■表示性能の向上による+効果
今回の無双はこれが全てでしょう。
・遠くから豆のような敵の群れがこっちに向かってくるのが見える
・遠方が霧がかっておらず、遠くまで見える
・フィールドにかなりの高低差
・オブジェクトの増加
永遠と続く、平たいだけのフィールどにプレハブ小屋のようなものが
立っているような旧無双とは明らかに違います。
TV画面から戦場らしさを強く感じる。
■ダッシュ攻撃
爽快感倍増。人では有り得ない動きがロボットでは許される。
アクション面はかなり面白くなっていると思います
■ガンダムが仇に・・・
ストーリーを追うモードだと、どうしても敵の種類が少ない。
同じような敵ばかりなので、見飽きてしまう。
フィールドだけが違うモードを遊んでるようにしか感じなかった。
最初、ムービー見た時は、雑魚MSが多すぎて、ガンダムでないよなと思ったけど。
購入してみて、遊んで見たら面白いですよ。これ。私の子供達はガンダム嫌ってて、私のゲームで遊んだことないんですが、これには食いついてきて、遊んでいます。息子が言うにはとにかく派手でいいそうだ。
アクション好きな娘も参戦。面白いかと聞いたら、「面白い」って。
万人受けするガンダムが登場したかもしれない。
私としては、アムロやカイが喋ってくれるのは、嬉しいかぎり。まだ、始めたばかりなので、全部が分からないが、キャラとMSがレベルアップして迫力は増して行くみたいだ。買って良かったです。
コーエーの看板ゲームの一つ「無双」シリーズのシステムを使ったガンダムゲームです。
今まで無双と言えば三国志、戦国武将と歴史もののゲームという位置付けでしたが、登場キャラクターが名前の通りガンダムシリーズのモビルスーツ達です。
PS3の性能を実感出来る高解像度の画面やフィールドを埋め尽くす敵モビルスーツを単機で倒していくのは他無双シリーズ同様、やはり一番の見どころでもあり、痛快です。
「馬」の概念が無いかわりにダッシュが使えるので、広いマップでの移動もそれほど苦になりません。
無双シリーズの良い所も悪い所もそのままといった感じで、難易度を上げなければほとんどの敵は棒立ち、もしくは寄ってくるだけです。
また、発売前からあちこちで話題になっている宇宙ステージの平面的な処理も、通常マップと敵が沢山出てくる「フィールド」で切り替えてあるのは上手くまとめているなと思いました。
目の前にわんさかいる敵モビルスーツが立っているだけの姿や、宇宙での戦闘が平面である事を「無双シリーズだから」と納得して、笑って倒す事が出来るか、ガンダムシリーズの新作として違和感を感じてしまうかで、楽しさや評価が大きく左右してしまいます。
まだ序盤をプレイしている段階なので初代、Z、ZZの3体しか使えませんが、発売前より発表されている通り、今後どんどん使えるモビルスーツが増えてくると思うので、楽しみです。
早くGやW,ターンAで遊んでみたいです。