良かった点
新作のVのシステムでネプテューヌ1の世界が遊べるというのはとてもうれしいです。
またVでDLCだったキャラがドンドン仲間になるのでPT人数はかなりの多さになります。
初代・無印ネプテューヌで私自身一番不満だった3女神の仲間になる流れが凄く良くなりました。
また、妹キャラ達の仲間になるストーリーは完全にオマケのオマケなのですが。
地味に嬉しかったです。
説明や会話は数行なんですが、あぁなるほど!と。
ゲームにあまり差は無いですが完全にシルエットしかなかったキャラクターたちにイラストが付きましたw
Vのシステムは分かりやすいので戦闘中のコンボ編集なんかは簡単でストレス溜まりませんし、なにより戦闘中のロードが早いです。
毎度支援技を使う時の他キャラカットインだけは一瞬固まります。(2回目からスムーズ)
元のPs3と比べれば多少質は落ちるかもしれませんが
Vitaのグラフィックって綺麗だなぁと感心しました。
相変わらずのゲーム・アニメ・ネットネタを使ったギャグストーリーは楽しかったです。
プレイヤーがゲームシステムを設定できる「リメイクシステム」は良かったです。
オプションやコンフィグから戦闘難易度をノーマルはハードと切り替えるのではなく、こちらのシステムでそういったことを行います。
ただ単に名称をリメイクシステムと言っているだけですが、1作目のリメイクというだけあって面白いなと感じました。
リメイクシステムに必要なMBというポイントもメガミバイトと読むのですが
なんかMBって言われるとそれっぽく感じるのが不思議で上手いなと思いました。
エンディングはあっさりしてましたが、見て居て気持ちが良かったです。
そして毎度のスタッフロールはホント面白いですね。
悪かった点
今回も当たり前のように使い回しと使い回し。
ダンジョンとモンスターはもう使い回しで使い回しです。
ストーリーに関してはVで登場したゲームメーカー&ゲームソフトキャラが
颯爽と登場しピンチ時に助けてくれ、仲間になるの繰り返し。
彼らの自己紹介は有りません、助けに来たよ!誰だか知らんが助かった!の繰り返しです。
無理にストーリーに絡ませる必要があったのか疑問です。
今回のストーリーというか会話のキャッチボールが毎度楽しみなゲームですが、
ゲームハードネタがほとんどありませんw
使い回してもしょうがないですが寂しかったですね。
過去にあった赤い双眼鏡のようなゲーム売れるの?みたいな会話がとても面白かったので。
今回のリメイクシステムで、ダンジョン追加やダンジョン内の敵追加といった項目を選ぶときにアイテムが必要になるのですが、そのアイテムを揃えるのは面倒でしたね…。
クエストとかぶっているものもありますし、
どのアイテムがどのダンジョンでとれるかとか調べるのも面倒でした。
まぁダンジョン入る前に敵が一覧で出るのと、モンスターのライブラリで
ドロップアイテムが表示されているのでそこまで苦ではないですが。
総評
新規ファン獲得も狙えるくらいまともなゲームになっている気もしますが、
ネプテューヌという作品を知らずにこのゲームに手を出すと
同じモンスターと同じダンジョンばかりで笑えないかもしれませんw
もうmk2やVをプレイ済みのファンの方々は、
今更この程度じゃ問題ないぜ!と言えるかもしれませんが…。
最近プレイしたフェアリーフェンサーエフで楽勝だったせいか
敵がかなり強かったです。
寄り道ダンジョンが用意されているのですが、レベル上げ必須になっています。
毎ターンHP回復するボスが多く、1ターンそのダメージを越えれなければ100%勝てないので難しかったですね。
そのわりにPTメンバーは3人なので2名アタッカー・1名ヒーラーのコンパというキャラが固定になってしまっていてどうにも3人じゃ足りないなぁと感じました。
ゲームメーカーキャラが多いのですが、女神キャラの方が圧倒的に強いので
彼らを頼らないとヤバイ!という展開も増やしてほしかったですね。
ゲームメーカ・ソフトキャラは一発二発で死ぬ敵でも女神キャラが女神化すれば全く強敵じゃなくなるのでw一応最低でも1人1回出番は来ますが^^;
ダンジョン寄り道しまくってレベル上げが必要なので戦闘ばかりしていた気がします。
やはりネプテューヌという作品はクスリと笑える小ネタ満載のギャグストーリーを楽しみにしていたので。
もうちょっと新ネタを楽しみたかったですね。
PS3のゲームをPSVitaにリメイクしかも本家には引けを取らない内容になっている
というチャレンジ精神のようなものが素晴らしいですね。