HOME> インタビュー> 日本一からが新たなスタート! 実際の野球理論が『野球つく2』にも当てはまる
●“野球つく★番長”こと馬場保仁氏がスペシャルゲスト
プロ野球もついに後半戦がスタート! そしてセガのニンテンドーDS用ソフト『プロ野球チームをつくろう!2』(以下、『野球つく2』)も発売から早くも2ヵ月が経過した。GM(ゼネラルマネージャー)として最強チームを目指したり、JAPANロードで友だちと熱戦をくり広げたりしている野球ファンも多いんじゃないかな? そこで今回、仕事そっちのけで『野球つく2』をプレイしている週刊ファミ通の編集者たちと、『野球つく2』のプロデューサー兼ディレクターの馬場保仁氏による対談を実施。各編集者たち自慢のチームを、“野球つく★番長”こと馬場氏に評価、診断してもらいながら、『野球つく2』の魅力に迫る! 『野球つく2』をプレイした人なら、各編集者のオーダーを見るだけでも、思わずニヤリとしてしまうはず。そして、濃密なロング座談会は野球ファンであれば、「うんうん」、「それはないでしょー」なんて言いながら読めるはず。隅から隅までチェックしてくれ!<全3回>
ふじのっち 中日ドラゴンズ |
ジャスト野島 読売ジャイアンツ |
女尻笠井 東京ヤクルト スワローズ |
豊泉三兄弟 楽天イーグルス |
<投手> 【先発】 松浦 直 池上 謙信 杉下 茂 杉内 俊哉 山田 久志 鈴木 啓示 ---------- 【中継ぎ】 森 繁和 高浦 球児 川島 亮 若槻 匡 杉崎 太郎 ---------- 【SU】 金丸 正午 ---------- 【抑え】 江夏 豊 |
<投手> 【先発】 桑原 益朗 下原 晃司 別府 剛司 杉下 茂 金丸 正午 ---------- 【中継ぎ】 山田 久志 水田 章雄 越智 大祐 渡辺 久信 鈴木 啓示 ---------- 【SU】 山口 哲也 ---------- 【抑え】 赤堀 元之 |
<投手> 【先発】 田中 将大 稲尾 和久 ダルビッシュ有 涌井 秀章 高浦 球児 杉内 俊哉 ---------- 【中継ぎ】 小松 辰雄 館山 昌平 内海 哲也 若槻 匡 由規 ---------- 【SU】 五十嵐 亮太 ---------- 【抑え】 藤川 球児 |
<投手> 【先発】 斉藤 和巳 工藤 公康 山本昌 下山 貢 高浦 球児 ---------- 【中継ぎ】 皆藤 喬 赤堀 元之 藤川 球児 岩瀬 仁紀 石井 弘寿 遠山 奬志 ---------- 【SU】 等々力 和夫 ---------- 【抑え】 中津川 信治 |
<野手> ツヅキ 中 平野 謙 右 和田 一浩 左 落合 博満 一 長嶋 茂雄 三 森野 将彦 遊 尾上 毅志 二 梨田 昌孝 捕 ---------- 森 祇晶 谷澤 健一 正田 耕三 嶋畑 誠 若松 勉 松本 匡史 福利 孝平 |
<野手> ツヅキ 右 西岡 剛 遊 内川 聖一 一 長嶋 茂雄 三 鬼嶋 憲史 捕 山本 浩二 外 福本 豊 左 緒方 孝市 中 田中 賢介 二 ---------- 海老原 喜一 藍田 健 青木 憲親
|
<野手> 青木 宣親 右 若松 勤 中 長嶋 茂雄 三 落合 博満 一 中島 裕之 遊 田中 賢介 二 和田 一浩 左 古澤 淳造 捕 ---------- 鬼嶋 憲史 小笠原 道大 中西 太 川崎 宗則 福利 孝平 松本 匡史 松中 信彦 |
<野手> ツヅキ 右 厚井 数馬 遊 金本 知憲 左 厚井 英憲 中 野村 克也 DH 山崎 武司 一 鬼嶋 憲史 捕 小笠原 道大 三 井口 資仁 二 ---------- 田淵 幸一 東出 輝裕 小坂 誠 八木 裕 森野 将彦 福利 幸平 |
<二軍> 渡辺 久信 田中 大輔 福浦 和也 高木 守道 福本 豊 藍田 健 |
<二軍> 齋藤 雅樹 墨田 浩史 平野 圭寿 |
<二軍> 赤堀 元之 石川 雅規 皆藤 喬 岩瀬 仁紀 掛布 雅之 池山 隆寛 |
<二軍> 稲尾 和久 松浦 直 松浦 政則 武田 勝 赤沼 等 中西 太 張本 勲 |
●オーバーホール使ってますか?
▲馬場氏の期待に、週刊ファミ通編集者の面々は応えられるのか? |
笠井 お話を聞いていると、目から鱗が落ちる話ばかりで。
ふじのっち 本当にためになります。ちなみに、シーズン終了時に疲労がちょっとでも残っていると、選手寿命が縮まると聞いたのですが、それは本当ですか?
馬場 赤いバーが見えている状態だと、確かに縮まりますね。
ふじのっち あまり気にしてなかったんですよね。
笠井 俺もだ。
馬場 わざわざ秋季キャンプのときに、“オーバーホール”というメニューがあるくらいですから。そこは察してほしかったというか、考えてほしいところですね。無意味なものをわざわざ置かないですよ。
野島 僕は5月くらいから赤いバーが残らないように、個別に休ませていますね。笠井さんも少しは考えましょうよ。
馬場 選手寿命短くないですか?
笠井 確かに稲尾投手が20代後半から衰え始めたり……。
ふじのっち でも、そのほうがチームの新陳代謝がよくないですか? 年俸の高騰を抑えられますし。太く短く。
笠井 そのとおり! って、完全に僕の場合、理由が後付けですが(笑)。
一同 (笑)。
●実際の野球のロジックがそのまま当てはまる
豊泉 唐突ですが、投手の球種って多いほうがいいのでしょうか?
馬場 少ないよりは多いほうがいいですね。持っている球種の組み合わせが重要なんです。カットボールとスライダーを持っている選手と、スライダーとシュートを持っている選手だと、どちらが意味があるのか。実際の野球と考えかたは同じ。楽天の野村監督が「シュートを覚えたほうが引き出しが増える」と言っているのは、まさに外と内の出し入れができるようになるから。そこは実際の野球と同じロジックですよ。
野島 164キロの直球を投げるピッチャーがいたんですけど、カーブとフォークしか持っていなくて、成績がイマイチだったんです。それが、その選手にシュートを覚えさせたら、大活躍。
馬場 さすが野村監督。
笠井 俺もさっそくシュートを覚えさせよう!
ふじのっち 短絡的だな〜(笑)。
豊泉 だけど、球種が1種類の選手に、新しい球種を覚えさせると、打たれるイメージがあるのですが。
馬場 それはあるかもしれません。ナックルの話と同じで、“投げられる球種”と“使える球種”は違いますから。たとえばカーブの能力がSであれば、それを投げたほうが抑えられる可能性が高いわけです。なまじその選手に中途半端な球種を覚えさせても意味があまりない。当然得意な球種を多く投げる思考にはなっていますが、キャッチャーも同じ球種ばかりを要求しませんから。中途半端な球種を要求されて、ど真ん中に入ったら打たれてしまうというわけです。
笠井 深いですねぇ。正直、そこまで考えていませんでした。
馬場 (笑)。あとは球種の選択ですね。A以上の球種が3つ以上もあれば、まあ理想的ですね。それに制球力があれば文句なし。だけど、もともとそういう能力を持っている選手は、なかなかいないんです。外国人投手にはいるんですけどね。そういう外国人は契約金も高い。
ふじのっち そういうことだったんですね。
▲馬場氏のアドバイスによって、明日からまた『野球つく2』熱が復活! って人も多いのでは? |
笠井 本当に今日は発見が多いなぁ〜。
馬場 発見じゃなくて、僕が教えただけですって(笑)。
一同 (笑)。
馬場 じつはまだ話をしてない部分、話をできない部分を含めると、こういった話はまだまだありますからね。
笠井 ぜひそこも教えてください!
馬場 すべて話すとおもしろくないじゃないですか。ヒントを言えるとしたら、先ほどの球種の話なんかがいい例だと思うんですが、いろいろな話すべてが実際の野球をベースに考えてもらうといい、ということですね。
一同 ふむふむ。
馬場 そういう意味で、パッと見のパラメータが高い選手をかき集めて強いチームを作るのは、第一段階。第二段階はチーム構成を含めてスキルや球種をいかに有効に使って個性を出すか。顔ぶれは同じだけど、うちのチームはここが違うと。ピッチャーは球種、バッターはスキルでかなり個性が出てくると思いますよ。
ふじのっち と話していたら、森捕手が爆発!
笠井 プレイしながら(笑)。でも、お話を聞いていたら一刻も早くプレイしたくなってきました。
馬場 (笑)。第三段階はスキルコンビネーションやオリジナルスキルですよね。たとえば+3がついているスキルを作るとか。
野島 +3がついているスキルパーツなかなか出てこないですしね。
馬場 簡単には出ないようになっていますから。逆にそれをつけることによって球史に残る選手ができるというわけです。ぜひ次回は、そういった選手を見せてもらいたいですね。
一同 わかりました!
笠井 僕も真のヤクルト目指します!
馬場 笠井さんにはあまり期待していないので、ほかの方たちに……(笑)。
ふじのっち 野島 豊泉 まかせてください!
笠井 ……(泣)。
馬場 (笑)。
一同 今日は本当にありがとうございました!
【ファミ通編集者vs.野球つく★番長対談】の関連記事
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク
その他のニュース

『ディスクロニア:CA』岸上健人氏×梅田慎介氏インタビュー。両プロデューサーがVRとSwitchの“二刀流”展開に託した想いとは!?
MyDearestとイザナギゲームズが共同で開発を進める『ディスクロニア:クロノスオルタネイト』。同作について、MyDearestの岸上健人氏と、イザナギゲームズの梅田慎介氏にインタビューを敢行した。

【ハガレン】『鋼の錬金術師 モバイル』勢力“秩序”の登場キャラまとめ。アームストロング少佐(アレックス)、グラン、ヒューズ、ロスなどの属性・特性・スキル・奥義を紹介
アプリ『鋼の錬金術師 MOBILE』(ハガモバ)に登場するユニットまとめ。勢力“秩序”のSSR アームストロング少佐(アレックス)、SSR グラン、SR ヒューズ、SR シェスカなどを属性や特性、スキルとあわせて紹介する。

【大塚角満の『幻塔』インプレッション1回目】美麗にして自由! そしてあまりにも楽しいSFオープンワールドアクションRPGの傑作! 『幻塔』を見逃すな!
本日2022年8月11日(木)リリースの新作ゲームタイトル『Tower of Fantasy(タワーオブファンタジー/幻塔)』。同作に関する大塚角満によるプレイ日記 第1回をお届け!

『ワンピース』エースをモチーフにした帽子やダウンジャケットが登場。アウトドアグッズ“Mugiwara Camp”第1弾が8月10日より予約開始
2022年8月10日(水)、東映アニメーションは『ONE PIECE』のアウトドアグッズ“Mugiwara Camp”第1弾の予約を東映アニメーションオフィシャルストアにて開始した。エースデザインの帽子や、ダウンジャケットが登場している。

『スプラトゥーン3』ガチマッチはバンカラマッチへ。シーズン制の採用でウデマエダウンはなしに!【スプラトゥーン3 Direct】
『スプラ3』のガチマッチとなるバンカラマッチのルールや仕様を解説。新たなルールでイカたちの高みを目指すために、各ルールを理解しよう。

『ハイキュー!!』烏野や音駒など好きな学校に染まれるグッズがアベイル店舗・オンラインストアで本日(8/11)発売。ミカサとコラボしたレディースウェアも
しまむらグループの“アベイル”は、本日2022年8月11日(木)より、アニメ『ハイキュー!!』の新作アイテムを全国のアベイル店舗と公式オンラインストアにて発売する。

『となりのトトロ』『天空の城ラピュタ』などジブリの4作品から風を感じるシーンを再現した商品が本日(8/11)発売【メイ、わたしたち、風になってる!】
ベネリックは、全国の“ジブリがいっぱい どんぐり共和国”とオンラインショップ“どんぐり共和国そらのうえ店”にて、『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』などジブリの4作品から、風を感じるシーンがテーマの新商品“風のとおり道シリーズ”を2022年8月11日(木)より発売する。

“RTA in Japan Summer 2022”本日(8/11)より開幕。『エルデリング』や目隠し『スマブラDX』などをプレイ
チャリティRTAイベント“RTA in Japan Summer 2022”が8月11日12時〜8月15日18時30分ごろに開催される。

“ポケモンセンターオキナワ”がイオンモール沖縄ライカムに本日(8/11)オープン!映像コンテンツ&ポケカの新エリアが登場。エントランスではウインディとピカチュウがお出迎え
本日2022年8月11日より、“ポケモンセンターオキナワ”がイオンモール沖縄ライカムにオープンした。

『タワーオブファンタジー(幻塔)』情報まとめ。ゲーム概要、注目の要素、レビューやプレイ動画などを一挙に紹介!
Level Infiniteより、本日2022年8月11日にiOS、Android、PC用『Tower of Fantasy』(タワーオブファンタジー/幻塔)がリリース。本作のゲーム概要やレビュー、PVなどこれまでに公開されている情報を一挙にお届け。