![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]() |
![]() |
第6回 CESA GAME AWARDSを取材!
|
CESA GAME AWARDSは、日本国内でリリースされたゲームソフトの中から優れた作品を選出、表彰するコンピュータエンターテインメント協会(以下、CESA)主催の授賞式。ちなみに昨年まで"CESAゲーム大賞"や"日本ゲーム大賞"という名称で開催されていた。その年の1月1日から翌年の3月31日の期間に発売されたゲームソフトが対象となるのだ。一般ユーザーの投票に基づき、選考委員会が審査。その結果最優秀賞、優秀賞、特別賞などが決定するのだ! 今年から受賞作品の選考方法が変わり、一般ユーザーや販売店、マスコミなど投票する側の枠が広がったのだ。 |
なんだ! 早い話が映画のアカデミー大賞のゲームソフト版というわけか! ということは今回は2001年1月1日から2002年3月31日までに発売されたゲームソフトが対象になるってことですね。こんな重要な催しに、新人記者の僕を派遣した上司の神経を疑いました。
●そして第6回 CESA GAME AWARDSが開催された!
会場に到着した僕は、さっそく"格式"、"由緒"という雰囲気が溢れまくっている会場に押し潰されそうになりました。ゲーム業界関係者や報道陣が多数出席しており、新人の僕は嫌でも緊張しますよ。そしてトゥナイト2(テレビ朝日で深夜放送されていたちょっとエッチな情報番組)でアシスタントをしていた伊藤由紀子の司会進行で、いよいよ第6回 CESA GAME AWARDS授賞式が始まりました。
●まずGAME AWARDS FUTUREの優秀賞が発表された!
今回から新しく導入されたGAME AWARDS FUTUREの優秀賞が発表されました。この賞は9月に開催された東京ゲームショウ2002でお披露目された発売まえ(東京ゲームショウ2002開催当時)のタイトルの中から、ユーザーの投票によって選出されたタイトルなのです。優秀賞に輝いた15タイトルは以下のとおりです。
GAME AWARDS FUTURE優秀賞に輝いたタイトル
ハード |
ソフト |
メーカー |
発売予定日 |
PS2 |
アヌビス ZONE OF THE ENDERS(ゾーン・オブ・エンダー) |
コナミ |
2003年春 |
PS2 |
アンリミテッド:サガ |
スクウェア |
12月19日 |
PS2 |
SDガンダム Gジェネレーション・ネオ |
バンダイ |
11月28日 |
PS2 |
サクラ大戦 〜熱き血潮に〜 |
セガ |
2003年春 |
PS2 |
スターオーシャン3 Till the End of Time |
エニックス |
2003年春 |
PS2 |
太鼓の達人 タタコンでドドンがドン |
ナムコ |
10月24日 |
PS2 |
テイルズ オブ デスティニー2 |
ナムコ |
11月28日 |
XB |
デッド オア アライブ エクストリーム ビーチバレーボール |
テクモ |
12月5日 |
PS2 |
デビル メイ クライ2 |
カプコン |
2003年1月30日 |
GC |
バイオハザード0 |
カプコン |
11月21日 |
GBA |
ファイナルファンタジータクティクス アドバンス |
スクウェア |
2003年2月14日 |
XB |
ファンタシースターオンライン エピソード1&2 |
セガ |
2003年1月16日 |
PS2 |
メタルギア ソリッド2 サブスタンス |
コナミ |
12月19日 |
PS2 |
桃太郎電鉄11 ブラックボンビー出現!の巻き |
ハドソン |
12月5日 |
GBA |
ロックマン エグゼ3 |
カプコン |
12月6日 |
以上がGAME AWARDS FUTURE優秀賞を受賞したタイトルです。どれもユーザーの期待を一身に背負った大作揃い。主催のCESAも、「今回GAME AWARDS FUTUREの優秀賞に選ばれたタイトルの中から、来年の最優秀賞が出てほしい、という願いを込めて選びました」、とコメントしていました。受賞したゲームソフトの関係者もたいへんうれしそうでしたよ。
▲東京ゲームショウ2002で好評だったコナミの『アヌビス ZONE OF THE ENDERS(ゾーン・オブ・エンダー)』と『メタルギア ソリッド2 サブスタンス』。 |
●続いてCESA GAME AWARDS 2001-2002の受賞タイトル発表!
間髪入れずにCESA GAME AWARDS 2001-2002の受賞タイトルが発表されました。CESA GAME AWARDS 2001-2002は、先ほど説明したとおりその年の1月1日から翌年の3月31日までに発売されたゲームソフトから最優秀作品を選びます。また、最優秀賞のほかにも、優秀賞、特別賞も選ばれます。では、受賞タイトルを一挙に紹介しましょう。
CESA GAME AWARDS 2001-2002に受賞したタイトル
賞部門 |
ハード |
ソフト |
メーカー |
最優秀賞 |
PS2 |
ファイナルファンタジーX |
スクウェア |
優秀賞 |
PS2 |
鬼武者2 |
カプコン |
PS2 |
キングダム ハーツ |
スクウェア |
|
PS2 |
真・三國無双2 |
コーエー |
|
GC |
どうぶつの森+ |
任天堂 |
|
GC |
ピクミン |
任天堂 |
|
PS2 |
メタルギア ソリッド2 サンズ・オブ・リバティ |
コナミ |
|
特別賞 |
PS2 |
ICO |
ソニー・コンピュータエンタテインメント |
GBA |
逆転裁判 |
カプコン |
|
Win |
リネージュ |
エヌ・シー・ジャパン |
▲『鬼武者2』はリアルなアクションと和の世界観が見事に調和したアクションゲーム。 |
▲ほのぼのとした気分でゲームがプレイできる『どうぶつの森+』は幅広い年齢層に人気。 |
▲裁判という珍しいテーマを見事秀逸なアドベンチャーゲームに仕上げた『逆転裁判』。 |
▲『ピクミン』はその愛くるしいキャラクターが子供たちに大人気。 |
栄光のCESA GAME AWARDS 2001-2002の最優秀賞に輝いたのは、2001年7月19日に発売されたスクウェアのプレイステーション2用ソフト『ファイナルファンタジーX』に決定! これは多くのゲームファンも予想していたんじゃないですかね?
▲見事最優秀賞に輝いた『ファイナルファンタジーX』。壮大かつ感動的なストーリーに多くのユーザーが心を奪われた。 |
●最優秀賞を受賞した人々のコメント。
見事最優秀賞に輝いた『ファイナルファンタジーX』。同ソフトの開発チームを代表して、プロデューサーの北瀬佳範氏はつぎのようにコメントしました。
「ゲームソフトを作るうえで、市場でどのくらい売れるのかはもちろん気になります。でもそれ以上に、ゲームソフトを買ってくれたユーザーに楽しんでもらえただろうかという点も気になります。数字上は『ファイナルファンタジーX』は売れたんですが、実際にプレイしてくれたユーザーの評価が重要ですね。発売後、ネット上でブランド名だけで売れた、とか書かれちゃったらショボーンとして、落ち込んじゃいますよ。だから今回ユーザーの手もとにゲームが届いて、なおかつ満足してくれたという評価によって選ばれた賞なのでたいへんうれしく思います。どうもありがとうござました」(北瀬)
▲北瀬氏は、『FFX-2』も賞を取れるようにと意気込みを語っていたぞ。 |
▲今回受賞したタイトルの関係者による記念撮影も行われました。豪華ですね。 |
▲コナミの小島秀夫氏は「前作に続き、今作でも賞をいただけてうれしく思います。我々の業界は、ふだん人から誉められることがありませんので、このような賞は何回貰ってもうれしいです」とコメント。 |
▲「数あるゲームの中から『鬼武者2』が選ばれてうれしいです。このゲームを完成させるために、関わったスタッフの血と汗と涙のおかげでこの賞がいただけたと思っています」と語るカプコンの稲船敬二氏。 |
●ゲーム製作者の努力が報われる授賞式に感動しました。
今回CESA GAME AWARDSを取材して、やっぱりゲームを作る人間にとって、ユーザーの声が反映された賞をもらうことは、この上ない喜びと励みになるのだなと思いました。それを確信したのは、やはり壇上で表彰されているゲーム制作者たちのうれしそうな表情。これがすべてを物語っておりました。さて、どうでもいいかもしれませんが、僕の中のGAME AWARDSを発表しちゃいます!! 最優秀賞はコナミのプレイステーション2用ソフト『ワールドサッカーウイニングイレブン5』!! 優秀賞はスパイクのドリームキャスト用ソフト『ファイアープロレスリングD』ですね!! ……って誰も聞いてないですね……。
©2001, 2002 SQUARE CO., LTD. All Rights reserved. CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA (C)2001 Nintendo (C)CAPCOM CO.,LTD. 2001 ALL RIGHTS RESERVED Character yagyu jubei(C)yusaku matsuda office saku.(C)CAPCOM CO.,LTD. 2002 ALL RIGHTS RESERVED. Characters:(C)CROWD /(C)CAPCOM CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED. (c)2001 2002 Konami Computer Entertainment Japan. (c)2002 Kazuma Kaneko / ATLUS (c)1987 2002 Konami Computer Entertainment Japan
|インフォメーション|プライバシーポリシー(別窓)|利用条件・免責|
|