クロスレビュー

平均

-

2ユーザー

スコア

;">
8.5
'90年に発売された同名作品をリニューアル。主人公のルーネスたち4人の勇者が敵と戦いながら冒険するのだ。ムービーやアビリティなどが追加されているぞ。
発売日
2006年08月24日
価格
5696円 [税抜]
対応機種
DS 他の機種を見る
ジャンル
RPG
メーカー
スクウェア・エニックス
詳細を見る

ファイナルファンタジーIII(DS)のレビュー・評価・感想情報

そらなな@あえ
DS 2017-04-11 00:10:59投稿
8

良かった点
・人によってイメージに差はあるかもしれないが、あのFC版の世界を上手に3D化できているということ。完璧ではないにしろ、理想に近しい雰囲気は出ていると個人的には思える。BGM面も良好

・ストーリー・キャラ個性や戦闘バランス、ジョブ性能なども現代―2006年だが―仕様に衣替え(忍賢も強い性能だがやや落ち着いた)。突き放した感じのFC版とは違いつつも、それなりに意識したアレンジの為違和感は少ない

・明確な隠し(やりこみ)要素を追加したこと(不満点にも繋がるが)

悪かった点
・FC版のあのストイックさが抜けているところ。特に戦闘バランス面は各ジョブをある程度好きに使えるマイルド仕様になったが、違う方面で結局バランスがおかしなことに…

・フルリメイクとして捉えるならば逆に追加要素が物足りないとも言える。シナリオ、キャラ関係はもっとガッツリと補完してもよかったかも(今やるとかなりあっさりしているゲームなので)

・モグネット関連で隠し要素が解放されること。当時の機能を生かす為に入れたのはわかるが、本当に面倒くさいだけなので…

総評
FC版はプレイ済、幼少期からもちろん今でも大好きな作品。
そして、このDS版も大好きな作品になった。

原作との細かい点をつつけば、例えば初期ジョブすっぴんはちょっと違うよなあとか、モーグリにニャーと言って欲しかったとか、バハムート戦とか…そういう小さな不満はあるけれども。
それでも、FC版を尊重しつつも丁寧にアレンジを加えてくれたなぁ…と思える作品。フルリメイクのお手本だと思う。もちろん、これが受け入れられない人の気持ちもわからなくはないけれども。忍賢最強こそがFF3!みたいな…
結局FC版に寄せてもリメイク要素を強くしても、いろんな方面から文句が出てしまうのは間違いないわけで(このDS版が好きな自分ですら揺れる気持ちもある)、そういう意味では高評価はついても決して満点はもらえないような不遇の作品なのかもしれない。本当に良いリメイクだと思うんだけれども…

(プレイ日時:2007年頃)

こけし
DS 2007-04-14 03:03:15投稿
9

■FCからの主な変更点
・ジョブバランス調整で、どのジョブも割りと使えるように
・敵の数が減ってしまった(全体魔法の意味が薄れた)
・ラスボス後にボス追加
■気になった点
・敵の数が減ったのがとても痛い。召還・黒魔法の意味が薄れた。
・最後のクリスタルの入手時期が遅すぎて、
 その時点から使えるようになるジョブは育てるのが面倒。
・追加要素にwi-fiでのメールが必須。何故こんなクソ仕様に・・・
■RPG上級者にも楽しめる遊び方も可能!
これこそが今回の3DS最大の特徴だと思う。
ジョブチェンジに縛りを入れるだけで、難易度急上昇。
バランス調整が施されたために、工夫で乗り越える事が可能。
縛りプレーをやった感想だと、
「白魔法禁止+竜・風水士・詩人禁止+投げる禁止
+レベル・スキル上げ禁止+魔法効果が有る武器の使用禁止」
※ダンジョン攻略中などの戦闘は勿論○。
これくらいでなかなかの骨太RPGに豹変します。
■まとめ
普通にプレーしても勿論面白いRPGですが、
RPG好きな人は是非縛りプレーをしてみて貰いたい。
自分が2週目で縛りプレーをした時は、
1週目で使ったジョブ禁止という事からスタートしました。
勿論、レベル・スキル上げ禁止しつつ、
事実上の白魔法禁止でもあり、序盤はモンク4人というマゾっぷり・・・
これが意外とクリア出来るもので(笑)
SFサガを彷彿とさせるような難しさでした。
既に3DSを持っている人も多いでしょうから、是非。

クロスレビュー

平均

-

2ユーザー

スコア

;">
8.5
'90年に発売された同名作品をリニューアル。主人公のルーネスたち4人の勇者が敵と戦いながら冒険するのだ。ムービーやアビリティなどが追加されているぞ。
発売日
2006年08月24日
価格
5696円 [税抜]
対応機種
DS 他の機種を見る
ジャンル
RPG
メーカー
スクウェア・エニックス
詳細を見る

ファイナルファンタジーIIIに関連

すべて見る
  1. 1
    『女神転生外伝ラストバイブル』シリーズ、『ノーラと刻の工房 霧の森の魔女』などアトラス関連のゲームサントラがサブスク解禁
  2. 2
    『スト6』アーケード版が12/14より全国で稼働。2敗するまでゲームオーバーにならないセイフティーモードが対戦プレイで初実装
  3. 3
    PSブランド初の公式ワイヤレスイヤホン“PULSE Explore”が本日発売。接続周りでは気になるところがあるものの、スマホとPS5などの音を同時に聴ける機能もあり全体的には好印象
  4. 4
    カービィになれるボアパーカーがドンキで12月9日より発売。飾ると“推しハンガー”っぽいことができる特典付き
  5. 5
    【USJ】ドンキーコングをテーマにした新エリアが2024年春にオープン決定。トロッコ型のライドアトラクションやKONGパネル集めなどを楽しめる