南国経営ゲーム「トロピコ4」から見える国家破綻(下)

 先週に続いて、ブルガリアの会社が開発した「Tropico4(トロピコ)」の話。    国の財政が悪化し始めたので、とにかく緊縮財政だと、一度、紙幣を2万ドル増刷(設備購入に制限がかかる)、全体の賃金の抑制を始めた。   ...

続きを読む | 2012年1月31日 10:01

南国経営ゲーム「トロピコ4」から見える国家破綻(上)

 年末に遊んでいたゲームのことをプレイ日記風に話してみたい。PC向けの「Tropico4(トロピコ)」(日本語字幕版)というカリブ海に浮かぶ南国の島を、経営するゲームだ。都市を発展させていく「シムシティ」と、AIシステムを利用し...

続きを読む | 2012年1月24日 14:04

ソーシャルゲームは個人の嗜好性の分析にたどり着く(下)

 ゲームが新しいコンピュータ技術が登場したときに、応用分野として採用されやすいケースを紹介する。    今、ソーシャルゲームはサービスの発展として、「個人の嗜好性」までが分析対象となろうとしている。いつのタイミング...

続きを読む | 2012年1月16日 18:18

ソーシャルゲームは個人の嗜好性分析にたどり着く(上)

 読まなければいけない本というのは、ほとんど無限にあるもので、片っ端から読んできてはいるのだが、それでもさらに調べれば調べるほど、調べなければならない領域の広がりが続いていく。    このところ、ゲームから、IT分野...

続きを読む | 2012年1月10日 15:00

  • 1-4