イモータル』攻略動画:40周で5つのレジェンダリー装備がドロップ! スコア更新なるか!?(連載第7回)【ファミ通 攻略ch】
YouTube「ファミ通 攻略ch」の『ディアブロ イモータル(Diablo Immortal)』攻略動画連載にて、ダンジョン300周でレジェンダリー装備の出現率を検証する動画の第7回が公開。

ルール無用の激突レースゲーム『レックフェスト』のSwitchパッケージ版が抽選で当たるTwitterキャンペーンが開催
THQ Nordic Japanは、『Wreckfest』(レックフェスト)について、Nintendo Switchパッケージ版/ダウンロード版を2022年7月14日(木)に発売することを記念して、パッケージソフトが抽選で当たる“発売記念プレゼントキャンペーン”を開催する。

Steam『The Lord of the Parties』が配信開始。個性豊かな仲間を集めながら左右移動と前方ダッシュのみで戦う簡単操作の爽快アクションRPG
2022年6月30日(木)、CRESTは『The Lord of the Parties』をSteam向けに配信した。左右移動と前方ダッシュのみで行う簡単操作のアクションRPGとなっている。

『カップヘッド』最新DLC“The Delicious Last Course”レビュー。新プレイアブルキャラ“チャリス”が参戦しての新たな冒険に遊び応えが倍増
Nintendo Switch、プレイステーション 4、Xbox One、PCにて配信中の横スクロールアクションゲーム『Cuphead(カップヘッド)』。その最後の無料DLCとなる“The Delicious Last Course(デリシャス・ラスト・コース)”が2022年6月30日より配信開始された。その最新DLCがどういったものになっているのか、本記事でその内容や魅力を紹介しよう。

Switch、PS4『雑学クイズ大臣』配信開始。一般常識から面白雑学、超難問まで4000問以上を収録。今後のアップデートでオンライン対戦も実装
2022年6月30日(木)、グランゼーラは、Nintendo Switch/プレイステーション4用ゲームソフト『雑学クイズ大臣』の配信を開始した。4000問以上の様々なジャンルのクイズが楽しめる。

福島・京都で開催される“新選組展2022”と『刀剣乱舞』がコラボ決定! 和泉守兼定の等身大パネル設置やオリジナルコラボグッズを販売
“新選組展2022ー史料から辿る足跡ー”は『刀剣乱舞-ONLINE-』とコラボすることを発表した。本展覧会は福島で2022年7月23日(土)〜9月19日(月)、京都で10月1日(土)〜11月27日(日)にかけて開催する。

【逆鱗日和】『モンハンライズ:サンブレイク』プレイ日記 第2回:“どの武器種を使っていくのか?”という永遠の課題
『本日は逆鱗日和』がファミ通.comに帰ってきた! カプコンより2022年6月30日発売のNintendo Switch、PC用ソフト『モンスターハンターライズ:サンブレイク』を大いに語る、大塚角満のプレイ日記。その第2回をお届けする。今回は、“どの武器種を使っていくのか?”という永遠の課題について。