|
戦闘システムについて〜その2〜
■バトルの勝利について
●勝利条件はマップごとに異なる
戦術マップでの戦いは、基本的に敵軍に勝利するまで抜け出すことはできない。敵軍に勝利するためには、各マップごとに設定された勝利条件を満たさないといけないのだ。かならずしも、敵軍の全滅だけが勝利条件ではないことを覚えておこう。
●勝利条件
勝利条件は戦術マップ上の"状況"コマンドで確認することができる。また、下記で記した以外にも、マップによって特殊な条件があるので、マップに入ったら、まず勝利条件を確かめるようにしよう。
敵拠点の制圧
敵の拠点上でリーダーユニットが"制圧"コマンドを実行することで勝利となる。
リーダーの撃破
敵軍リーダーを撃破すれば、ほかの敵ユニットが何体残っていようとも、その時点で勝利となる。
 |
▲ボスを倒し、敵の拠点を制圧するという条件もあるのだ。 |
敵ぜんめつ
敵軍のすべてのユニットをすべて撃破する。
■ユニットの死亡
●基本的に死んだユニットは復活しない
 |
▲せっかく育てたユニットが死亡。復活させるにはリセットしか……!? |
ユニットはヒットポイントがゼロになると死亡! リーベリアのどこかには、死亡したユニットを復活させる伝説の秘宝があると噂されているらしいが、基本的には復活しないものとみてプレイしよう。
●リーダー、ヒロインユニットが死亡するとゲームオーバーに
 |
▲リーダー、ヒロインが死亡すると即ゲームオーバー。 |
ユニットのなかには、リーダー、ヒロインといった、メンバーリストの名前の欄に☆印のついたユニットがいる。このユニットは、敵に撃破されるとゲームオーバーになってしまうのだ。また、NPC(ノンプレイヤーキャラ)が撃破された場合もゲームオーバーになることがあるぞ。
■アイテムの使い方
●アイテムには使用回数が設定されている。
 |
▲回数を気にしながらアイテムを使うという緊張感がある。 |
『ティアリングサーガ』では、アイテムのほか、武器や防具、魔導書、さらには回復の杖にいたるまで、すべて使用回数が設定されている。使用するたびにそれらのアイテムは消耗し、回数がゼロになると、そのアイテムは壊れてアイテム欄から消滅するのだ(消滅しないものもアリ)。
●アイテムバンクを利用する
 |
▲戦闘中は、壊れた武器の交換などで頻繁に利用する。 |
各ユニットは、それぞれ武器を4つ、道具を4つの計8個のアイテムを持つことができる。ただし、リーダーユニットはつねに軍師などが管理するアイテムバンクが付いていて、そのなかには、武器、道具を合わせて250個までを保管することができるぞ。アイテムバンクの中身は、"交換"コマンドでいつでも出し入れできるが、戦闘中はリーダーおよび、リーダーユニットに隣接しないと利用することができないのだ。
|
|
 |