良かった点
豪鬼やギースが参戦したのが良い
悪かった点
新キャラはどれも魅力がなく新コスチュームもいまいちで、
前作にいた旧キャラまでDLCで販売されているのは駄目だと思った。
また、DLCで追加されたキャラは個別エンディングがないのは手抜きで、
超必殺技のようなものが加わったが演出が長くテンポが悪いと感じた。
総評
キャラ数は多いが魅力のあるキャラは少なく、
DLCで出すならもう少し他社のコラボキャラを増やして欲しかったと思った。
良かった点
ラッキークロエの動きが面白くて格ゲーに興味のない私でも好きになった
VRで格ゲーができる(ただし、体力ゲージなしで死なないので戦闘できない)
VRでキャラ見れる
ただどちらも真新しいものではなく取って付けたような出来である
当時、ソニーが開発するバーチャルリアリティを駆使したゲームハード制作プロジェクト「プロジェクトモーフィアス」(後のPSVR)の為に
鉄拳P原田がプロジェクトモーフィアス用の企画を立ち上げるが、ソフト開発費をバンナムがケチったため、リソースをこのゲームの開発費から割いており、それもあってこのボリュームのなさと思われる
(ちなみにこれが後のサマーレッスンになる)
悪かった点
VRモードが糞です
格闘モードは処理が追い付かず動きが遅くなるわ
キャラ観賞モードはただフィギュアみたいにキャラが見れるだけです
ストーリーもほとんどなく
とても三島財閥の長い歴史の終わりを飾るフィナーレのゲームだとは到底思えない出来
総評
格ゲーの事は良くわかりませんが
それでも明らかに長い歴史を持つ鉄拳のストーリーの最終章を飾るにはとてもお粗末な出来だと思いました
ただサマーレッスンの開発リソースをここから割いているらしく
子供はすくすくと育ちPSVRの代名詞的な存在へと成長しました
バンダイナムコをVRの先駆者の一つとした功績ははかり知れません
という事で長い間お疲れ様でした三島財閥
サマーレッスン宮本ひかりレビュー
https://www.famitsu.com/cominy/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=104936
良かった点
30を超えるキャラクター数。
設定次第で簡単操作で出せるコンボとレイジ(超必殺技)。
プラクティスモードでCPUと対戦が出来るので延々とバトルが出来る。
悪かった点
全キャラクターのエンディングが無くなり、三島家と数キャラのエンディングが用意されたのみ。
プレくティスモードでノーマルコントローラーを使用しているとコマンド表示を簡単に次に送れるが肝心のジョイスティックで送ることができない。
新キャラ追加が課金。
今作のエクストラモードの鉄拳ボールが課金のため、ボリューム不足。
総評
鉄拳は大好きな格ゲーの一つですが、オンライン対戦となるとプレイヤーのレベルが高すぎて楽しめません。
シリーズ作品はアーケードモードでエンディングを見るために各キャラの練習とアーケードモードをプレイしていたのが、今作では無くなったのが残念。