HOME> ニュース> 第48回AMショーが開催――新流通システム、3D立体視が注目を集める
第48回AMショーが開催――新流通システム、3D立体視が注目を集める
ゲーム●セガ、バンダイナムコゲームス、タイトーブースを中心に紹介
日本アミューズメントマシン工業協会(JAMMA)と全日本遊園施設協会(JAPEA)が主催するイベント“第48回アミューズメントマシンショー”が、2010年9月9日〜9月11日(9、10日はビジネスデー)まで開催。セガ、バンダイナムコゲームス、タイトーといった大手メーカーを中心に、最新のアーケードゲームが出展された。
■最大規模のセガブース
全メーカー中、もっとも広いブーススペースを誇ったセガの目玉タイトルは、新作カードゲーム『戦国大戦』。業界関係者向けの同社プライベートショウではすでにお披露目されているが、一般向けの場で出展されるのはロケテストを除けば今回が初となる。プレイできたのは、“織田伝”、“武田伝”、“上杉伝”という3つのストーリーからなるひとり用の“群雄伝”。操作方法やシステムについては、前述したプライベートショウの記事に詳しいのでそちらも合わせて参照してほしい。また、セガブースでは出展タイトルのステージが定期的に実施されており、『戦国大戦』のステージではプロデューサーの西山泰弘氏が登場。東軍と西軍に分かれて戦う“大戦国モード”について「いちばん作りたかったモード。対戦の文化をさらに進化させてものになっています」とアピールしたほか、人気音楽グループ“EXILE”とのコラボも発表に。EXILEのメンバーをモチーフにしたキャラを描くマンガ『エグザムライ 戦国』の武将カードが登場するのだ。
<『戦国大戦』画像>
そのほか、2年ぶりとなるドライブゲームのシリーズ最新作『頭文字D ARCADE STAGE 6 AA』、稼動以来初の大規模アップデートでタイトルも変更となる『シャイニング・フォース クロスレイド』、新機体や新マップが追加される『ボーダーブレイク エアバースト Ver.2.0』も出展され注目を集めていた。
<『頭文字D ARCADE STAGE 6 AA』画像>
<『シャイニング・フォース クロスレイド』画像>
<『ボーダーブレイク エアバースト Ver.2.0』画像>
<『WORLD CLUB Champion Football Intercontinental Clubs 2009-2010』画像>
![]() |
▲『WCCF』最新作には、日本代表選手も参戦。そのひとりであるラモス瑠偉からコメントが。 |
<『初音ミク Project DIVA Arcade』画像>
■バンダイナムコゲームスに3D立体視のガンシュー
バンダイナムコゲームスブースは、間もなく稼動の『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス』を大々的に出展。2人1組のタッグで戦う対戦台が4セット用意された。ゲームの内容についてはほぼ製品版と同じで、使用機体もオープン。ちなみに、すべての筺体がタッグバトルとなっているが、もちろんひとりでもプレイすることができる。『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス』に次いで目だっていたのが、ガンシューティングゲーム『デッドストームパイレーツ 3D』。タイトルにもあるとおり本作は3D立体視に対応しており、専用メガネをかけ、巨大スクリーンで飛び出す射撃を楽しむことができるのだ。
![]() |
▲『デッドストームパイレーツ 3D』は参考出展となっている。 |
■3D技術はほかにも……こちらは裸眼3D
3D立体視関連の出展は加賀アミューズメントのブースでも見ることができた。こちらはメガネを必要としない、いわゆる裸眼3Dというやつ。タイトルの出展ではなく、同社が開発するアミューズメント用ゲーム基板“SYSTEM BOARD Y3”に搭載される機能の一例として紹介されていた。これのすぐれたところは、独自に開発された画像処理用ASIC“Y3”により、ほとんどのメガネなし3Dディスプレイへ対応が可能な点。会場で使用されていたディスプレイも専用のものではなく、既存のディスプレイとなっていた。なお、さきにも述べたが裸眼3DはSYSTEM BOARD Y3が有する機能のひとつ。なので、通常の2D描画との切り替えも可能だ。すでにゲームメーカーからの問い合わせも来ているそうで、そう遠くない未来にアミューズメント施設で裸眼3Dゲームが楽しめるかもしれない。
■タイトーが革新的なアーケードの流通システムを発表
タイトーは今回のAMショーで、革新的なアーケードゲームの流通システム“NESiCAxLive(ネシカ クロス ライブ)”を発表。詳細については別記事でお届けしているので、そちらを参照してほしい。また、NESiCAxLive対応第1弾タイトルとしてアークシステムワークスの新作格闘ゲーム『BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT II』がお披露目に。2010年12月稼動予定で、新キャラクターとして“ミュー・トゥエルブ”、“マコト=ナナヤ”、“ヴァルケンハイン=R=ヘルシング”、“プラチナ=ザ=トリニティ”の4キャラクターが参戦するほか、従来のキャラクターにも大幅なバランス調整を実施。さらに、タイトーが開発した、入力と画面表示のラグをほぼゼロにする技術“高速I/Oインターフェース”を採用しており、より快適な操作を実現しているという。『BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT II』のプレゼンを行ったプロデューサーの森利道氏は高速I/Oインターフェースについて「僕でも入力が早いと感じるレベル」と語り、やり込んだ一般ユーザーならかなりの差を感じるだろうと話していた。
ブース内には『BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT II』のプレイアブル筺体と、NESiCAxLiveを利用した筺体のデモも展示。デモでは、NESiCAxLiveで筺体内にあるゲームを選択する様子を確認することができた。イメージとしては、複数のタイトルの中からひとつを選んで遊べたネオジオ筺体に近い。ただし、収録されているゲームの数は大きく異なる。スタッフに聞いたところ、ハードディスクドライブの容量にもよるが100本以上のタイトルをひとつの筺体へ収録することが可能だという。NESiCAxLiveでの配信については2011年3月までに、対応タイトルを9作、既発タイトルを10作、クラシックタイトルを12作予定。クラシックは『スペースインベーダー』などに当たるが、1本ずつではなく複数の作品をパッケージ化して1タイトルとして配信するイメージとのことだ。
ロケテストでの盛況ぶりが話題を呼んだ『ダライアスバースト アナザークロニクル』は、AMショーでも大好評。ビジネスデーにも関わらず行列は240分待ちを記録し、会場全体でも屈指の人気ぶりとなっていた。
(C) SEGA(C) SEGA (C)2009 JFA
(C)しげの秀一/講談社 (C)SEGA
All manufacturers,cars,names,brands associated imagery
featured in this game are trademarks and/or copyrighted
(C) Panini S.p.A. All Rights Reserved The game is made by Sega in association with Panini.
(C) SEGA
(C) Crypton Future Media,Inc.
VOCALOIDはヤマハ株式会社の登録商標です。
『初音ミク』は歌うソフトウェアです。
(C) ARC SYSTEM WORKS
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
この記事の関連URL
この記事の個別URL
その他のニュース

『超探偵事件簿 レインコード』予約特典が公開。“ヤコウ=フーリオ”の過去を描く、シナリオ担当・小高和剛氏が監修した書き下ろし小説
スパイク・チュンソフトは、2023年6月30日発売予定のNintendo Switch用ソフト『超探偵事件簿 レインコード』について予約購入特典を公開した。

『ハテナの塔』リアルタイムのカードバトルに高森奈津美、三宅麻理恵、青木瑠璃子が挑戦。リレー形式でクリアーを目指す3週連続特番が4月1日からスタート
集英社ゲームズから2023年4月20日に発売予定のNintendo Switch、PC(Steam用ソフト)『ハテナの塔 -The Tower of Children-』に、声優の高森奈津美さん、三宅麻理恵さん、青木瑠璃子さんが挑戦します。

『シャドウバース』×『初音ミク』のコラボが3月27日より開催。初音ミク、鏡音リン・レンのリーダースキンやイラスト違いのカードが登場
『Shadowverse』公式Twitterは、2023年3月27日(月)より開催される『初音ミク』コラボにて、本コラボで登場するリーダースキンやイラスト違いプレミアムカードなどの情報を公開した。

【電子書籍が半額】『エルデンリング』攻略本、『あんスタ』設定資料集、週刊ファミ通やB's LOGのバックナンバー……などなど、ゲーム関連電子本がお買い得なフェア開催中!【3/24〜】
ファミ通、電撃、B's-LOG(ビーズログ)各レーベルより配信中の電子書籍が50%OFFで購入できる“春のゲーム関連書籍・雑誌フェア”が2023年3月24日(金)より開催中です。

『ウマ娘』チャンミ“アリエス杯”が4/13に開催。対象レースは天皇賞・春“京都 芝 3200m(長距離) 右・外 春 晴 良 昼”
アプリ『ウマ娘 プリティーダービー』にて2023年4月13日12時より“チャンピオンズミーティング アリエス杯”が開催。対象レースは天皇賞・春“京都 芝 3200m(長距離) 右・外 春 晴 良 昼”だ。

『ライザのアトリエ3』完全攻略本が4月28日に発売。各種クエスト、旅人の見聞録、図鑑、トロフィーなどの情報を432ページで解説
Nintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4、PC用ソフト『ライザのアトリエ3 〜終わりの錬金術士と秘密の鍵〜』の完全攻略本が2023年4月28日に発売される。

『ディシディアFF オペラオムニア』ケイトにFR武器とBT武器が追加! バースト効果でカウンター攻撃が一度に2回発動し、味方の回避率は100%に
スマホアプリ『ディシディアFF オペラオムニア』に『FF零式』から参戦しているケイトにFR武器とBT武器が追加。本稿では、アップデート(2023年3月24日)時点での性能を解説する。

VTuberぽこピーの遊園地“ぽこピーランド”が『VRChat』上に本日(3/24)オープン。ぽんぽことピーナッツくんらしさがつまったバーチャル遊園地
バーチャルYouTuberの甲賀流忍者!ぽんぽことオシャレになりたい!ピーナッツくん(ぽこピー)は、『VRChat』に“ぽこピーランド”を本日、2023年3月24日(金)にオープンした。

“金曜ロードショーとジブリ展”が東京と富山で開催決定。『風の谷のナウシカ』の“腐海”を再現した空間や“ジブリの幻燈楼”などが登場
2023年3月24日(金)、金曜ロードショーの歴史を辿りながらスタジオジブリ作品の世界観が楽しめる展覧会“金曜ロードショーとジブリ展”を東京と富山で開催することが発表された。

『ソニックフロンティア』大型無料アップデート第1弾が実装。本編クリアー後に楽しめるやりこみ要素がますます豊富に。ゲームを始めるならいま!
『ソニックフロンティア』(Nintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、Steam)。2023年3月23日より、第1弾となる“春の旅立ち”が実装された。