HOME> インタビュー> いまだからこそ話せる『野球つく2』の秘密が続々と判明!
●“野球つく★番長”こと馬場保仁氏がスペシャルゲスト
▲セガの馬場保仁氏が、週刊ファミ通編集者のチームをメッタ斬り。いまだからこそ語れる『野球つく2』の秘密を大暴露してくれている。 |
プロ野球もついに後半戦がスタート! そしてセガのニンテンドーDS用ソフト『プロ野球チームをつくろう!2』(以下、『野球つく2』)も発売から早くも2ヵ月が経過した。GM(ゼネラルマネージャー)として最強チームを目指したり、JAPANロードで友だちと熱戦をくり広げたりしている野球ファンも多いんじゃないかな? そこで今回、仕事そっちのけで『野球つく2』をプレイしている週刊ファミ通の編集者たちと、『野球つく2』のプロデューサー兼ディレクターの馬場保仁氏による対談を実施。各編集者たち自慢のチームを、“野球つく★番長”こと馬場氏に評価、診断してもらいながら、『野球つく2』の魅力に迫る! 『野球つく2』をプレイした人なら、各編集者のオーダーを見るだけでも、思わずニヤリとしてしまうはず。そして、濃密なロング座談会は野球ファンであれば、「うんうん」、「それはないでしょー」なんて言いながら読めるはず。隅から隅までチェックしてくれ!<全3回>
ふじのっち 中日ドラゴンズ |
ジャスト野島 読売ジャイアンツ |
女尻笠井 東京ヤクルト スワローズ |
豊泉三兄弟 楽天イーグルス |
<投手> 【先発】 松浦 直 池上 謙信 杉下 茂 杉内 俊哉 山田 久志 鈴木 啓示 ---------- 【中継ぎ】 森 繁和 高浦 球児 川島 亮 若槻 匡 杉崎 太郎 ---------- 【SU】 金丸 正午 ---------- 【抑え】 江夏 豊 |
<投手> 【先発】 桑原 益朗 下原 晃司 別府 剛司 杉下 茂 金丸 正午 ---------- 【中継ぎ】 山田 久志 水田 章雄 越智 大祐 渡辺 久信 鈴木 啓示 ---------- 【SU】 山口 哲也 ---------- 【抑え】 赤堀 元之 |
<投手> 【先発】 田中 将大 稲尾 和久 ダルビッシュ有 涌井 秀章 高浦 球児 杉内 俊哉 ---------- 【中継ぎ】 小松 辰雄 館山 昌平 内海 哲也 若槻 匡 由規 ---------- 【SU】 五十嵐 亮太 ---------- 【抑え】 藤川 球児 |
<投手> 【先発】 斉藤 和巳 工藤 公康 山本昌 下山 貢 高浦 球児 ---------- 【中継ぎ】 皆藤 喬 赤堀 元之 藤川 球児 岩瀬 仁紀 石井 弘寿 遠山 奬志 ---------- 【SU】 等々力 和夫 ---------- 【抑え】 中津川 信治 |
<野手> ツヅキ 中 平野 謙 右 和田 一浩 左 落合 博満 一 長嶋 茂雄 三 森野 将彦 遊 尾上 毅志 二 梨田 昌孝 捕 ---------- 森 祇晶 谷澤 健一 正田 耕三 嶋畑 誠 若松 勉 松本 匡史 福利 孝平 |
<野手> ツヅキ 右 西岡 剛 遊 内川 聖一 一 長嶋 茂雄 三 鬼嶋 憲史 捕 山本 浩二 外 福本 豊 左 緒方 孝市 中 田中 賢介 二 ---------- 海老原 喜一 藍田 健 青木 憲親
|
<野手> 青木 宣親 右 若松 勤 中 長嶋 茂雄 三 落合 博満 一 中島 裕之 遊 田中 賢介 二 和田 一浩 左 古澤 淳造 捕 ---------- 鬼嶋 憲史 小笠原 道大 中西 太 川崎 宗則 福利 孝平 松本 匡史 松中 信彦 |
<野手> ツヅキ 右 厚井 数馬 遊 金本 知憲 左 厚井 英憲 中 野村 克也 DH 山崎 武司 一 鬼嶋 憲史 捕 小笠原 道大 三 井口 資仁 二 ---------- 田淵 幸一 東出 輝裕 小坂 誠 八木 裕 森野 将彦 福利 幸平 |
<二軍> 渡辺 久信 田中 大輔 福浦 和也 高木 守道 福本 豊 藍田 健 |
<二軍> 齋藤 雅樹 墨田 浩史 平野 圭寿 |
<二軍> 赤堀 元之 石川 雅規 皆藤 喬 岩瀬 仁紀 掛布 雅之 池山 隆寛 |
<二軍> 稲尾 和久 松浦 直 松浦 政則 武田 勝 赤沼 等 中西 太 張本 勲 |
●悪魔に魂を売った男現る!
▲野球好きが集まって『野球つく2』談義するのも、本作の魅力のひとつ。 |
笠井 週刊ファミ通の中でも屈指の『野球つく2』好き編集者の自慢のチームを今回馬場さんに見ていただきながら、本作について語り合いたいと思います。
馬場 いきなりですが、皆さん全員が“1番ツヅキ選手”とかじゃないですよね?
一同 ギョッ!
ふじのっち ドラフトで出てくると、どうしても……(汗)。
一同 うんうん。
馬場 ツヅキ選手がいないのは、笠井さんだけですね。
笠井 じつは引退したばかりで……(汗)。
野島 笠井さん、ヤクルトファンなのにヤクルトに関係する選手ほとんどいないじゃないですか!
馬場 お金に物を言わせて、有名選手ばかり獲っている感じですね(笑)。
豊泉 悪魔に魂を売っているとしか思えない。
笠井 そんなこと……あります(汗)。みんなそうじゃないんですか?
馬場 僕から見ると、皆さん、似たり寄ったりのような……。
ふじのっち いえいえ、僕は中日に少しでも関係があった選手、もしくは中京地区にゆかりのある選手を獲るよう、自らに課しています。
馬場 でも、抑えは江夏豊投手?
ふじのっち あっ、自分でもそこは激しく納得できていないんですよ。ちょうどいい選手がいなくて……言葉は悪いですが、消去法で決めざるを得なかった。
笠井 杉内俊哉投手も先発にいますよ。
ふじのっち それは単純に好きだから(笑)。
野島 長嶋茂雄選手もいますよ。
ふじのっち あれ、いる? 何でだろ? ……思わず獲っちゃったかも。
一同 (笑)。
豊泉 ショートは森野将彦選手ですね。
ふじのっち チーム構成上セカンドの選手が多くなってしまって、サードは不動の長嶋さんがいる。そう考えると必然的に森野選手をショートに。
馬場 打てて守れるショートの選手って、じつは少ないんです。(中日に在籍していた)中村紀洋選手がショート守れますよ。
ふじのっち 獲りませんでした。
馬場 『野球つく』シリーズを作るとき、各チームの歴代のポジションを調べるんですが、中日のショートの場合、我々が知っている世代だと宇野選手がいて、そのあと立浪選手。固定されたレギュラーと呼べる選手だと、このおふたりくらいしか皆さんの印象に残っていない。打てて守れるショートは本当に少ない。ほかの球団も似たような傾向にあるんですよね。
ふじのっち 確かにそうかもしれませんね。そういえば、もうひとつこだわりが。いま二軍で育成している谷澤健一選手。トレードで獲得したんですが、じつは同時期に王貞治選手も獲れるチャンスがあったんです。だけど、あえて谷澤選手を獲りました。そこは認めてほしいですね。しっかり僕はこだわっています!
馬場 その点、笠井さんは悪魔に魂を売りまくっているような……。
笠井 そんなことないと思いますよ。青木宣親選手がしっかりいますもん。だけど、なかなか好きな選手が出てきてくれないんですよ。伊藤智仁投手が好きなんですが、何回もやり直して累計60年くらいプレイしていますが、1回しか出てこない。
野島 出た、言い訳! それは球団への愛が足りないんですよ。
馬場 笠井さんの言いたいこともわかるけど、この投手陣はチーム愛がないんじゃないですか?
豊泉 ダルビッシュ投手、涌井投手、田中将大投手……。由規投手はいますけど。
笠井 うっ。
馬場 せめてチームの半分はヤクルトに関わったことのある選手じゃないと……。
笠井 それにいまプレイしているデータは、球場を最大にすることばかり優先していたのでしょうがなかったんですよ。これからです、真のヤクルトスワローズにするのは。
馬場 そういうことにしておきましょう(笑)。もう笠井さんは置いておいて、野島さんのこだわりは?
野島 いま実際に大活躍中の山口鉄也投手、越智大祐投手の2枚看板。そのほかも巨人のOB選手で盤石ですね。
笠井 巨人はOB選手がたくさん登場しますからねぇ〜。
野島 悪魔に魂売っている人に言われたくないですよ!
一同 (笑)。
馬場 あと、スキルの組み合わせ次第で、選手の特徴はどんどん変わりますからね。
笠井 球場のことしか考えていなかったので、スキルのことはほとんど無視していました(汗)。だから、これからです!
豊泉 すべて言い訳に聞こえますね。
笠井 ちなみに記録の殿堂入りは、安打数、打点、本塁打すべて王貞治選手(笑)。
馬場 それ何の自慢にもなりませんよ。もともと“世界の王”なんですから。
一同 (笑)。
●捕手選びのコツとは?
馬場 ちなみに皆さん捕手はどうしているのですか?
ふじのっち ずっと梨田捕手です。
笠井 野村克也捕手と降澤淳造捕手を交互に起用していますね。
野島 鬼嶋憲史捕手を。
馬場 キャッチャーも守れて打てる選手が多くないですから。
豊泉 野村捕手は肩があまり強くないイメージなので、DHとして起用して捕手は肩が強い選手を使うようにしていますね。野村さんが捕手だと投手のクイックモーションが速くなるとかだといいんだけど……。
馬場 確かにそういうのがあると野村さんらしい、メモメモっと(笑)。CL(キャッチャーリード)がよくても走られるとリスクはありますね。
笠井 だけど、野村捕手は引退後、監督としてチームに残したいので、僕は盗塁されるのは度外視して使い続けていますよ。
ふじのっち そういう意味で、キャッチャーはけっこう性格が出るポジションですよね。
馬場 実際の野球でも難しいポジションですし、育成するのも難しい。そのあたりは実際の野球と同じです。ただ、能力爆発させたり、スキルによって特徴は持たせられる余地は十分ありますよ。
−−次回へ続く
【ファミ通編集者vs.野球つく★番長対談】の関連記事
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク
その他のニュース

『スプラトゥーン3』ギアパワー“メイン性能アップ”、“爆減・改”は廃止。新たに“アクション強化”、“サブ影響軽減”が追加【スプラトゥーン3 Direct】
『スプラトゥーン3』に登場する新たなギアパワーと、『スプラトゥーン2』から廃止されたギアパワーの情報をお届けする。

『ディスクロニア:CA』岸上健人氏×梅田慎介氏インタビュー。両プロデューサーがVRとSwitchの“二刀流”展開に託した想いとは!?
MyDearestとイザナギゲームズが共同で開発を進める『ディスクロニア:クロノスオルタネイト』。同作について、MyDearestの岸上健人氏と、イザナギゲームズの梅田慎介氏にインタビューを敢行した。

【ハガレン】『鋼の錬金術師 モバイル』勢力“秩序”の登場キャラまとめ。アームストロング少佐(アレックス)、グラン、ヒューズ、ロスなどの属性・特性・スキル・奥義を紹介
アプリ『鋼の錬金術師 MOBILE』(ハガモバ)に登場するユニットまとめ。勢力“秩序”のSSR アームストロング少佐(アレックス)、SSR グラン、SR ヒューズ、SR シェスカなどを属性や特性、スキルとあわせて紹介する。

【大塚角満の『幻塔』インプレッション1回目】美麗にして自由! そしてあまりにも楽しいSFオープンワールドアクションRPGの傑作! 『幻塔』を見逃すな!
本日2022年8月11日(木)リリースの新作ゲームタイトル『Tower of Fantasy(タワーオブファンタジー/幻塔)』。同作に関する大塚角満によるプレイ日記 第1回をお届け!

『ワンピース』エースをモチーフにした帽子やダウンジャケットが登場。アウトドアグッズ“Mugiwara Camp”第1弾が8月10日より予約開始
2022年8月10日(水)、東映アニメーションは『ONE PIECE』のアウトドアグッズ“Mugiwara Camp”第1弾の予約を東映アニメーションオフィシャルストアにて開始した。エースデザインの帽子や、ダウンジャケットが登場している。

『スプラトゥーン3』ガチマッチはバンカラマッチへ。シーズン制の採用でウデマエダウンはなしに!【スプラトゥーン3 Direct】
『スプラ3』のガチマッチとなるバンカラマッチのルールや仕様を解説。新たなルールでイカたちの高みを目指すために、各ルールを理解しよう。

『ハイキュー!!』烏野や音駒など好きな学校に染まれるグッズがアベイル店舗・オンラインストアで本日(8/11)発売。ミカサとコラボしたレディースウェアも
しまむらグループの“アベイル”は、本日2022年8月11日(木)より、アニメ『ハイキュー!!』の新作アイテムを全国のアベイル店舗と公式オンラインストアにて発売する。

『となりのトトロ』『天空の城ラピュタ』などジブリの4作品から風を感じるシーンを再現した商品が本日(8/11)発売【メイ、わたしたち、風になってる!】
ベネリックは、全国の“ジブリがいっぱい どんぐり共和国”とオンラインショップ“どんぐり共和国そらのうえ店”にて、『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』などジブリの4作品から、風を感じるシーンがテーマの新商品“風のとおり道シリーズ”を2022年8月11日(木)より発売する。

“RTA in Japan Summer 2022”本日(8/11)より開幕。『エルデリング』や目隠し『スマブラDX』などをプレイ
チャリティRTAイベント“RTA in Japan Summer 2022”が8月11日12時〜8月15日18時30分ごろに開催される。

“ポケモンセンターオキナワ”がイオンモール沖縄ライカムに本日(8/11)オープン!映像コンテンツ&ポケカの新エリアが登場。エントランスではウインディとピカチュウがお出迎え
本日2022年8月11日より、“ポケモンセンターオキナワ”がイオンモール沖縄ライカムにオープンした。