『モンでき。』特別企画Vol.59 まだまだ続く! 夏休みの漢字テスト
- 0
- 0
社会人の夏休みはお盆期間で終わりを告げましたが(かくいうワタクシは休めておりません。いっそ10月11日から夏休みをいただきたい所存!)、8月と言えばまだまだ夏休み気分!
てことで、第3回モンでき漢字テスト『MH4』ver.をお届けいたします。
■第1問 蝦蟇の大包丁【荒砥】
津々巳 がまのおおぼうちょう【あらと】
江野本 がまのだいぼうちょう【あらとぎ】
リョウコ がまのおおぼうちょう【あらとぎ】
正解 がまのおおぼうちょう【あらと】
「蝦蟇(がま)」、「大包丁(おおぼうちょう)」、「荒砥(あらと)」と悩みどころ3連続の問題だったかと思うのですが、皆様どうでしたでしょう? 正直、江野本は「蝦蟇(がま)」がかなりうろ覚えで、間違ってたら超恥ずかしい! とヒヤヒヤしてたんですが、ここだけでも合っていたので満足です。
■第2問 大鬼金棒
津々巳 おおおにかなぼう
江野本 おおおにのかなぼう
リョウコ おおおにのかなぼう
正解 おおおにかなぼう
悩んだ末に「おおおに“の”かなぼう」と読んだところ、リョウコちゃんとシンクロ不正解! 前回のテストでも似たようなことがあったけど、なんなんざましょ!?
■第3問 王牙銃槍【火雷】
津々巳 おうがじゅうそう【ほのいかづち】
江野本 おうがじゅうそう【ひいかづち】
リョウコ おうがじゅうそう【からい】
正解 おうがじゅうそう【ほのいかづち】
これはぶっちゃけ、かなり自信がありました。その根拠は、「雷(いかづち)」の読み。時を遡ること3年近く、帰ってきたモンでき漢字テストの追試にて、「王牙双刃【土雷】」、「王牙琴【鳴雷】」をこぞって「いかずち」と読み、不正解だったんですよね。まさか歴史的仮名遣いをしてくるとは、と衝撃を受けたのをよく覚えております。その反省を活かし、今回は「火雷(ひいかづち)」と読んでみたんだけれど……この雷属性のジンオウガ武器たちにつけられた名称、日本神話の八柱の雷神からきてるんじゃん! 3年前にそこまで気が付いていれば!! くううう、出直します……!
■第4問 衝斧【虎威】
津々巳 しょうふ【とらおどし】
江野本 しょうふ【とらい】
リョウコ しょうふ【こい】
正解 しょうふ【とらおどし】
「虎の威を借る狐」をイメージし、ちょっと冒険して「虎威(とらい)」と読みましたが、不正解。無念。
■第5問 蛮勇の剣斧【無頼】
津々巳 ばんゆうのけんぷ【ぶらい】
江野本 ばんゆうのけんぷ【ぶらい】
リョウコ ばんゆうのけんふ【ぶらい】
正解 ばんゆうのけんぷ【ぶらい】
「からい」、「とらい」ときて、ラストは「ぶらい」!
■第6問 キリンの霜尾
津々巳 きりんのそうび
江野本 きりんのそうび
リョウコ きりんのそうび
正解 きりんのそうび
キリン装備ならぬ、キリンの霜尾!
■第7問 渦巻骨
津々巳 うずまきほね
江野本 うずまきぼね
リョウコ うずまくほね
正解 うずまきぼね
簡単そうに見えて思わぬ引っかけ問題。三者三様の答えが出ましたが、正解は「うずまきぼね」です。
■第8問 極彩色の毛
津々巳 ごくさいしょくのけ
江野本 ごくさいしきのけ
リョウコ ごくさいしきのけ
正解 ごくさいしきのけ
この問題、第3回モンでき漢字テストGを受験した記憶のある方には簡単だったかも? なぜなら、「極彩色の艶羽根(ごくさいしきのえんばね)」が出題されていたんでした!
■第9問 砦蟹の堅甲
津々巳 せきがにのけんこう
江野本 とりでがにのけんこう
リョウコ とりでがにのけんこう
正解 とりでがにのけんこう
津々巳さんの答えを見て、「砦」って「せき」って読んだっけ? と、気になって調べてみましたが、やっぱり音読みは「さい」のはず。「石(せき)」と混同しちゃったのかな?
■第10問 天廻龍の上虹翼
津々巳 てんかいりゅうのじょうこうよく
江野本 てんかいりゅうのじょうこうよく
リョウコ てんかいりゅうのじょうこうよく
正解 てんかいりゅうのじょうこうよく
時々、「虹翼」を「にじよく」と読んでいる人をお見かけしますが、正しくは「こうよく」です。
さて、第3回『モンでき』漢字テスト『MH4』ver.の採点結果、いってみましょー!!
津々巳あや 7点!
江野本ぎずも 6点!
リョウコ 4点!
じつは、リョウコちゃんはここまですべて4点、しかも前半の武器問題は0点で、後半のアイテム問題で点を稼いでいるんですよね。
武器問題はどんなに漢字力があっても読めないような特殊な言葉も多いので、当然っちゃ当然なんですけど。
リョウコちゃんは最後まで4点主義を貫くのか――!?
注目の、モンでき漢字テスト『MH4』 ver.最終回は、次週8月27日(水)公開!
2014年8月20日 22:20