クロスレビュー
平均
1ユーザー
スコア
こだわりや熱量を感じるセリフ回し。読みやすい文章と先が気になる展開で、序盤からぐいぐい引き込まれる。とくに、臨場感溢れる各種演出がすばらしい。何気ないスマホの会話が物語の行く末を左右する“RINEトリガー”は、直接的な選択肢とは異なるプレイ感覚がある仕掛け。現実と虚構が入り混じるメタフィクション的演出と、プレイヤーの心に直接問い掛けてくるような“読み物”の完成度は高い。
週刊ファミ通1409号より
牧瀬紅莉栖を救えなかった世界の話だけに、重々しい雰囲気が多めだが、分岐するシナリオではそれぞれドラマチックな展開が見られ、グッとくるものがある。メッセンジャーアプリでの仲間とのやり取りは、ちょっとした会話が交わされるのがおもしろくていいね。“RINEトリガー”になった分岐のシステムも違和感なし。トリガーごとの自動クイックセーブなどの機能もあり、周回プレイも快適にできる。
週刊ファミ通1409号より
1作目のころとはガラリと変わったオカリンの立ち振る舞いに驚き。シリーズ未経験よりは、プレイ済みのほうが間違いなく楽しめるけれど、本作ではオカリンが一般的な感じかたやしゃべりかたをするので、敷居は低めかも。サブキャラたちにもスポットライトが当たり、“β世界線”の謎がさまざまな視点で語られていくところもいいね。サンタコスやお正月など、いまの季節にぴったりのイベントもグー。
週刊ファミ通1409号より
本作のベースになったノベル版『シュタゲ』を先に読んでおり、おさらい的なプレイになるかと思いきや、新しい描写の数々と、ゲーム版オリジナルのルートに度肝を抜かれた。『シュタゲ』では伏せられていた“β世界線”での物語は、ハードでドラマティックな展開の連続。選択肢形式のアドベンチャーとは一線を画す、“RINEトリガー”による分岐は、物語への没入感を削がない絶妙な塩梅。まさに神ゲー!
週刊ファミ通1409号より
悪かった点
主人公が真面目になったせいでギャグ要素が薄くなったのはつまらないと感じた。
また、分岐が分かりにくく壮大な話の割には説明不足で最後も中途半端なのは駄目だと思った。
総評
余計な分岐はなくしてもう少しストーリーを面白くして欲しかった
クロスレビュー
平均
1ユーザー
スコア