Oculusがおもしろさを劇的に変える宇宙船ドッグファイト

Oculusがおもしろさを劇的に変える宇宙船ドッグファイト 7月末に販売が開始された米Oculus VRのヘッドマウント型ディスプレイ「Oculus Rift DK2」を暇さえあれば触って遊んでいる。DK2は、開発者向けのハードであるため、まだまだ、...

続きを読む | 2014年12月4日 19:06

なぜ初音ミクはOculusで神になれるのか? 日本と欧米のVRの違い

 8月12日に、米Oculus VRのVR用ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift DK2」を入手することができた。開発者向けキットであるため、まだまだ動作面では不安定な部分が多いが、早期に様々なデモを試すことができる幸運に恵まれてい...

続きを読む | 2014年8月25日 21:19

「ハコビジョン」で楽しむ初音ミクのライブ

 「ニコニコ超会議3」に展示されていた「ポリッドスクリーン」には驚かされた。ユーザーのDIYは単なるボーカロイドのコンピュータ映像を作成するだけでなく、現実の世界でライブをおもしろく見せるための方向へと技術開発が広がって...

続きを読む | 2014年5月13日 21:59

Oculusとミクさんとの、あと30センチをどうにかして……

 2014年4月7日、東京で開催されたゲームエンジンUnityのカンファレンス「Unite Japan 2014」の会場にて……。    休憩時間に、会場のソファーに座りながら、    「人生狂うな……」    と...

続きを読む | 2014年4月9日 15:37

欧米よりもアジア圏の人がアイテム課金を行いやすい?

 どうして、日本人がソーシャルゲームに対して、世界的に高いお金を支払うのかは、ほとんど謎といっていい。    昨年、世界最大のスマートフォン向けのソーシャルゲーム市場があるアメリカと比較して、日本の市場規模は互角に...

続きを読む | 2014年2月5日 11:55

東南アジアゲームレポート(3) マレーシアのJRPG

東南アジアゲームレポート(3) 日本のRPGが好きで仕方がない開発者が作るマレーシアのJRPG    5月21日から23日まで、シンガポールで開催された「カジュアルコネクトアジア(CCA)」で、マレーシアのインディ企業Sherman3Dの「...

続きを読む | 2013年5月24日 18:39

東南アジアゲームレポート(2) カジュアルコネクトアジア

東南アジアゲームレポート(2) インディとパブリッシャーをつなぐ役割を強めるカジュアルコネクトアジア    5月21日から23日まで、シンガポールで開催されている「カジュアルコネクトアジア(CCA)」では、シンガポール、イン...

続きを読む | 2013年5月23日 12:22

東南アジアゲームレポート(1)東南アジアのゲーム市場の可能性と課題

 5月20日、シンガポールで、日経BP社主催の現地企業とのビジネスマッチングを目的とした「Game Networking Asia 2013」が開催された。このイベントは5月17日に、インドネシアのジャカルタで開催された後、それに続く形で開催されたも...

続きを読む | 2013年5月21日 18:05

「ニコニコ超会議2」で感じた時代の明確な変化

 4日27~28日に、千葉・幕張メッセで行われた「ニコニコ超会議2」に取材に行ってきた。会場で痛感させられたのは、ゲーム業界にとっても、ユーザーとの関係性を変える必要性に迫られつつあるのだなということだ。    ともかく...

続きを読む | 2013年4月30日 21:53

Global Game Jamが生み出す「幸せエンジニア」(下)

 世界で開発されたアップロードされたゲームは、フリーで公開されているため、大半のゲームはダウンロードすれば遊べる。Youtubeで「Global Game Jam 2012」という検索ワードを行うだけでも、962件もヒットし、膨大な量のプレイ動画...

続きを読む | 2012年2月13日 20:19