クロスレビュー

平均

7.8

2ユーザー

スコア

;">
5.5
人類が滅んだ地球が舞台。少年セトとなり、自分以外の"誰か"を捜す旅に出よう。Wiiリモコンからの音をヒントにしたり、懐中電灯や武器を駆使して冒険するのだ。
発売日
2009年01月22日
価格
6800円 [税抜]
対応機種
Wii
ジャンル
RPG
メーカー
バンダイナムコエンターテインメント
詳細を見る

フラジール 〜さよなら月の廃墟〜(Wii)のレビュー・評価・感想情報

レオナ海老原
ファミ通公式 Wii
8

どこか危うくも美しい廃墟の世界は、ゆっくり冒険したくなる。ノスタルジックなメニューまわりや独特な登場キャラ、印象深いストーリーの見せかたが全体に漂う切なさと合わさり、惹きつけられる。ただ、懐中電灯を照らしての方向転換や敵をロックオンできないなど、惜しい部分も。

週刊ファミ通1050号より

吉池マリア
ファミ通公式 Wii
8

物語とやさしいタッチの絵柄がマッチしていて雰囲気がとてもよく、独特な世界に引き込まれます。物語を進めるほど、主人公たちの寂しさや悲しさ、喜びが胸にグッとくる作品。操作面では、ポインターでの視点変更に少々慣れが必要か。若干ですが、ヒントがわかりにくく戸惑う場面も。

週刊ファミ通1050号より

山本ペンキ
ファミ通公式 Wii
8

夕日の表現や廃墟のかすれた感じなど、グラフィックの美しさはかなりのもの。滅んでしまったかのような世界を探索するストーリーも、謎めいていて興味をそそられます。Wiiリモコンをライトの操作にあてるのも雰囲気を引き立てていてグッド。ただ若干、操作性が悪いのが難点かな。

週刊ファミ通1050号より

河田スガシ
ファミ通公式 Wii
7

色使いや演出面など洗練されたアートワークが見事。ノスタルジー感溢れるビジュアルと楽曲で、プレイするごとに惹き込まれていく。ハートウォーミングなシナリオとマッチした構成がいい。が、移動や視点、戦闘時のアクションなど、全体を通して操作感やゲーム性があと一歩。

週刊ファミ通1050号より

ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和

ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。

馬子
Wii 2012-01-27 23:08:44投稿
7

世界に、ニンゲンと呼べるものは自分一人だけかもしれない。
でも、もしかしたら、そうじゃないかもしれない。
自分以外にこの世界で生きているニンゲンを探すために旅に出た少年の物語です。

ジャンルは「廃墟探索RPG」。
Wiiヌンチャクは必須です。無いとプレイできません^^;


○気に入ったところ
雰囲気が素晴らしく好みでした。「廃墟」、「静寂」、「不気味」、この単語の中で引っ掛かるものがある方ならば楽しめると思います。
音楽もとてもよかったです。特典のCDはかなり聴き込みました。

Wiiのコントローラーを懐中電灯に見立てて、あたりを照らしながら廃墟を探索して行くのですが、コントローラーを向けた方向、距離によってスピーカーから聞こえる音(大概は敵の発している音)が全く違ってきます。
近づけば大きく、遠ざかれば小さく。すぐ手元から音がするので臨場感がとてもあります。この機能を使って見えない敵を探し出したりすることもあり。

廃墟が良いです。
地下鉄、商店街、遊園地、空き地…どれも寂しくて切なくていい。
本当に、ここには自分一人しか生きていないんじゃないか?という気になってきます。

敵が・・・怖いです;
学校の怪談に出てきそうな敵が結構います。下半身のみで駆け回る少年(笑い声付き)とか、すすり泣いたり、叫んだりする貞子系の女性とか…
コントローラーを思わず手放したくなるくらい、ぞわっときますw


●気に入らなかったところ
ストーリーが尻すぼみに終わってしまっている。全体的に説明不足。
雰囲気を出すために細かな設定や謎を取り入れているのは良いのですが、それが本編中に解決されることが無いです。プレイヤー側の想像に委ねているところがあるのでしょうが、ちょっと多すぎるし、想像するにも情報が足りない。
せめてクリア特典で、2周目には謎が補完される形だったらよかったのですが…。

アイテムの手持ち出来る数が少ないです。どれだけ整理してもすぐいっぱいになります。それと決まった場所(セーブポイント)でしか出し入れが出来ない。
とあるアイテムがセーブポイントでないと鑑定出来なかったり、アイテム屋が出現するのがセーブポイントのみでかつ、ランダム出現だったりと、かなり不便です。

武器アイテムが壊れてしまい、ストック武器も手持ちにもう無い!という時にはわざわざセーブポイントまで戻らなくては武器を装備しなおすことが出来ません(たまに落ちてはいますが…)。



廃墟探索、という雰囲気を味わってみたい方にお勧めです。
Wiiのコントローラーを探索にうまく生かしたゲームだと思います。

Myoma
Wii 2009-03-21 19:26:40投稿
4

FRAGILE(フラジール)のレビューです。
点数内訳
独創性 3/15
音楽 9/15
グラフィック 12/15
爽快感 4/15
快適さ 6/15
シナリオ 3/15
気に入り度 0/10   
合計 37点
良い点
○廃墟の雰囲気。特にホテルの一階はよかった。廃墟のグラフィックは全体的に良い。
○拾った道具から記憶を読み取れる。また、その記憶が切ない。
○敵がホラーチックで、廃墟の雰囲気と合う。
○影絵調ムービー。きれいで幻想的だった。
○音楽がゲームの雰囲気に合っている。オープニングなどに流れる歌もよかった。
悪い点(こっちは具体的にいきます)
△戦闘。戦闘システムが面白くなく、また敵との間合いがすごくわかりにくいため戦いにくく、wiiリモコンを画面に向けると近接武器が使いにくくなる謎の仕様。さらには雑魚もボスもワンパターン戦法。一応投てき武器はwiiリモコンを画面に向けるといったwiiらしい工夫があるが、この戦闘システムなら戦闘は蛇足に感じるだけ。
△戦闘の仕様の為、戦闘に爽快感がない。一応主人公は高威力のコンボフィニッシュ技みたいなものを使うことができ、敵をダウンさせられるが、ダウン中の敵は無敵なので、あまり技を使う意味がない。また、敵の中にはライトを当てないと見えない敵がおり、突然奇襲されるのでイラっとくる。
△主人公の動作が若干鈍く、敵の攻撃をうまくよけられなかったりする。これはwiiリモコンを画面に向けないようにすれば解決できるが、この解決法はどうかと…
△持ち物システム。バイオ4のような持ち物制限のシステムだが、未鑑定アイテムは捨てられず、もてるアイテムの量が少ないため、何度も焚き火(持ち物鑑定&セーブポイント)に行く羽目になる。
×ステージ。序盤から中盤にかけての廃墟は雰囲気が出ていて見た目は良いのだが、謎解きがあるわけでもなくただ進んでいくだけで少々退屈。廃墟らしい工夫がほしかった。特に中盤から後半にかけては廃墟らしさが薄れ、やたら長い通路、やたら長い梯子、やたら広いだけの部屋など、うんざりするステージがある。
×シナリオ。拾ったアイテムの記憶は切なくて良いと思うが、ゲームの軸となるシナリオがひどい。序盤はともかく、進めていくとダラダラし始め、ラストは悪い意味で開いた口がふさがらなかった。
×ほとんどの登場人物に魅力がなく、キャラの扱いが雑で、好感が持てなかった。というより持つ暇がなかった。
評価
 廃墟の雰囲気と影絵調ムービー、要するにグラフィックぐらいしか良いと感じるところがなかった。せっかく廃墟探索という形をとったのに、グラフィック以外の要素に楽しさ、おもしろさを感じられず、これでは宝の持ち腐れ。そのグラフィックもゲーム後半には…
 もっとしっかりとした戦闘システム、シナリオ、ステージギミックを作らないと、人気が出ないと思います。開発スタッフさんには失礼なことを言いますが、この程度では、凝ったフリーゲームに総合満足度で負けています。とにかくガッカリしました。

クロスレビュー

平均

7.8

2ユーザー

スコア

;">
5.5
人類が滅んだ地球が舞台。少年セトとなり、自分以外の"誰か"を捜す旅に出よう。Wiiリモコンからの音をヒントにしたり、懐中電灯や武器を駆使して冒険するのだ。
発売日
2009年01月22日
価格
6800円 [税抜]
対応機種
Wii
ジャンル
RPG
メーカー
バンダイナムコエンターテインメント
詳細を見る
  1. 1
    【ポケモンSV】ふしぎなおくりもの一覧。配布シリアルコード、あいことばまとめ【 スカーレット・バイオレット】
  2. 2
    『名探偵コナン』連載30周年記念の展覧会が2024年に開催。蘭姉ちゃんの髪型再現カチューシャは絶対ほしい
  3. 3
    【マック】『FGO』×マクドナルドコラボクリスマスキャンペーン開催。サンタオルタと思われるシルエットが公開【プレゼントの時間だ!】
  4. 4
    【ホロライブ】兎田ぺこら×vaultroomがコラボか。11月30日に詳細が発表。全人類兎化計画が止まらない
  5. 5
    映画『Dr.コトー診療所』本編ノーカットで2024年1月3日21時より地上波初放送。医療ヒューマンドラマの名作、16年ぶりの続編