総合トップ
マイホーム
プロフィール
ゲーム棚
レビュー・ブログ
サークル
プロフィール
新清士
ジャーナリスト。立命館大学映像学部非常勤講師。1970年生まれ。慶應義塾大学商学部及び環境情報学部卒。著書に、『ゲーム産業の興亡』(アゴラブックス)。
最新エントリー
「Homeworld」がリメイク化で成功
Oculusがおもしろさを劇的に変える宇宙船ドッグファイト
なぜ初音ミクはOculusで神になれるのか? 日本と欧米のVRの違い
「ハコビジョン」で楽しむ初音ミクのライブ
Oculusとミクさんとの、あと30センチをどうにかして……
話題にしたゲーム
タグ
GDC(1)
IT(14)
Limbo(2)
SNS(24)
ゲーム(64)
ビジネス(76)
ブログ(58)
世界(39)
月別アーカイブ
2015年3月(1)
2014年12月(1)
2014年8月(1)
2014年5月(1)
2014年4月(1)
2014年3月(2)
2014年2月(3)
2014年1月(3)
2013年11月(1)
2013年7月(2)
2013年6月(1)
2013年5月(3)
2013年4月(1)
2013年3月(1)
2013年2月(2)
2013年1月(2)
2012年12月(3)
2012年11月(3)
2012年9月(2)
2012年8月(2)
2012年7月(5)
2012年6月(2)
2012年4月(3)
2012年3月(2)
2012年2月(4)
2012年1月(4)
2011年10月(1)
2011年9月(1)
2011年8月(3)
2011年7月(1)
2011年6月(2)
2011年5月(4)
2011年3月(2)
2011年2月(3)
2011年1月(3)
2010年12月(2)
最近のコメント
Google Readerに登録
狩猟採集社会の命を賭けた「ゲーム」?ゲームと遺伝子(4)
0
0
ブログ
ゲーム
ビジネス
世界
アザー・ガットの「戦争と文明(上)」(中央公論社)の紹介を続けながら、狩猟採集時代の戦争が、現在のゲーム的な要素の元型を持って進められていたことの紹介を続ける。常態的な戦争が、一方で、一定のルールをもった儀礼的な側...
続きを読む
|
2012年11月19日 16:38
なぜ相手を殴りつけたりしないでサッカーが成立するのか?ゲームと遺伝子(3)
0
0
ブログ
ゲーム
ビジネス
世界
アザー・ガットの「文明と戦争」の内容を簡単に紹介しながら、狩猟採集社会の戦争と、ゲームとの関係をもう少し続ける。 ■なぜ、スポーツという「無意味」なゲームが成り立つのか? 一度、覚めた目になって、考えて...
続きを読む
|
2012年11月12日 19:17
199万年の戦争をしてきた人類がいてゲームがある?ゲームと遺伝子(2)
0
0
ブログ
ゲーム
ビジネス
世界
なぜ、人間はゲームが好きなのだろうか。単純に言うならば、人間の中に埋め込まれている「戦争をする遺伝子」が「オフ」になっている状態のときに、その代換えとして、遊んでいる可能性が高い。 ゲームの中で、我々...
続きを読む
|
2012年11月6日 21:18
1-3